そだ、恒例の(?)モバイル・リポートを忘れておったわい。
今回は、酔った勢いで実名報道じゃ! サンルートホテル ニュー札幌は、電話線は直付け! でも 3F 窓際だと、 DDI ポケット系の電波がビンビン、キてるぜぃ! ってことで、 DTI 札幌アクセス・ポイント→ α-DATA プロトコル→ KX-PH13 → MC-6500 → PowerBook 2400 で、インターネット接続完了。
おぉ、はい、すべて、 ご推察 の通りです。残念ですが、またの機会に。
出張で札幌
明日は釧路へ飛び、東京へトンボ返りの予定。
最近の動きをまとめて。
QV-10 近況
PowerBook 2400 と 3400 が QV シリーズと通信できない件は、やはりと思わ せるレポートが飛び込んできた。 ADB ポートからシリアル・ポートへ電力を 供給する特殊なケーブルを使って、通信に成功したというのだ。こんなケーブ ルを CASIO が発売してくれればいいのだけれど。
GPS
自動車もないのに、なぜか持っている SONY の Windows 95 用 GPS キット。 今、秋葉原で 9,800 円で投げ売りされているらしいが、それはそれとして。 買った当時は Libretto 30 に接続して、自宅の位置を測位できた(って 意味はないのだけれど)だけで感激して... それっきり放置していた。 POWERBOOK ARMY で話題になったので、PowerBook 2400 に、付属 PC Card を 挿してみるとなんと認識したので、 SoftWindows 3.0 + Windows 95 の 環境に、無理やり地図ソフトやら GPS ドライバやらをインストールしてみると、 なんと PB2400 でも測位できるじゃないの! って自宅の位置は分かってるんだって (^^;
はじめてのエヴァ
はい、やっと観ました、『エヴァンゲリオン』。 『インデペンデンス・ディ』といっしょに、平日のビデオ・レンタル屋で やっと入手できた第一話、第二話ビデオ。 こりゃ、面白いですなぁ。魂をくすぐられました。 いろんな意味ですごい作品、っていまごろ私が言っても意味がないか (^^; うーむ、次回のビデオも借りられっぱなしで、なかなかレンタルできないんだろうなぁ。
独立の日
先日、やっとレンタル・ビデオで "INDEPENDENCE DAY" を借りられた。 ケースは 20 本以上並んでいるのに、いつも全てレンタル中になっているのだが、 平日とあって、ワイド・スクリーン版が少し残っていた。 14 型テレビで細長いワイド・スクリーン版を見るのは、つらいのだが (この映画の場合は特にそう)しかたがない。
水曜日の深夜に鑑賞。うー、これは。 ストーリー的には、子供向けの怪獣映画とたいして変わらないような。 SFX も金はかかってそうだけど、アイディアが凡庸じゃないかなぁ。 こんなんでいいのかなぁ。 そうか、何も考えないで楽しめばいいのか (^^;
P2
木曜日の NEWS 23 を見てぶったまげた。 ロボットがまるで人間のように歩いている!!! 本田技術研究所の極秘プロジェクトの成果、 二足歩行型ロボット P2 だって。 単に歩くだけじゃない。自律性を持っているのだ。 人間がロボットの手を押すと、ぐぐっと耐えて、それでも耐えきれない場合は、 後ずさりするのだ! 外部からプログラムすれば、階段も登ったり、降りたりできるぞ! あぁ、信じられない!すばらしい!
コメットさん
PowerBook 2400 のメンテナンス。 1.4GB の内蔵ハード・ディスクを、3 つのパーティションに分けた。 マックのファイル・システムは、ボリュームの容量に比例してブロック・サイズが 大きくなるので、大容量ハード・ディスクほど、無駄が大きくなるのだ。
それから、SoftWindows 3.0 に Windows95 アップデータをインストール。 これでマック上で 95 が動くようになった。ちょっと動作が鈍いけど。 SoftWindows 4.0 へのアップグレード・キャンペーンはとっくの昔に 終わってしまったので、これで我慢。 Virtual PC も気になるが...
I WANT TO RIDE MY BICYCLE!
突然だが、自転車を買った。 外観はおもいっきりファミリー・タイプながら、 3 段変速、前輪後輪ダブル・ロック、ディスク・ブレーキ搭載だ。 さらにチャイルド・シート(シート・ベルト付き!)を装着。 約 4 万円。結構、高い買い物か。
久しぶりに自転車に乗ったが、こりゃ、気持ちいい! チャイルド・シートは一つしかないので、早くも 1 歳児と 4 歳児とで、 奪いあい(泣き合戦)が始まる。
回らないディスク
PCMCAI PC Card の一種、ATA フラッシュ・メモリ 20MB を、 PowerBook 2400c で初期化して、起動ディスクとしてみる。 最近のシステムフォルダは肥大化しており、いろいろ削らないと 20M には収まらない。が、なんとか作る。 PC Card だけで運用すれば、内蔵ハード・ディスクは回転しないので、 バッテリを節約できるのだ。 しかし、 20MB で完結できるのはテキスト編集作業ぐらいか。 ま、トラブル時の緊急システムとしては、役立つかもしれない。
SERIAL I/O CARD
先日、秋葉原 T-ZONE ミナミ輸入品コーナーで密かに入手した、 SOCKET COMMUNICATIONS, INC. の SERIAL I/O CARD 。 これは PC Card のシリアル・インターフェースだ。 改造“アンダーカバー”を装着した Libretto 30 は、 (1997 年 3 月 1 日(裏切らないぜ)参照) I/O アダプタが装着できないため、シリアル接続ができない(赤外線ポートを除く)が、 このシリアル・カードをつかえばバッチリなのさ。
このカード、パッケージに DOS/Windows だけじゃなく、 Mac や Newton や Zaurus なんかでも使えると書いてある。 PowerBook 2400c の PC Card スロットに挿すと... 見事に認識され、 "Serial Port Adapter Revision B" という名称のアイコンとなる。 QV-10 が PB2400 と通信できないという問題の回避策になるかと、 SoftWindows 3.0 で COM1: に割り当てて Windows 版 QV-Link で 試してみるが、見事にダメ。 通信ソフトを使った実験では、カード自体は問題ないようなので、 QV-10 との通信は、シリアル・ポートでも、PC Card 経由でも、 ダメはダメということか。残念。
追記: すばらしき堕落
“ KINOFINGER デモ”を覗くと、なんと、“堕落日記”が復活してるではないか。 華麗な文体が再び。すばらしい。さっそく上からリンクを出す。
ところでウクレレ日記が“ KINOFINGER デモ”の“計算機方面”と“その他読み物方面”の 両方にあるのはどうしてなんだろう。 ま、“廃虚通信(幻想日記)”もそうだからいいか(何が?)。 お、“堕落日記”もそうじゃないの。
イメージが大事?
PowerBook 2400 の写真をまだどこにも入れてなかったので、トップ・イメージを交換。 とりあえずホテルの部屋でモバイルしてる絵なんかを。 あれ、ウクレレが入ってないや (^^;
追記: シロクマくん動き出す
クーラー(交換)工事終了。しかし涼しいので試運転の感動がない。 一応、暖房も試してみる。おー、暑くなってきたぜぃ(家族から文句が出る)。 じゃ、いくぜ、秘技、カラッと除湿だぁ!おおぉ!
Cyber-shot FAQ 更新
Windows 版の連写データ→ GIF アニメ変換ツールがあるよ。
POWERBOOK ARMY
PowerBook 2400 を買ったこともあって最近、 POWERBOOK ARMY Homepage へ行くことが多い。最新情報が入るし、日本語会議室もできたし。
QV-10 FAQ 更新
どうやら、PowerBook 2400 と 3400 は、どうやっても QV-10 とは 通信できないようだ。 PowerBook シリーズは昔からシリアル回りは弱いからなぁ。
だんだん暑くなってきた
あした、あしたまでの辛抱だ。あしたになれば夢のクーラー生活だ。 たのむぜ L 商会!
御到着
もう一本借りていたビデオは、『アライバル』。 チャーリー・シーンがヒゲ面、メガネで科学者の役、ってちょっと、 最初から無理があるような (^^;
なんかなー、今現代、侵略モノを作ってこの程度でいいの?って感じ。 『ウルトラセブン』(にウルトラセブンが登場するまで)の SF ドラマの雰囲気を 連想してしまった。
むし
やっぱり蒸し暑いぞ。夢のクーラー生活よ!
我が家に黒くて大きなゴキブリが出現。一騒動。 我が家は 1 階なので、他にも、蚊、蟻、蜘蛛、コウロギ等、侵略者は多い。 古風にかとりせんこうを焚いたりして。
しろくまくん、動かず
クーラーの工事のおニイさんが手詰まってしまった。 電源を入れてもウンともスンとも言わないのだ。どうやら初期故障らしい。 モノを交換するので、夢のクーラー生活は数日間お預け。 ま、最近は梅雨っぽい天気が続き、そんなに暑くないのが救い。 しかし、家電で初期故障ってあんまり経験がない。 日立の品質管理は完璧だと思っていたが。
叫ぶものたち
レンタル・ビデオでだが、やっと『スクリーマーズ』をみた。 P・K・ディックの最高傑作、短篇『変種第 2 号』が原作の映画だ。 ディックの原作と比較するのはナンセンス(原作の方がいいのに決まっている)なので、 素直な気持ちで鑑賞。 で、感想は、「『トータル・リコール』よりマシ」 (^^;
でもやっぱり短篇小説を 1 本の映画に引き伸ばすのは無理があるよなー。 ストーリー的にゴテゴテしたり、説明過剰になったり、 SF 映画の定番的な表現の羅列になったり。
そういえば、“放射能”の扱いがメチャクチャなのが悲しかった。
彩の国
本日から埼玉県某所で泊まり込みの研修。 もちろんカバンの中には PowerBook 2400 を忍ばせる。 電話に刺さっていたモジュラー・ケーブルを SONY PORTABLE TELEPHONE CORD TL-W3 経由で PC カード・モデムに接続。 パルス・トーン、0 発信で、 DTI の大宮アクセス・ポイントに接続... お、成功! 音響カプラも一応持ってきたけど不要な荷物であったか。
そういえば PowerBook 2400 の AC アダプタは、カサばってよろしくない。 7 月末には 2400 専用の軽いヤツが出るそうだが。
ああ、ああ
ああ、あづい。 この間、近所の L 商会で扇風機は買ったんだけど、ぜんぜん効果がない。 また、L 商会でクーラーを購入。でも工事は来週の土曜日。ああ。
Cyber-shot FAQ
Cyber-shot FAQ 更新。今回は、ソフトウェアの紹介が中心かな。
間違い探し
『メイキング・オブ・ブレードランナー』間違い探し に情報追加。
PowerBook2400 キーボード
この前、メディア・バレーに持ち込んでキーボードの傾きをチェックしてもらった。 実に苦労して分解していた。バラすのは 2400 が一番大変だそうだ。 で、結局、左側の盛り上がりは、メモリ増設を増設したからで、これは避けられず、 一方、スペース・キーの傾きは、キーを支えるバネが左右で高さが違うため、だそうだ。 キーボード全体を交換することならできるそうだが、 まあ実害はないので、その説明で納得することにした。
最近、腰が痛くなってきた。 2400 を意味もなく(?)持ち歩いているからだ。 マックとしては軽量だけど、約 2Kg はやっぱり重いぞ。
PowerBook2400 雑感