ウ
サギより小さなイヌ |
毛越寺二十日祭の伝統 |
観自在王院の哭き祭 |
花の道 奥の大道を
行く |
西行が
死に行く義仲に捧げた歌四首 |
環境問題としての「クールビ
ズ」 |
東北人の義経好きの理由 |
イジメに遭遇した宮里愛と
英雄義経排除の構造 |
野茂英雄は新しい日本
人?! |
引越の天才葛飾北斎 |
宮沢賢治と引
越 |
判
官贔屓における民衆心理 |
ジョン・レノンの悟り?! |
義経が女性に弱いと
いう偏見について |
ヤンキース
松井に神さまが与えた試練 |
追討 橋本真也 |
白いバリウムを呑
む恐怖 |
相撲界の先取の精神にエール
|
マックの躍進と
インド文化のテイスト |
イチローの不調と悟
りの本質 |
高野山はディ
ズニーランド? |
「義
経=自専の人」覚え書き |
義経にとって屋島の合戦とは? |
CW・ニコル氏の大
英勲章叙勲を祝す |
05年大相
撲秋場所を評す |
腰越状とは
何か? |
頼朝と「男の嫉
妬」心 続 |
頼朝と「男の嫉妬」心 |
頼朝と「男の嫉妬」心 続々 |
義経と
ジャンヌダルク |
高
橋尚子の復活と山岡鉄舟 |
多田富雄先
生の挑戦 |
浅田真央は世界一の
「旬」 |
天才の発掘と
育て方 |
豊かさとは何
か?! |
冬の
平泉中尊寺に芭蕉を思う |
全日本フィギュアの教育論 |
偽装マンション事
件と日本経済 |
格差拡大というキーワー
ド |
伝源義経公妻子の塚
|
ライブドア回
遊魚論 |
高野山と
空海へのオマージュ |
子
供投資家って何? |
雪桜咲く 桑畑の種まき桜 |
トリノ五輪美
しき敗者を讃ふ |
東京大空襲を
忘れない |
森の人・空海 |
新イチ
ロー論 |
桜と日本人 |
児童投げ落
とし事件の考察 |
春の吉
野山桜探訪 |
春の高野山探訪
|
戦後の日本
と「愛国心」 |
心に花
をもつこと |
小説「ダ
ヴィンチ・コード」とイエスの謎 |
平泉の変貌に
泣く |
義足でチョモランマ
登頂 |
ソドムとゴモラ的情況の日本
|
平泉で芭蕉が発見したもの? |
ジダン伝説の誕生と義経 |
世田谷の寺に中尊寺蓮発見?! |
美しき敗者ジダンに捧ぐ |
啄木の歌とワーキング・プア |
毛越寺のふしぎ |
レバノン状勢と
国連の無力 |
亀田興毅
世界戦を評す |
鶴見和子小論 |
第
88回夏の甲子園決勝を評す |
村山直儀 新作「シンデレラ」を描く |
グラ
ンド・ゼロ2006 |
アニメ「ゲド戦記」論 |
花の寺
毛越寺の萩祭り |
平
泉世界遺産入り政府の推薦決定に思う |
2006年初夏の平泉と衣川をゆく |
吉田拓
郎つま恋コンサート2006 |
退任す
る千田孝信師を送る |
下
北沢景観論-2006 |
クマ族と日本人 |
トリックスター新
庄剛志論 |
今こ
そ見ばや栗駒の秋 |
安藤美姫の
復活に思う |
追悼 白川
静先生 |
毛越寺の紅葉 |
晩
秋の中尊寺 |
きのこを食して山
の神を宿すということ |
イジメ社会日本の構
造 |
改革派知事の相次ぐ逮
捕に思う |
雨にも負けず2006 |
黒澤明「まあだだよ」の教
育論 |
モアイ像の文明論 |
映画「父親たちの星
条旗」小論 |
吉野山晩秋 |
大泉
が池の雪景色 |
夕張を救え |
あ
る芸術家の死(木下順二氏) |
多田富雄
先生の命の叫びを聞け |
「栗
林忠道 硫黄島からの手紙」を読む |
映画「硫黄島か
らの手紙」小論 |
中尊寺東物見からの冬景色 |
映
画批評「武士の一分」 |
偽善を見抜く眼の鍛え方 |
名曲
「昴」に宿る日本人の無意識 |
日本に再び黄金
の10年が来る?! |
映画「ダヴィンチ・コード」
論 |
セレブはつらいよ、
というふたつの事件 |
毛越寺の二十日夜祭 |
菅江
真澄の二十日夜祭見物記 |
毛越寺二十
日夜祭 蘇民祭 |
納
豆とグーグル |
早春の高野山 |
富士山が世界遺
産になる日?! |
給食費
を払わない親がいる日本の風景 |
人類は温暖化で絶滅する!? |
映画「不都合な真実」を観る |
富士山を展望
する権利 |
鶴
見和子氏の夕
張の歌を読む
|
梅ヶ丘の梅を
みる |
日本人と梅 |
東京マラソン
で見る東京の景色 |
白
州正子 感性の秘密 |
レ
ポート「リハビリを考える市民の集い」 |
鶴川・武
相荘訪問記 |
桜
さまざま |
選挙と日本人 |
夕張無惨(風間健
介写真集を見ながら) |
鶴見和
子著「遺言」を読む |
日米「銃」によ
る凶悪事件を解読する |
政権交代は見えたか?(07
年統一地方選) |
日本の医療が危ない |
書評「遠い都市」 |
石
見銀山登録延期と平泉 |
ダ・ヴィンチ「受胎告知」を見る |
キース・ジャレットト
リオ 2007コンサート |
甦れ!!
柳の御所跡のしだれ桜 |
石
見銀山「登録延期ショック」と
平泉 |
「C.D.フリードリ
ヒ」を読む |
赤ちゃんポス
ト事件とルソーの子捨て |
一関・骨寺論 |
どうする?はしか
輸出国と言われる日本 |
流行
り言葉で読む日本(1)「加齢臭」 |
巨額財
産と人の幸
福について |
流
行り言葉で読む日本(2)「死んだらいいのに」 |
白鵬綱取り
の影
で進む相撲界の危機 |
|
映画「殯(もがり)の森」小論 |
流行り言葉で読む日本(4)「もったいない」 |
毛越寺
曲水の宴のこと |
流行り言葉で読む日本(5)「ハンカチ王子」論 |
ハンカチ王子論 |
流
行り言葉で読む日本(6)「ミスユニバース?」 |
ZARD坂井泉
水、
ジョン・レノンのように逝 |
流
行り言葉で読む日本(7)「前世は救い」 |
コムスン騒
動に思うこと |
流
行り言葉で読む日本(8)「老人ホーム」 |
相州腰越ノ浦
探訪の記 |
「流行り言葉で読む日本
(9)「カワイイ」 |
岩
波文庫「新渡戸稲造論集」を読む |
流行り言葉で読む日本( 10)「しょうがない」 |
イチロー
の言葉を読む2007 |
流行り言葉
で読む日本(11)「円キャリートレード」 |
こっくりさん社会日本の克服と丸山眞男 |
イ
チ
ローMVPの快挙 |
ダ
ルフール紛争を知らない日本人 |
河合隼雄氏のご逝去を悼む |
中越沖地震に思う(災害と日本人) |
小沢民主党圧勝
の秘密と田中角栄 |
平和運動の旗手小田実氏
逝く |
世田谷
の古寺園乗寺の古代蓮 |
マツイ絶好調の秘密を解く |
コメン
ト 平泉にイコモスがやってくる |
62
回目の原爆の日に読む峠三吉の原爆詩 |
小田実氏の安
倍政権論 |
中尊寺金色堂の夏 2007
|
「朝青
龍問題」実は「日本相撲協会問題」 |
i岩手大東町
心中事件と格差拡大 (農 4) |
歌人千葉徹夫氏を悼む |
飢えの歴史か
らみる日本農業(農 5) |
平
泉にイコモスが来る夏2007 |
ギルガメシュ
神話と農業哲学 (農 6) |
9.11事件から6年
目のアメリカ |
農の哲人二宮
金次郎伝を読む 上(農 7) |
柔道精神はどう
なる?! |
農の哲人二宮
金次郎伝を読む 上(農 8) |
中秋の名
月を見て安倍仲麻呂を偲ぶ宵 |
農の哲人二宮
金次郎伝を読む 上(農 9) |
時津風部屋
リンチ殺人事件の深き闇 |
新しい価値観
で考える農民像(農 10) |
ビルマを第2のダル
フールにするな |
日本人とコメ (農 11) |
安倍はブッシュに
近づき過ぎた?! |
|
ミャンマーに影響力
を行使せよ |
|
流行り言
葉で読む日本(12)「カゴダッシュ殺人」 |
箱根でモネに逢う
(ポーラ美術館) |
資源最貧国日本
と中国 |
劇評
「コミック ポテンシャル」を観る |
書評 多田富雄著 「寡黙な巨人」を読む |
日本の崩壊
(1)救急医療制度 |
松坂になくて
ダルビッシュにあるもの |
「大連立
構想」は小沢失脚狙いの罠? |
ロング・ロード・
オブ・エデン小論 |
天才浅田真央
の世界 |
書
評多田富雄著「わたしのリハビリ闘争」 |
旧白洲次郎・正
子邸「武相荘の師走」 |
バイオリ
ニスト「川畠成道の世界」 |
衣川絶唱 |
陸游の漢詩と日本「偽」の
世相 |
高野
山の冬
2007 |
中尊寺の新年 |
書評「文明としての教育」 |
2008年平泉世界遺産への飛翔 |
パット・メセニー新譜
「デー・トリップ」を聴く |
日本株下落「自業自得論」に納得 |
アメリカ文明の
下で浦島太郎化した日本人 |
サブプライ
ム問題と日本経済のゆくえ |
大阪知事選で見えたもの |
家族内
殺人の社会心理学 上 |
オバマ旋風とアメリカの貧困問題 |
家族内
殺人の社会心理学 中 |
イー
ジス艦「あたご」衝突事件の深層 |
|
新宿御苑の桜 |
上野の森の桜 |
福田提案をどう読むか?! |
千鳥ヶ淵の桜 |
春の善
光寺紀行 |
桜さまざま(14)平泉の桜 |
骨寺の田植え風景 |
平泉の世界遺産入り赤信号 |
i岩手宮城内陸地震発生
|
平
泉の世界遺産入りはどうなる?! |
届け 母横田早紀江さんの声 |
横田夫妻講演録(08.6.
21) |
野茂英雄小論 |
横田夫妻講演録(HTML版) |
平泉の川霧 |
日本文
化の中の赤塚不二夫 |
栗駒山被災地探訪の記 |
しだれ桜枯死の意味を問う |
ヤミ社会化した相撲界の未来 |
しだれ桜伐採と環境 |
王さんの辞任会見を聞く |
毛越寺の小さな秋 |
N・チョムスキーの新著を読む |
潤いの消えた平泉 |
酒井雄哉師の「一日一生」を読む |
世界遺産運動・平泉ショックからの再出発 |
円高に狼狽するなニッポン |
ブルーノ・タウトが写した1930年の日本 |
皇居周辺の景観が危ない |
平泉の秋 中尊寺08年 |
日比谷の紅葉 |
栗原から道と紅葉のレポート |
皇居新美観論争起こる |
長崎幻視行 |
大晦日の栗駒をゆく |
09年千代田区長選スタート |
オバマ大統領就任演説を読む |
千代田区役所と周辺の景観 |
NHKドラマ「白洲次郎」を観る |
千代田区長選 争点は皇居周辺の景観 |
2011年平泉の世界遺産登録は可能か? |
平泉新春の祈り |
千田孝信前中尊寺貫首を偲ぶ |
イチローWBC最後のヒットと禅 |
源義経公850年祭 |
平泉の心・佐藤弘弥写真展 |
高館上空の黒雲の暗示 |
平泉 世界遺産登録延期の現場をゆく 高館 |
中尊寺薪能の夜2009 |
ユネスコ世界遺産委員会松浦事務局長談 |
擬制の民主主義よサヨウナラ |
イチロー対バーランダー対決 |
イチロー大リーグ2千本安打達成の秘密 |
エドワード・ケネディの死に思う |
見上げれば白雪恋し富士の山 |
社民党は新政権に参加すべきでない |
イチロ−九年連続2百本安打と千日回峰行 |
義経 やすらぎの里栗駒・スタンプラリー |
キース・ジャレットの新譜を聴く |
浅田真央不調脱出の戦略とは何か |
北鎌倉の円覚寺探訪 |
ホームラン打者として覚醒したマツイ |
本田美奈子メモリアルコンサートにて |
横浜の浄土式庭園「称名寺」を歩く |
2010年マツイ・ヒデキに期待する |
間の達人 役者森繁久彌翁の大往生 |
箱根芦ノ湖の夜明け |
日本全体が「草食系社会」 |
スーザン・ボイルの歌には人生がある |
世田谷ボロ市の夜 |
オバマ大統領の金融規制法案に期待 |
黄門さんの庭園が台無し |
トヨタで何が起こった?! |
春の淡雪と吉田兼好の人生観 |
トリックスター朝青龍の引退と相撲界 |
キリン・サントリー統合断念 |
新聞社も淘汰される時代?! |
現代の放浪作家立松和平氏62歳の旅立ち |
世界遺産フォーラム南アルプス in 飯田 |
春の旧芝離宮庭園を歩く |
ホタル飛び交う外堀を夢見て |
藤田まこと氏逝く |
東京スカイツリー震災と大空襲の慰霊碑だ |
春光眩しい清澄庭園を歩く |
信州飯田の桜紀行 |
さよなら歌舞伎座 ラスト興行にファン殺到 |
ジョン・レノンと歌右衛門の邂逅 |
石割桜の謎を解く |
多田富雄氏の最期の言葉「寛容」をめぐって |
穴八幡神社と五木寛之伝説 |
復校明石小学校が解体される |
民主党代表選と中空構造論 |
COP10の翌日クマが一斉蜂起 |
カンボジア・アンコール遺跡をゆく |
2011年を地方分権元年にしよう |
21世紀のビルゲーツが現れた |
オバマの2011年一般教書演説 |
映画「ソーシャル・ネットワーク」を観る |
映画「ウォールストレート」を観る |
相撲スキャンダルを紐解けば |
すべてが想定外のスケール東日本大震災 |
災害と日本人 |
宇治平等院 考 |
被災地「陸前高田」から桜開花の便り届く |
大震災後平泉が世界遺産に登録された意味を問う |
陸前高田一本松の奇跡 |
頼朝の寺永福寺 |
鎌倉御霊神社 奇祭「面掛け行列」考 |
石巻で新しい復興住宅建設に賭ける男 |
2011年平泉に夏の雲湧く |
平泉よ永遠に |
あの天才スティーブ・ジョブスが死んだ |