#1
Last-modified: Sunday, 26-Oct-2008 20:43:08 JST

ウクレレ日記 2002 年 1 月

きむらかずし

[POD & iPod]

Valid XHTML 1.0! Valid CSS! MMUJ


2002 年 1 月 27 日曜日)

ぶい〜ん

[macaroni]

[spaghetti]

我が家では「ぶい〜ん」と呼ばれているフード・カッターが、昨日、今日と炸裂だっ!!

土曜日はマカロニで、豚挽肉とズワイガニのトマトソース。 日曜日はスパゲッティで、真ダラと豆腐で塩味のみ。 さらに夕飯にカレーも作った。 すべて、フード・カッターで微塵切りにしたニンニクとタマネギを オリーブ油で炒めることころから始まるのであった。


上記は、左右のイメージの間にテキストが挟まるレイアウトのなのだが、 ブラウザによってはぶざまな表示になるようだ。Netscape 4.x for Mac が……。


2002 年 1 月 25 日曜日)

かふン、かふン。昨日からだ。あぁ。 ←朝に記述。………。夜になって→ まだまだ軽い症状だな。

ハナキン?

定期券とは別ルートで新宿に出て、 缶チューハイと夕刊フジを調達してから 20:45 発の(いつも空席がある)唐木田行きロマンスカーに乗り、 コンビニに寄ってから家に辿り着き、 子供たちとじゃれ、 大森なんでも伝言板を眺めながらメシを食い、 クライマックスを迎えた『ホミサイド』を観て、 『タモリ倶楽部』を観て、 風呂に入って、 寝ようと思ったら『朝まで生テレビ』が始まってしまった。どうしよー。


2002 年 1 月 19 日曜日)

一週間のごぶさたでした。

これでいいのだ

今日、 8 才児は小学校。 で、暇を持て余した 5 才児と、 朝っぱらからケーブルテレビのアニメ専門チャンネルで 『元祖天才バカボン』と『ちびまる子ちゃん』を観賞することに。 実は幼稚園に行かないときなんかによく観ているらしい。 5 才児の頃からこんなもんを観てていいのか?! 「これでいいのだ。」ホント?

そうそう、5 才児とは、先週買った一輪車の練習をやろうとして外に出たのだが、 あまりにも風が冷たいのですぐに中止したのであった。 頑張って練習すれば、乗れそうな感じなんだけどな。

POD

子供たちが外へ遊びにいった隙に、 POD を我が家のオーディオ・セットに接続。 あれ、音が出ないよ。なんで?あっ、ギターを PHONES に挿してたよ、バカ。 INPUT に挿してっと。ざ〜〜〜〜ん。ざっざっ。 左右のスピーカーから POD サウンドが飛び出した。いいねぇ。

『天国への階段』の有名なアルペジオ……、うー、途中までしか思い出せない。 "CATCH THE RAINBOW" の印象的なオープニング……、こ、これも途中までしか思い出せない。 "BURN" の強烈なリフ、そしてソロ……、あれ、わけわかんない。 あ〜、もう一度、一から修行を始めなきゃ。

ロンド 800

マルチフードミキサーが修理から返ってきた。 修理に出したのは今年になってからなので、すばやい処理と言えよう。 せっかく帰ってきたのに今晩は使っている時間がない。。。

相馬

おばあちゃんの納骨のため、明日は一家で超早起きして、一路、福島県相馬へ。 御先祖様が眠る町だが、数える程しか行ったことがないんだよな。


2002 年 1 月 12 日曜日)

お年玉

子供たちはお年玉を放出。 8 才児はベーブレードをゲット(品薄で土曜日の朝しか入手できないらしい)。 5 才児もマネしてベーブレードを買ったのだが、ホントは一輪車が欲しかったらしいのだ。 その後、大騒ぎになったので結局、夕方に買ってきてあげる。 ブリジストン製( MADE IN CHINA )の一番小さい 14 インチ。 5,800 円ナリ。 さっそく新品ということで家の中でみんなで試してみて大騒ぎになった。 いやー、こんなもん、ホントに乗れるようになったらたいしたものである。

HP200LX トラブル

金曜日に謎の症状が出て、愛用の HP200LX が使えなくなってしまった。 起動中に砂時計のまま、止まってしまうのである。

調査の結果、スケジュール管理ソフトのファイルが壊れていたためと判明。 毎日の最初の起動時に、本日のスケジュールを表示する機能があるのだが、 ファイルが壊れているので、そこで止まってしまったらしい。 今後の為に緊急対応方法を書き留めておこう。 (1) ALT-SHIFT-CTRL-ON で強制リセットし、すぐに ALT を押しブート方法選択画面へ。 (2)「A: ドライブから起動。ただし startup file を使わない」を選択する。 (3) DOS プロンプトに落ちるので、(必要なら倍速対応の clkup31.exe を動かしてから) appt.adb をバックアップと差し換える。


2002 年 1 月 10 日曜日)

!広告!

法律で SPAM の Subject には「!広告!」と入れなければならなくなるとかいう ニュースが流れていて、SPAM 自体をどうにかしろ〜〜!とか思っていたのだが、 さっそく、いつもの迷惑サイトからの SPAM の Subject が「!広告!■■■■」に なっていてビックリ。

特定商取引に関する法律施行規則の一部を改正する省令(経済産業省) によると、これは 2 月 1 日からの省令なんだけどな。


2002 年 1 月 8 日曜日)

イタっ!!

今日の虫歯工事は痛かった。麻酔を沢山打ったので、後で唇が痛かった。 また歯医者恐怖症になりそう。

新しい iMac

マック界は、動く液晶パネルの iMac で大騒ぎ。 今までの iMac よりさらにユニークなデザイン。こりゃ、面白い。


2002 年 1 月 7 日曜日)

POD Version 2.0

別館のkimu2001's soundsに、 POD を使った サウンドの例(直リンク)を置いた。 (POD のツマミではなく)ギターのボリュームをしぼった状態でのアルペジオから、 ボリュームをグッと上げることによる歪み系サウンドへの変化。 こんな真空管アンプっぽいサウンドをシミュレートしているのが POD なのである。 ちなみに例で使ったアンプモデルは "BRIT CLASS A" という名前のモノで、 Queen や U2 が使っている VOX アンプをマネているらしい。


2002 年 1 月 6 日曜日)

POD

実は年末年始、ギター・アンプが欲しいなとか、 ギター・アンプ・シミュレータでもいいな、とか悩んでいたのであった。 両者とも、安い物は一万円前後で買えるのだが……。

地元の楽器店でも、マーシャルやら VOX やら Roland やらの小型アンプをちゃんと揃えている。 ZOOM の安いシミュレータもある。 そしてあこがれの Line 6 社の POD も。 あれ?おおっ、特価 39,800 円?!気絶。。。

ということで POD と iPod のツーショットをどうぞ。

Pignose アンプを鳴らしたり、ヘッドフォンで聞いたりして遊ぶ。 アンプモデルをあれこれ切り替えて味わう。あぁ、快感。


2002 年 1 月 5 日曜日)

だらだら

あぁ、だらだらと時間が過ぎてゆく。ヤバい。

ケーブルテレビ

昨日、スーパーチャンネル のホームページでタイムテーブル( PDF 版もダウンロード可)をチェックすると、 なんと『ホミサイド』は、元旦から通常通り放映していたことが判明。まあ、いいか。 で、昨晩、 24:00 から『ホミサイド』を観たあと、ちょっとチャンネルをズラすと、 なにやら SF 大作アニメ映画っぽいものが。こりゃアキラっぽい、大伴っぽい。 後で調べると『スプリガン』( 1998 年)だった。 すご〜いアニメ映像ではあったが、 リアルなアクションと古代超文明ネタがチグハグな感じが……。 まあ、途中から観ただけなので、エラそうなことは言えないが。

うぉっち

年末に新・大森なんでも伝言板に書き込んだ途端に、私の書き込みとは無関係に、 掲示板が賑わい始めた。 この独特の雰囲気、久しぶりだ。どうなることやら。


2002 年 1 月 1 日曜日)

寒中お見舞い申し上げます

一昨日ぐらいから EPSON PM-880C を取り出して、 やっとこさ寒中見舞い(と年賀状ちょっと)を印刷し始めた。 ついでに昨年一年間のデジカメ写真の中から、 家族イベントの写真をピックアップして印刷したりして。 使うのは久しぶりだが PM-880C は、 iBook とともに快調に動いてくれる。 一番綺麗なモードで印刷してるから遅いけど。

だらだらテレビ

30 日の『空耳アワード』、空耳をまとめて沢山鑑賞できたので幸せだった。 気付くのが遅くて番組の頭から観られなくて残念。

そして大晦日は『紅白歌合戦』。年越しそばをいただきながら。 8 才児は『お江戸でござる』が好きなだけあって、演歌歌手にも詳しい。

ふと気付くと『ムトゥ踊るマハラジャ』。 噂通りのスゴい映画だ〜。 インド音楽と MTV ビデオ・クリップ的手法の合体。 ベタベタなコメディとブルース・リー的カンフー・アクション、そして古典的な悲劇の合体。 まいった。

ついでに『朝まで生テレビ』も半分寝ながら見る。 いくつもの課題は明らかに存在するのに、真新しい意見も、深い議論もなかったような気がする。 日本の有名な論者が集まってこれじゃあね。まいるな。

元旦は朝からフジテレビのお笑い番組。 お正月にしかお目にかかれないような芸人さんも。 再結成(?)ヤスキヨは強烈。 しかしいくらテレビとは言え、それぞれの持ち時間が短すぎるよな。


バックナンバー

[ 最新号/ 2001 年 12 月/ 11 月/ 10 月/ 9 月/ 8 月/ 7 月/ 6 月/ 5 月/ 4 月/ 3 月/ 2 月/ 1 月 ]
[ 2000 年 12 月/ 11 月/ 10 月/ 9 月/ 8 月/ 7 月/ 6 月/ 5 月/ 4 月/ 3 月/ 2 月/ 1 月 ]
[ 1999 年 12 月/ 11 月/ 10 月/ 9 月/ 8 月/ 7 月/ 6 月/ 5 月/ 4 月/ 3 月/ 2 月/ 1 月 ]
[ 1998 年 12 月/ 11 月/ 10 月/ 9 月/ 8 月/ 7 月/ 6 月/ 5 月/ 4 月/ 3 月/ 2 月/ 1 月 ]
[ 1997 年 12 月/ 11 月/ 10 月/ 9 月/ 8 月/ 7 月/ 6 月/ 5 月/ 4 月/ 3 月/ 2 月/ 1 月 ]
[ 1996 年 11 月 1 〜 60 日/ 10 月/ 9 月/ 8 月/ 7 月/ 6 月 ]

私的日記リンク集

ReadMe
ウクレレ日記 / ♪きむらかずし / kimu@st.rim.or.jp