#1

ウクレレ日記へリンクを張るときは

♪きむらかずし

初版 1996 年 8 月 1 日
改定 1999 年 4 月 17, 18 日
改定 2000 年 7 月 4 日( HTML の修正)
改定 2001 年 1 月 4 日(アンカー名の修正)
[日記最新版にもどる]


ウクレレ日記は原則的に自由にハイパー・リンクを張っていただいてかまいませんが、 技術的な観点から注意事項があります。

ウクレレ日記(の最新号)にリンクを張る場合

下記の様に URL を記述してください( index.html は省略すべきです)。

<http://www.st.rim.or.jp/‾kimu/ukulele/>

特定の日付にリンクを張る場合

例えば、 1996 年 6 月 28 日の日記にリンクを張るときの URL は、 次のように記述してください。

<http://www.st.rim.or.jp/‾kimu/ukulele/1996-06.html#d28>
"1996-06.html" ... 月ごとの日記ファイル(西暦 2000 年問題対応済み)
"#d28" ... 日付ごとのアンカー・ネーム( "#d01" 〜 "#d31" )。 ただし古い日記では "d" は不要です。

これは、最新の月の日記であっても同様です。 決して "index.html#日付" へはリンクを張らないでください。 index.html は実体のないファイルであり、常に最新の月の日記ファイルを 指しているからです( UNIX のシンボリック・リンク機能を利用)。

日記の日付部分には、自分自身へのリンクが仕込んでありますので、 ブラウザの機能(例えば“Copy this Link Location”や“リンクをクリップボードにコピー”) を使って文字列を取得することもできます。

特定の項目にリンクを張る場合

例えば、 1999 年 4 月 17 日の 3 番目の項目にリンクを張るときの URL は、 次のように記述してください。

<http://www.st.rim.or.jp/‾kimu/ukulele/1999-04.html#d17-3>
"1999-04.html" ... 月ごとの日記ファイル
"#d17-3" ... 日付、ハイフン、項目番号。 ただし古い日記では "d" の代わりに "a" 、あるいは "d" が不要です。

各項目の見出しには、当該項目自身へのリンクが仕込んでありますので、 ブラウザの機能(例えば“Copy this Link Location”や“リンクをクリップボードにコピー”) を使って文字列を取得することもできます。 前項の注意事項もお読みください。

その他の場合

好きにしてください (^^;


ウクレレ日記へリンクを張るときは / ♪きむらかずし / kimu@st.rim.or.jp