#
Last-modified: Sunday, 26-Oct-2008 20:42:57 JST
更新時刻情報が古いような予感がした場合、
Reload してみてください。
♪きむらかずし
[トップページ] [ ウクレレ日記 バックナンバー/ 私的日記リンク集/ ここにリンクを張るときは ]
『マトリックス』のことが頭から離れない。んっ? でじゃぶ〜。
久々に、‾kimu 直下にディレクトリを切って、始めてしまった。 マトリックスを解くページ。
『マトリックス』のことが頭から離れない。 FAQ をぼちぼち読んでいこうと思う。
日付を間違ったのだが、曜日を直した方がカンタンなので曜日を修正。
経過報告を書くのは四日ぶりだ。 ダニエル・キイス著『アルジャーンーンに花束を』は、 極めて感銘深い物語だった。 あまりにも有名な作品なので、粗筋は読む前から分かっていたのだが、 実際に読んでみると、一つ一つのエビソードが心に迫ってくる。 SF 的にも全然、古さを感じさせない。 というより、現代の社会問題を先取りしているのです。 本のことをもっと思い出そうとしたがうまくいかない。 けいかほうこくわおわりにしようとおもう。 フユキせんせーぼくわこのほんおよめてうれしいです。
先日買った、駅の売店で売っていた文庫本。 コンピュータとロボットしかいないハイテク病院の話。 一方、患者は人間だ。 そんな病院に誰が入院する? 状況的には SF だが、キャッチ・コピーはメディカル・スリラー。 サイファイかもしれんぞ (^^;
フユキせんせーがよみなさいといったのでほんおよむことになつた。 ちいさいほんだけどじがおおきいからよみやすいそうだ。 でもひらがなばかりなのでよみにくい。 ぼくはかしこくなりたいのでがんばるぞ。
うちだのごぶ漬。 これを肴に焼酎お湯割り(梅干し入り)状態。
THE MATRIX。 久々に、SF 映画に SF 映画として感涙。いや〜、すごい。
きのうからきょうのみやこにいる(昨日から京の都に居る)。
JR 京都駅は相変わらず妙に現代的。
昨晩は、美濃吉(京懐石)の松茸御膳 3,800 円。
食べ慣れないモノを食べても価値が分からなかったりして (^^;
久しぶりに昼飯を作成。
あり合わせの野菜(玉ネギ、長ネギ、ニンジン、ピーマン、赤ピーマン、ナス)を
刻んで炒める。
タンパク質はベーコン。
(普段は味噌汁に入れる)イワシの煮干し粉を(うっかり)ドバっと投入。
納豆は付属のタレとかき混ぜてから、フライパンへ。
最後に、冷凍庫で保存していた御飯を解凍したものを投入、よ〜く混ぜる。
食べてみると、う〜ん、煮干し粉と納豆が強烈な風味を相殺し合って妙な感じ (汗;)
自分は醤油を足して食べた。
6 歳児は、バクバクあっという間に食べ尽くす。
3 歳児は、ピーマンが入っていたので、食がちっとも進まない。あのなぁ。
修理に出していた XJ1560Jを引き取ってきた。 (もうとっくに販売していない)新品と交換されていた。 5 年間保証というのは、かなり太っ腹なポリシーという気がするが、 PC カードは壊れにくいから大丈夫なんだろう。
新品なので V.90 対応アップデータが当たっていなかった。 (マック版のアップデータがないので) Virtual PC を起動して、Windows 版アップデータで V.90 対応。 DTI にダイアル・アップ接続してみると、 45333bps とか出たぞ。バッチリだ!!
ついでにメモリースティック 32MB を買ったりして。 たしか 11 月には 64MB も出るらしいので、32MB はとりあえず 1 枚。 PowerBook2400 メーリング・リストによると、メモリースティックも (PC カード・アダプタ経由で) 2400 の起動ディスクにできるらしい。 こんど試してみなくちゃ。
あと、靴(くつ)も買ったんだけど、まあいいや。
今週もタモリ倶楽部と宇宙船レッド・ドワーフ号の放送時間が重なってしまったが、 レッド・ドワーフの方が実に面白かったのでチャンネルは固定されたまま。 (タモリ倶楽部の)空耳アワーを見逃してしまった。 いや〜、やっぱりクライテンは最高のキャラクターだ。
HP200LX の液晶画面にドット落ち(というかライン落ち)が。 画面の左端に、全く表示されないラインが、飛び飛びに 4 本できてしまった。 困った……
最近、多くの人に「太ったんじゃない?」とか「肥えてません?」とか言われる。 今年の夏は暑かったので、ビール(または発泡酒)を毎日、飲み続けたからだろう。 基本的には痩せ型なので、太るとお腹と顔に出るのだ (汗;) というわけで、数日前から「いいちこ+お湯+梅干し」に切り替えた。
"Crimson Tide" の検索をしていると、 STEELY DAN の DEACON BLUES について熱く語っているページがヒットした。 歌詞の中に、Crimson Tide が出てくるらしい。
STEELY DAN は、通好みすぎてついていけないところがあるのだが、 CD を一枚だけ持っていた。アルバム "aja" (エイジャ)である。 あった、あった、DEACON BLUES が収録されている。 対訳を見ると、もろ「アラバマの赤い潮」とかやってるし、 確かに意味的な誤訳もしているなぁ。
複数のサーチ・エンジンを駆使してやっと「深い意味」に近付くことができた。 スポーツ・リーグでのアラバマ大学の ニック・ネームらしい。 アラバーマっ!! 海軍俗語とかではなかったか。
実家で、小学館の図鑑シリーズを複数、発見した。 すかさず、初めて見る『動物の世界』や、お馴染み『動物の図鑑』にて、 ヘビをチェックする 6 歳児……
約 30 年前に出版された『交通の図鑑』には驚かされた。 その冒頭、「未来の交通」と題されたページには、 原子力大型旅客機が飛んでいるのだ。 なんと輝かしい未来……
昨晩は、 Crimson Tide (1995)を鑑賞。 文字通り極限状況での人間ドラマに、おおおー、男泣き。 直訳すると……「深紅の潮」となるが、もっと深い意味があるかも。
監督のトニー・スコットは、 (『ブレードランナー』を監督した)リドリー・スコットの弟なのだ。 兄弟でメジャーな映画監督ってのもスゴい。
映画(というかテレビ・シリーズらしい)が、 あまりに底の浅い超娯楽アクション巨編だったので、 トム・クランシーはホントにこんな話を書いたのかと疑問が湧いた。 しかし、"NETFORCE" はまだ翻訳されていないし……
(秋葉原駅構内の小さな本屋さんにて) おおおお、いつのまにっ!! 『ネットフォース』の文庫本がっ!!
さっそく冒頭だけ読んでみると、いつものトム・クランシー節が炸裂していた。 これだよこれ。 やはり映像化に伴い、脚本家が派手なシーンだけ適当につないだりして、 原作をメチャクチャにしたに違いない。
で、T ZONE の PC DIY SHOP というのがオープンしていた。 入ってみると、なんと、IBM 2.5inch 10GB HDD (DCXA-210000) が 28,800 円!! それを手にしてクイック・ガレージに向かい、 PowerBook2400c に入れてもらった。 元の 4GB HDDを、持参した CitiDISK に入れその場でブートのテスト。 バッチリだ!!
昨晩は、NETFORCE (1999) (トム・クランシー原作・製作総指揮)を観たが……。 なんだよこれ。
首の骨折から奇跡的に 復帰した Famous Ukulele は、 早くも子供達の餌食となった。
昨晩は、 Jackie Brown (1997)を堪能。 もっとド派手な映画だと勝手に想像していたが、(いい意味で)シブめだった。 ロバート・デ・ニーロを脇役に使うなんて、なんて贅沢。
PowerBook2400c にそろそろ 10GB HDD を入れたいなぁとか、 インターウェアの G3/400MHz カードはちょっと高いけどすごく速そうとか、 アミュレットの PC カード経由 CD-ROM ドライブも持ち歩けそうとか、 物欲は尽きない。
ジョブズが 2kg を切るノート型マックを出すまでは、 PowerBook2400c とつきあっていくしかないのだ、私は。
愛用のソニー 8mm ビデオ・カメラだが、また調子がおかしい。 日付、時刻表示の切り替えがちゃんとできない。 本体のビデオ再生、巻き戻し等のボタンが効かない(リモコンなら OK )。 てなわけで、そろそろ DV カメラか、なんて物欲は尽きない。
ソニー PC3 が、ちっちゃくて良さそうだ。 世界初のメガピクセル・デジタル・ビデオ・カメラ PC100 は実物を見ると結構、デカかったので幻滅。 PC100 があったら、 デジタル・スチル・カメラ(例: DSC-F55 )は 不要になる気がして気になっていたのだが。
季節の変わり目になると古傷(たぶん高校生の頃の交通事故が原因)が痛んだりする。 左側の尾てい骨の奥の方(?)だ。 外傷や骨折は数カ月で直ったが、このじんわりした痛みだけは一生モノかもしれない。 おまけに右足の親指はヒョウソになっている。 一日中、歩いたりすると結構辛いのだ。 (お、なんか普通の人の日記っぽいぞ。)
たまには Windows の話題。 グラフィック・エディタと画面キャプチャー・ソフトでいいモノを見つけた。 もちろんいわゆるフリーソフトだ。 その名は、 JTrimと すくりん。 両者とも、どう考えてもプロの仕業だ。 「すくりん」は JPEG 保存がうまくゆかないことがあるが……。
昨晩、ダイアル・アップ接続でテレホーダイ・タイムに、一生懸命、 Netscape Communicator 4.7 for Macintosh をダウンロードしたってのに、 今日、日本語版もリリースされたみたい。 ま、英語版で全然問題ないんだけど。
他のサイトのリンクから、当ページの特定の項目へジャンプしてきたのに、 該当する項目が存在せず、ページの先頭や、最後のこの辺が表示されてしまった場合、 リムネット側のキャッシュ・サーバが古い内容を送りつけてきた可能性があります。 Netscape 系ブラウザを用いて、Reload (再読み込み)してみてください。 ちなみに、Internet Explorer が( SSI を用いた .html ファイルに関して) リムネットのキャッシュ・サーバを更新できないのは“仕様”だそうです。
[
最新号/
1999 年 9 月/
8 月/
7 月/
6 月/
5 月/
4 月/
3 月/
2 月/
1 月
]
[
1998 年 12 月/
11 月/
10 月/
9 月/
8 月/
7 月/
6 月/
5 月/
4 月/
3 月/
2 月/
1 月
]
[
1997 年 12 月/
11 月/
10 月/
9 月/
8 月/
7 月/
6 月/
5 月/
4 月/
3 月/
2 月/
1 月
]
[
1996 年 11 月 1 〜 60 日/
10 月/
9 月/
8 月/
7 月/
6 月
]
更新時刻取得リンク集→
[
わっちりんく(す) /
ぽぽぽ /
Linkavailable /
News of News (#Macintosh)
]
愛読書(もっとあるけど)→ [
ワープ日記,
鏡/
狂乱西葛西日記/
雑書き帳/
祝!! Webサーバ開設!!
断線亭日乗/
しゃある通信/
堕落日記/
近況/
明示的に宣言されます。(こっそりだけど)/
いとぢゅん飯記録/
廃墟通信(幻想日記)/
S.D./
fj WATCHING/
変化のないひび/
(a portion of)
ArctanX's Life Over HTTP/
『雑文館』
]