令和7年の桂公田町会の『どんど焼き』が1月13日(月・成人の日)に、公田町中央公園を会場にして行われました。
『どんど焼き』は、お正月のお飾りや、書き初めなどを燃やし、その残り火で繭玉に似せたおだんごを木の枝に差して焼くという行事です。
このおだんごを食べると1年間風邪をひかないとか、書き初めは燃えかすが空高く飛ぶと字が上手になるとかいわれています。
今年は雲一つ無い絶好の青空で、風が吹かず、冷え込みも無いなかでの開催となりました。
準備は毎年のことなので順調に進みましたが、時節柄でしょうか、門松のお飾りが大分減ったようです。
点火前には人家が近いこともあり、また連日のカラカラ天気で乾燥していた為、周辺の立ち木や竹藪、草地に向けて入念に放水し、飛び火による火災発生の防止を行いました。
今年も、例年行われていた豚汁、お汁粉・甘酒等の振る舞いを行い、多くの皆さんに楽しんで頂きました。
どんど焼きで、毎年大活躍するのが、地元消防団である第四分団第一班です。
早朝9時過ぎにはメンバーが集結し、やぐら作りから、会場の設営等どんど焼きをサポートしました。
予定を30分早めて11時の開始で、冒頭長沼会長よりご挨拶があり、朝日平和台自治会の小田会長と共に点火の準備に入りました。
会場の全員で、今年の平穏、会員の皆様の無病息災を祈念し、やぐらに向かってお祓いです。
いよいよ、お飾りに点火です。
空気が乾燥していたこともあり、瞬く間に炎に包まれました。
コロナ禍以前ほどの参加者には届きませんでしたが、来年はさらに盛大に行事が行える事を期待したいものです。
どうか、今年一年が健康で平穏な年になりますように。!!!