#1
Last-modified: Sunday, 26-Oct-2008 20:42:59 JST

ウクレレ日記 2000 年 3 月

きむらかずし

Valid XHTML 1.0! MMUJ


2000 年 3 月 29 日曜日)

まいった

つかれた。きょうはこのへんで……( ISDN 回線より)


2000 年 3 月 28 日曜日)

めまぐるしい

あぁ、もう引越がまじかに。

ネット・ボランチ( YAMAHA RTA52i )を買っておいたのに、 会社から帰ると、荷作りサービスの餌食となっていた。 宝探しゲームの始まり……。 要領を得ない記述(例:「紙バッグ」「・・・その他」)を頼りに 段ボール箱を一つ一つ、ガムテープをとっぱずし、また閉じる……。 ない、ない、ここにもない、これもダメ……。 TA がないと、ISDN 回線を開通できないじゃないかっ!

あった。やっと発見。ふう。


2000 年 3 月 24 日曜日)

3 月 20 日が 3 回も続いていたので、修正。

紫の翁

うわ〜、NEWS STATION にディープ・パープル出現! 最強の第三期のメンバーが……。 でもリッチー先生はいらっしゃらない。相変らずワガママなのね (^^;

yar-3 の先生はジョン・ロードですか。 オルガン全体を前後に大きく揺らして、リバーブ用スプリングを、 ジョバ〜〜〜ン!と鳴らすヤツをやって欲しかったな。

しかし、ディープ・パープルのベンチャーズ化の予感。

お買い物

今世紀最大の買い物を済ます。引越は来週だ。


2000 年 3 月 22 日曜日)

XHTML と IE 4.51 for Macintosh

読者の方から、マック版 InternetExplorer 4.51 でここを見ると ソースが「ドドッと表示される」との指摘を受ける。 さっそく KANZAKI さんのところに行くと、 おお、チェック済みだ。 〜/ukulele/index.html と書くと OK らしい。 どーゆーこっちゃ。

ストレス発散!

ReBirth Oneでちょっと遊んでみると……、楽しいのう。 さらに映画マトリックスとの深い関係を考えてみたりして。 303 とか rebirth とか (the) One とか。

いったい、なにを、するのでしょう?

太古の昔、三鷹で実験が始まったころ、INS は何の略か?のこたえがこれだった。 いまや有り触れた技術になってしまったようだ。 そんな今、導入計画を進行中。 YAMAHA RTA52i か MN128-SOHO SL11 か無線 TA か激安 TA か……。決まらん。


2000 年 3 月 21 日曜日)

ストレス発散?

安めのソフトを 2 本購入。Photoshop LE と ReBirth.ONE 。 しかしこれで遊ぶヒマがあるのか。

i代表……

MMUJ ……、盛り上げていきたい( 2 度目)。


2000 年 3 月 20 日曜日)

花粉症 (;_;

快晴&強風で目も鼻も超最悪。 午前中は抗ヒスタミン剤を飲んで寝て過ごす。 あぁ、やることはいっぱいあるのに。


2000 年 3 月 17 日曜日)

マトリックス FAQ 日本版

更新。

花粉症

最悪。


2000 年 3 月 15 日曜日)

OQ2

小田急線で立ったまま HP200LX の件、 「ベテランの技」?とか聞かれてキョトンとしてしまった私。 今朝の通勤電車で自分を観察してみた。

オフ・ピーク気味とはいえ急行新宿行きには当然、座れない。 でも奥にはすす〜と入れて、吊革&網棚スペース、ゲット! カバン(PowerBook2400c 入り)は網棚に。さてと。 おもむろに腰ポーチから HP200LX を取り出すと、うやうやしく両手で支える。 両親指でポチポチポチ……( Matrix FAQ の翻訳を進める音)。 ガクン! ん? ポチポチポチ…… ガックン! ポチポチポチ…… もしや、わたしは揺れても動じない男……。 小田急線で鍛え上げられた、揺れのベテランだったとはっ。

その後、花粉症の薬の副作用で強烈に眠くなり、観察修了。

経費節減

DDI ポケットから 2 月の明細が届く(大判封筒に入って両面 19 ページ!)。 どうやらサービスパック L に入った効果はあったようだ。 基本料金を入れて 1 万円を切りそう。一安心。


2000 年 3 月 14 日曜日)

OQ

小田急車内でHP200LXを親指打ちしようとしましたが、 揺れるので両手ではだめ 」じゃないですよー。 満員電車でのテキスト打ちには HP200LX が最適! あ、でも、ときどきガクンと揺られて、人の足をふんずけたりするなぁ (^^;


2000 年 3 月 12 日曜日)

さて、古稀は何歳?

昨日は、恩師の最終講議&古稀を祝う会&同期呑み会だった。 盛り上がりながらも、シャッターを押し続ける。 しかし、合計約 55MB の画像データをどうしよう。 ウェブ公開しようにも容量ありすぎだ。 どっか、タダで 100MB ぐらい提供してくれるサービスはないでしょうか。

続々更新

元祖 Cyber-shot FAQ 久々の更新。 マトリックス FAQ 翻訳もちょっと更新。


2000 年 3 月 11 日曜日)

おかめまんじゅう

おかめまんじゅうの秘密とは?!つづきはまた来週……。気になる。


2000 年 3 月 10 日曜日)

米国の敵

レンタル DVD で、『エネミー・オブ・アメリカ』を鑑賞。 あんまり期待していなかったのだけど、これがなかなか面白かった。 NSA を扱いながらも、結局、単なる娯楽作品なんだけど、いや〜、 オチの付け方なんて、思わず興奮。 PowerBook2400c も、ちょっと出演してたし。


2000 年 3 月 09 日曜日)

リッチーといえばブラックモア

コンコン

Windows9* 弱すぎる……。 「誰でも簡単に」 OS をクラッシュできるのだ。 それにしても'95 年から存在したバグなのに、今まで誰も気付かなかったとは。 いや、気付いた人はいたんだろうなぁ。大騒ぎしなかっただけのことで。

かふンかふン

本格的な花粉症シーズンに突入するも、抗アレルギー剤でしのぐ毎日。 そして副作用でぼ〜っとする毎日。

どたばた

いや〜、仕事も家庭も趣味も、毎日どたばた、大騒ぎ。わ〜〜。


2000 年 3 月 06 日曜日)

コンコン

話題沸騰 CONCON 問題 にマック上の VirtualPC 2.0 の Windows95 で挑戦! 見事に Windows がクラッシュ。なんかニンマリしてしまふ。 さあ、あなたも任意のアプリで c:¥con¥con¥con を開いてみませう。

MMUJ i代表

成りゆきとはいえMoble Mac Users Japan の i代表に就任。もりあげてゆきたい。


2000 年 3 月 05 日曜日)

HTML 4.01 に挑戦

古いページまで XHTML に従わせるのは面倒だ(そればっかり)。 ということで、トップページ( )を“HTML 4.01 Transitional”にしてみる (でもまだ validator.w3.org に満点をもらってない……)。

またもや、KANZAKI さんのページにお世話になった。 ごく簡単なHTMLの説明 はすばらしい。 ただし、ちょっと誤植等を見つけたのでレポートしてみる。

マトリックス速報

DVD で何度でもチェックできるようなったので FAQ 翻訳プロジェクト は第 2 フェーズに入っている。まずは 01 〜 05 章を更新。


2000 年 3 月 04 日曜日)

XHTML に挑戦

3 月から XHTML に挑戦だっ。といっても、 KANZAKI さんの解説 をマネしただけ〜。 スタイル・シートの記述については、別ファイルにするのは面倒なので却下し、 単純に HTML コメント記号をとっぱらってしまったので、 「古いブラウザ」だとドドドっと表示されてしまうかも。
実害があった方はメールください。

ブレコレ更新

ブレードランナー関連ページ、全てに、 アクセス・カウンタを仕込む。 久しぶりに外へのリンクをたぐってみると、かなり切れている感じ。 一方で、BladeZone や『スピナー読本』(オンライン版)は、 どんどん更新され続けているのだ。がんばれ!

マトリックス速報

マトリックス特集につられて『ビデオ& DVD でーた』2000 年 3 月号を購入。 日本語吹替&字幕付き DVD の発売が 3 月 17 日に繰り上がったらしい。


バックナンバー

[ 最新号/ 2000 年 2 月/ 1 月 ]
[ 1999 年 12 月/ 11 月/ 10 月/ 9 月/ 8 月/ 7 月/ 6 月/ 5 月/ 4 月/ 3 月/ 2 月/ 1 月 ]
[ 1998 年 12 月/ 11 月/ 10 月/ 9 月/ 8 月/ 7 月/ 6 月/ 5 月/ 4 月/ 3 月/ 2 月/ 1 月 ]
[ 1997 年 12 月/ 11 月/ 10 月/ 9 月/ 8 月/ 7 月/ 6 月/ 5 月/ 4 月/ 3 月/ 2 月/ 1 月 ]
[ 1996 年 11 月 1 〜 60 日/ 10 月/ 9 月/ 8 月/ 7 月/ 6 月 ]

私的日記リンク集

ReadMe
ウクレレ日記 / ♪きむらかずし / kimu@st.rim.or.jp