#1
Last-modified: Sunday, 26-Oct-2008 20:43:03 JST
♪きむらかずし
[
ウクレレ日記 バックナンバー/
私的日記リンク集/
ここにリンクを張るときは
]
[
トップページ/
ブレードランナー・コレクション/
マトリックスを解く(工事中)
]
WarpBoardで話題になった名刺型 CD-R を入手。
新宿ヨドバシでは 2 つのメーカーのものがあった。
容量は 35MB と 50MB 。
写真の通り、8 インチ CD の大きさのところに刻みが入っているので、
8 インチ CD が載せられるトレーなら、OK のようだ。
しかし、ビクターの据え置き型 CD プレーヤーでは、認識してくれなかった。
なぜか TVC-15 の『基礎の充実の上に』を入手。 さっそく今月の写真に。 これが何か分からない人は?
吉田兄弟のページでは、津軽じょんがら節の試聴ができるぞ。
以前作った豚トマトソース・スパゲティ のバラエティ(変種)、 ベーコン&豆腐トマトソースの作り方。
ベーコン 100g、完熟ホールトマト 400g 缶詰、 ニンニク 1 片、玉ネギ 1 個、ニンジン 2 本、ピーマン 3 個、 マッシュルーム数個、木綿豆腐 1 丁、 料理用ワイン、塩 少々
(1) フード・カッターでみじん切りにしたニンニク、玉ネギを、 オリーブ・オイルをひいた圧力鍋で弱火でしっかり炒める。 (2) フード・カッターでみじん切りにしたベーコンを鍋に入れ、 さらに適量の料理用ワインを入れて、ベーコンの色が変わるまで炒める。 (3) フード・カッターでみじん切りにしたニンジン&ピーマンを鍋に加えて炒める。 (4) 完熟ホールトマト缶詰を鍋に入れて、強火にし、よく混ぜ合わせる。 (5) 木綿豆腐を崩して入れて、混ぜ合わせる。 (6) マッシュルームを適当に切って形が崩れないように鍋に入れ、フタをしめる。 (7) 弱火で 5 分間、加圧する。 (8) 圧力鍋のフタをあけて、しばらく煮込む。お好みにより塩をふる。
生まれて初めて邦楽と演歌の CD を買った。偶然にも“津軽”つながり。
YAMAHA RTA52i ( ISDN ダイアルアップルータ)のファームウェアと、 マックのソフトウェア Anarchie のバージョンアップ。
Anarchie は archie 検索を初めとして様々な機能を持つ FTP クライアントだが、 今回なぜか Interarchy という名前に改名してしまった。 名前だけなくて色々変わったり追加されたりしているようだ。 個人的には FTP クライアントとしてしか使っていないのだが、 作者の野望は際限なく広がっている。 “無政府主義”から“読み書きそろばんインターネット”へ? まあそもそもここ数年、 archie サービスなんて使わないしなぁ。
昨晩、ホミサイド(スーパーチャンネル)を観た後、何気なく隣のチャンネル ( CSN1 ムービーチャンネル)にすると、なにやらカッコよさげな、 黒人クライム・ストーリーみたいな映画をやっていた。 引き込まれて観ていると、刑務所のシーンで物語が徐々に変質してゆく。 も、もしやこれは。おお、『マルコムX』( 1992 年米国)だ! 凄いぞ、この映画。 デンゼル・ワシントンが完全にマルコムXに成り切っていた。
おいしいよ。 (1) 米 3 カップをといで、水に浸しておく。 (2) 玉ねぎ 1 個と、にんにく 1 片をみじん切りにする。 (3) 圧力鍋をあたため、ゴマ油を入れ、中火で (2) を炒める。 (4) 豚ひき肉 200g 、めかじき 2 切れを入れて少し炒める。 (5) 水 1.5 カップ、刻んだにんじん、しいたけ、ごぼう等を入れて煮る。 (6) 日本酒、醤油を適当に入れ、砂糖を少々入れる。 (7) めかじきはバラバラにくずす。アクが出たら取る。 (8) (1) の水をさっと捨て、米だけ圧力鍋に入れて、軽く混ぜる。 全体が浸るように水を加える。 (9) フタを閉めて強火にし、おもりから蒸気が出たら弱火にして加圧 5 分。 火を止めて圧力を抜いて 10 分蒸らす。 (10) フタを開けて、御飯を全体的にひっくり返す。 (11) またフタをして、加圧しないで弱火で 5 分。火を止めて 10 分蒸らす。
元祖 Cyber-shot FAQ久々の更新。 今でも問い合わせが来たりするのだ。
政局の行方を見守ろうと NHK を観ていると、なんと水撒きで国会紛糾……。 さて、 23:00 だ、ホミサイドを観るかな。
金曜日。 修理に出していた Cyber-shot DSC-F55 が返ってきた。うれしい。 修理代が 8,000 円以上もかかったけど。
土曜日。
4 歳児の自転車(俗に言うおさがりだけど)の補助輪を取ってくれと頼まれる。
しかし、手持ちの小さいスパナでは、ボルトが回ってくれない。
そこで買ってきたのが、『ウォーターポンププライヤー』 made by
五十嵐プライヤー(←ホームページがあった!)。
無事、補助輪を取り外して、父親の役目を果たす。
しかし 4 歳で補助ナシとはちょっと大胆だったような。
次の日、さっそく膝を擦りむいたのでった(そのぐらいじゃメゲないが)。
日曜日。
フード・カッターを使ってハンバーグに挑戦。
材料:にんにく、玉ねぎ、牛挽肉、メジマグロ、れんこん、
紫いも(さつまいもの方が一般的)、小麦粉、
塩、こしょう、(料理用)ワイン
手順:(1) れんこん、いもを適当に切って、水にさらしておく。
(2) にんにく、玉ねぎをフード・カッターでみじん切りし、フライパンで炒める。
ボールに、(2) のにんにく&玉ねぎと、牛挽肉と、
フード・カッターで処理したメジマグロを入れ、
塩、こしょうをふってコネる。
(3) (1) のれんこんといもをフード・カッターにかけて、ボールに。
(4) さらに小麦粉をドバッと入れて、ワインもドクッと注ぐ。そしてコネる。
(5) 適当な大きさのハンバーグにして、油をひいたフライパンへ。
(6) 30 秒ぐらい中火で焦がし、 2 〜 3 分弱火で。裏返して同様。
(7) あとは、アルミホイル等でフタをして、弱火でじっくり火を通す。
結果:おいしい!
月曜日( 0:00 を過ぎたので)。 ストレスからくる(?)口内炎が痛いんだよな、最近……
ごぶさたしておりました。 1 週間分のダイジェストをお送りします。
なんと、週 1 回の新作ホミサイドが第 100 話をもって中断してしまった。 うぅ。 毎日 23:00 のアンコール版は続いているのでよしとしよう。 今回は、オープニングのナレーションをご紹介:
殺しか、さあ、出動だ。 一癖も二癖もある有能な刑事(デカ)が、ボルチモアに集まっている。 ホミサイド、殺人捜査課。 (ここで、登場人物の紹介) 捜査に銃はいらない。 勘と経験を頼りに物的証拠を挙げ、犯人に気持ちよく自白してもらう。 それがおれたち刑事(デカ)の仕事だ。 おれたちは、推理ドラマや、派手なアクションドラマなんて信じない。 信じるのは、生身の人間の心理ドラマだっ。
デジカメ QV-10 による CONFUSIONS OF A CRAP ARTISTにも登場していた、 猫の MIE ちゃんが 11 日、実家で死んでしまった。 日曜日には、(飼い主の)親族が集まって御葬式。 享年 14 歳。合掌。
PowerBook2400c 上の MacOS 9.0.4 上の VirtualPC 3.0 上の Windows95 での インターネット接続の実験。 まずは、VirtualPC を 2.1 から 3.0 にアップグレード。 それから、何度も、何度も再起動して Windows95 上にネットワーク環境を構築 (MacOS ごとフリーズしたりして大変だった)。 ついに Windows95 でのダイアルアップ接続とか、 MacOS での LAN 接続との IP アドレスの共有とかに成功。 やればできるじゃん。あんまり意味ないけど。
大沢在昌『眠たい奴ら』(角川文庫)を読んだりして。
あぁ、今晩もホミサイドを観られる幸せ。
昨日、子供達とのサイクリングのついで(?)にビデオ・デッキを購入。 我家のデッキはずっと調子が悪かったのだ。 新しいヤツ( TOSHIBA A-S99 )は、S-VHS 対応でなんと 22,800 円! 大昔、 20 万円近い HiFi VHS デッキを安く買うために、わざわざ浦安まで出かけて、 のちに有名になった“5 つのノー”ステップに行ったことがあったなぁ。
ステーキうまし。
番組予定表をよく読むと、来週月曜日から、また、 毎晩 23:00 『ダイヤモンド・アンコール! ホミサイド/殺人捜査課』 は続くようだ。ほっ。
あぁ、秋が深まってゆく。なにかと忙しいのに心身がついてゆかない感じ (と 10 月にも書いた)。
10 月いっぱいで『ダイヤモンド・アンコール! ホミサイド/殺人捜査課』が 終わってしまった。 !!←ウソでした。 お詫びと訂正!! 毎晩 23:00 のお楽しみが……。 ちなみに最後のエピソードは #55 。 これとは別に、毎週 1 話づつ、新作のホミサイドをやっている。 現在は、エピソード #100 辺りを放映中。 #50 番台とは、新メンバー(若い刑事君)が入っていたりして、 さすが長寿番組(『太陽に吠えろ』みたいだ)。
カラー・プリンタ選びにさんざん悩んで、結局、EPSON PM-880C を購入。 一番きれいな一番遅いモードにすると、さすが写真画質という感じ。 バンドル・ソフトの EPSON PhotoQuicker に感心する。
[
最新号/
2000 年 10 月/
9 月/
8 月/
7 月/
6 月/
5 月/
4 月/
3 月/
2 月/
1 月
]
[
1999 年 12 月/
11 月/
10 月/
9 月/
8 月/
7 月/
6 月/
5 月/
4 月/
3 月/
2 月/
1 月
]
[
1998 年 12 月/
11 月/
10 月/
9 月/
8 月/
7 月/
6 月/
5 月/
4 月/
3 月/
2 月/
1 月
]
[
1997 年 12 月/
11 月/
10 月/
9 月/
8 月/
7 月/
6 月/
5 月/
4 月/
3 月/
2 月/
1 月
]
[
1996 年 11 月 1 〜 60 日/
10 月/
9 月/
8 月/
7 月/
6 月
]
更新時刻取得リンク集→
[
そおとデぽぽぽ/
SF系日記更新時刻/
あとだま系更新されてますリンク/
LINQ?LINC?LINK!
]
愛読書(もっとあるけど)→ [
(準備中)
]