Japanese Only (English is not available)
栄消防団第四分団第一班が管轄している、本郷中央地区連合町内会自治会が、令和3年2月27日をもって、2年連続無火災の記録を達成し、横浜市消防局長より表彰を受けました。
これも、日頃よりの住民の皆様の防災意識の高さのお陰ですが、わが班も記録達成に少しは貢献出来たのではと自負しております。
記録は現在も継続中であり、次の目標、3年連続無火災に向けて、さらに精進してまいります。
3月22日、老朽化で傷みが激しかった器具置場のシャッターが新品に交換されました。
新しいシャッターには消防団のロゴも印刷されており、見栄えも良く、すっかり明るくなりました。
機会がありましたら、見に来てください。
5月18日、平成23年の栄区交通安全対策協議会の総会が行われ、その冒頭に尾仲栄区長より交通安全運動に功績があったとして、我が班に表彰状が授与されました。
誠に名誉な事であり、今後も栄区の安全安心に寄与したいものと、団員一同決意を新たにしました。
10月29日、平成23年の横浜市消防操法技術訓練会が横浜市戸塚区の消防訓練センターにて実施されました。
今年は、我が第四分団が栄消防団の代表として出場いたしました。
6ヶ月間に及ぶ厳しく辛い訓練を経ての出場です。
詳細は『平成23年 横浜市消防操法技術訓練会』をご覧ください。
見事優秀賞を獲得し、銀メダルを頂戴いたしました。
選手の頑張りは勿論ですが、支援団員や指導して下さった栄消防署署員の皆さんと一丸となっての成果です。
指揮者:高野正彦団員
1番員:野中光団員
2番員:長瀬輝雄団員
3番員:内田竜太団員
補員:長瀬卓団員、若林裕二団員
3月11日(金)、午後2時46分頃、東北地方の太平洋沖でマグニチュード9.0という、日本国内観測史上最大規模の巨大地震が発生し、地震と大津波により、東北・関東地方を中心に甚大な被害をもたらし、多くの尊い人命が奪われ、行方不明者を含めて犠牲者は2万人をはるかに超えました。
犠牲になられた多くの方々のご冥福をお祈りすると共に、今なおご不自由な避難生活を送っておられる被災者の皆さんの一日も早い生活基盤の建て直しを期待し、支援の輪を広げて行きましょう。
地震による大きな被害が無かったとはいえ、当栄区でも交通機関のマヒによる帰宅困難者で混乱し、引き続いた東京電力の計画停電、食料品やガソリンの品不足等、普段当たり前に享受していた便利な生活が、実はこんなに脆く崩れてしまう事を目の当たりにしました。
消防団でも、幾度と無く震災対策訓練を実施して来ましたが、今回の大震災で情報伝達の難しさを改めて思い知らされた状態です。
今一度、原点に振りかえり自分達の対策が充分なのかを考えてみましょう。
家具の転倒防止は行っていますか?また、寝床の傍にはスリッパ等の履物と懐中電灯を用意しましょう。
地震や風水害等の大災害に備えて、日頃から『非常持出品』を準備しておきましょう。
・家族3日分の食糧・飲料水
・懐中電灯(電池切れに注意を)
・携帯ラジオ(情報収集に有効です)
・救急薬品(服用している薬も)・眼鏡・マスク
・三角巾
・マッチ・ろうそく(照明用に)
・タオル・下着類
・メモ帳・筆記具(水に滲まない油性の物を)
・ロープ(何かと便利です)
・軍手・ナイフ(刃渡り6cm以下)
・雨具(自由のきくビニールカッパを)
・小銭(10円玉、公衆電話で使う)
・身分証明書(運転免許証や保険証等)
この他にも、準備出来れば、携帯コンロ、飲料水貯蔵用のポリタンク、テント、寝袋、ショッピングカート等が有効に働きます。
あたなの力が必要です!
消防団に参加しませんか!
消防団員が不足しています。
災害で傷つき、悲しむ人をひとりでも減らしたい。
消防団は、ご近所を守るためになくてはならない組織なのです。
募集対象:18歳以上の栄区内在住の方
お問い合わせ先:栄消防署 庶務課内 栄消防団事務局
電話 892-0119 (内線70)
当募集要項は、栄消防団本部よりのご承認のもと掲載しています。
最近、テレビショッピング、インターネットショッピング等でハロンを使用したエアゾール式簡易消火具が販売されていますが、天ぷら油火災を消火できない場合がありますのでご注意ください。
消防庁HPの記事をご覧ください。
1 | お年寄りや病気の人、幼児だけ残しての外出は、隣近所へ一声掛ける。 |
2 | 寝具類はできるだけ防炎製品を使用する。 |
3 | 高齢者等の方の寝室は避難口に近い所に設ける。 |
4 | 寝タバコは絶対しない。させない。 |
5 | おやすみ前には必ず火の元を確かめる。 |
6 | 火事を出したり、見つけたら、大きな声でまわりの人に協力を求める。 |
7 | 服装や持ち物にこだわらず、できるだけ早いタイミングで避難する。 |
8 | いったん逃げ出したら再び中に戻らない。 |
消防署、消防団では火事を消すことは出来ても、火事の発生を未然に防ぐのは至難の業です。
あなたの命を、ご家庭を、家を、財産を守るのは住民の方々一人一人の自覚にかかっています。
各ご家庭では引き続き、火の元に十分注意して下さい。
財団法人インターネット協会のインターネットを利用する方のためのルール&マナー集は、大変為になります。
是非一度ご覧ください。
横浜市栄消防団 第四分団第一班のホームページにお立ち寄り頂き、誠にありがとうございます。
あなたは、1999年6月4日にカウンタを設置してから、
人目のお客様です。
このページは、元栄消防団に所属してた私が個人的に開設しているものであり、勝手に栄消防団第四分団第一班を応援する為のものです。
栄消防団及び関係諸機関の公認するページではありません。
このページに関するご意見、ご批判、ご要望は私(naganuma@st.rim.or.jp)宛にお願い致します。
![]() |
1999.01.07 | |
![]() |
2000.05.26 | |
![]() |
2006.11.23 | |
![]() |
2010.12.20 | |
![]() |
2004.12.31 | |
![]() |
2011.11.07 | |
![]() |
2022.10.25 | |
![]() |
2025.04.10![]() |
|
![]() |
2002.05.15 | |
![]() |
2006.06.17 |
![]() |
2013.03.30 | |
![]() |
2010.03.06 | |
![]() |
2002.05.24 | |
![]() |
2003.05.16 | |
![]() |
2012.10.01 | |
![]() |
1998.11.12 | |
![]() |
1999.06.23 | |
![]() |
2000.12.20 | |
![]() |
2002.04.30 | |
![]() |
2004.11.03 |
![]() |
2005.08.04 | |
![]() |
2023.05.26 | |
![]() |
2022.11.06 | |
![]() |
2019.08.28 | |
![]() |
2025.01.14 |
![]() |
2024.03.30 | |
![]() |
||
![]() |
2015.05.30 |
バナーアイコンを作りました。良かったら使って下さい。(^^;