#
Last-modified: Sunday, 26-Oct-2008 20:42:57 JST

ウクレレ日記 1999 年 12 月

きむらかずし


1999 年 12 月 32 日曜日)

けましておめでとうございます

ファイルを新しくするのが面倒なのでとりあえず 32 日ということで失礼いたす。

Y2K ウォッチャー

現在のところ、下記のトラブルを発見。

以上、 2000 年 01 月 01 日 00 時 00 分に記す。

Y2K ウォッチャー II

その後……。hauN 系がのきなみダウンしている模様。 Y2K か、サイバー・テロかっ?!
日頃、「わっちりんく(す)」と「ぽぽぽ」に頼っているだけに痛い。

以上、お昼頃に記す。

ほどなく、復旧したらしい。それはともかく早く 2000-01.html を作らなきゃ。


1999 年 12 月 31 日曜日)

out of joint

最後の最後までドタバタする 1999 年の我が家であった。

兄弟喧嘩から引き離すため、 3 歳児の腕を持って引っ張り上げた。 そしたら、ひじが「いたい、いたい」と言うのだ。 約一年前の悪夢が蘇る。 あわてて一年前と同じ総合病院にタクシーに連れていったら、 あっという間に診察が終わり、 関節が外れていただけとのこと。 あ〜、ひと安心。

Y2K

帰り道、ガソリン・スタンドに給油のための長蛇の列があった。 これも Y2K 現象だろう。 我が家の対策は、10 リットル入の水タンクを買ったことぐらいか。 ビニール製で折り畳みできるので、その後の収納も OK 。 あっ、そろそろ水を入れておかなきゃ。

えっ、エリツィンが辞任?!


1999 年 12 月 30 日曜日)

年賀状、進展せず。

えかき

段ボール箱いっぱいに、あふれんばかりになっていた(というか事実あふれていた) 6 歳児のおえかき(約 3 年分!!)を、 昨日、今日と苦労して整理し、ついにクリア・ファイル 2 冊に閉じ込めた。 もちろん、拗ねるといけないので、 3 歳児にも 1 冊用意してあげた (いや、こちらも、なかなかかわいい絵があるのだ)。

6 歳児の作品を大きく分類すると年代別に次の 3 つに別れる。

小さなムーブメントとしては、動物のお面、へび・すごろく、ゴッツイ靴の絵、 普通の子供が描く絵(なにそれ)なんかもあった。


1999 年 12 月 29 日曜日)

正月を控えて、いつまでも禁酒というわけにはいかないので、 果敢にも人体実験(←やっぱり意志が弱い)。 まずはスーパードライ 250ml 缶を摂取(ん〜、うまい)。 アレルギー反応無し。

風呂上がりに、もうひと缶(う〜〜ん、うまいっ)。 湯上がりということもあって、ちょっと、あちこちムズムズしてくる。 このぐらいにしとこう。

賀状

2000 年の年賀状は、 七五三のとき“新・サイバーショット” DSC-F55K で撮った写真 3 枚を、 Adobe Photoshop でコラージュして、 (旧)サイバーショット・プリンター DPP-M55 で印刷したもの。 このプリンターは、今では 9,000 円で投げ売りされている旧タイプの ビデオ・プリンター。 解像度は 144dpi しかないし、葉書印刷だとそれほど綺麗ではないし、 ランニングコストがかさむし、印刷も遅いし、と悪口ばかり言ってもしょうがない。

妻の分ぐらいは数日前に印刷を終わらせてあったのだが、自分の分は本日印刷完了。 さてこれから、送り先の住所氏名を印刷しなきゃ。 そのためには別のプリンタ、 Apple Color StyleWriter 2200 を取り出すのだ。 まあ、いまさら焦ってもしょうがないので、のんびりやりましょう。 例年であれば、 少なくともお世話になった偉い方々には元旦に届くようにするのだけれど……。


1999 年 12 月 28 日曜日)

の瀬

最後までドタバタしてしまったなぁ。今日は何もしない日。ふ〜。

すり

医者に(処方して)もらった薬が切れてしまったので、 薬局でアレルギール錠を購入。 その名の通り抗アレルギー剤である。 なかなか利き目がよろしい。そんなには眠くならないし (夜、かゆくて寝つけないときは、眠くなってほしいのだけど)。

塗り薬は、漢方薬のウチダの紫雲膏(しうんこう)。 ほとんどゴマ油なので、中華まん(あんまん)の匂いがするのだ (^^; それに、琵琶の葉を煎じて焼酎漬けにした民間療法も併用。 キッチンペーパーに浸して太股に張り付けると、とってもクール。

いやしかし、ここ一週間というもの、アルコールを一滴も呑んでいないのだ。 忘年会とクリスマスの季節だというのにっ。 この意志の強さを見よ(←誰に言っている)。


1999 年 12 月 23 日曜日)

小さい子供を巻き込んだ事件が次々と。 一方、うちの子供達ときたら、ぬいぐるみを獲物にして“狩ゴッコ”に興じていた。 将来、オヤジを狩ったりすんなよ。

ーしん じゃうほう じゃうよう

ウクレレ日記の正しい更新情報がぽぽぽわっちりんく(す)で復活!! ありがとうございました。>こにしさま

リ〜、ウクレリマス!!

TOMOROX さん にお誘いを受けた超極秘プロジェクト、 JINGLE UKULERIMASの CD が届く。 おぉ、このパッケージ、このブックレット、いいしごとしてますね〜〜〜。感激。 このところ体調が絶不調で、 2 曲しか参加できなかったのが残念。


1999 年 12 月 21 日曜日)

難二難三難

昨晩は、体中に蕁麻疹(じんましん)が発生し眠れず。どでもづらがっだ。

今晩の追試によると、どうやら、キリン ラガー スペシャル ライトが原因らしい。 半分だけ飲んで止めると、しばらくして症状が収まった。 いやべつに銘柄の問題ではなくアルコールの問題だとは思う。 ん、パラメータを焼酎に変更して実験してみるべきか (^^;

……、危険すぎるので実験は中止(←当然じゃ!)。

ーしん

だいぶ前から(というか 12 月 3 日頃から)、少なくとも本ページや 断線亭日乗の 更新時刻の流れが、下記のように途中で切れているようだ。どうしてだろう。

(桐) →×→ (P)わっちりんく(す)

1999 年 12 月 20 日曜日)

Life In The Fast Lane!

難去らずにまた一難

……。 さらに風邪を引いてしまい、日曜日はほとんど寝て過ごす。 さらに今日は今日で……。

ンターメールその後

センターメールのトラブル復旧の次の日の話。 なんかおかしい? メールが来ない? と思って調べると……。 リムネットのメール転送の設定が、デフォルトの「サーバに残さない」になっていた。 これでは、リムネットのメールサーバへ POP 接続しても、何も残っていないわけだ。

慌てて、DDI-P の端末に保存されているメールを、一つづつ、 (親指一本でちょこちょこ操作して) kimu@st.rim.or.jp に送り直すハメに。 数十通あって大変だった (汗;)

Matrix News!

ぼちぼち少しづつやっていた Matrix FAQ の日本語訳をまとめて公開。 未翻訳の章が、残り僅かになってきた。 以前、原作者に翻訳公開の許可をメールで求めたが無視されたままなのだ。 公式公開のためにも、もう一度、メールを出してみるかなぁ。


1999 年 12 月 15 日曜日)

背景は真っ黒にしよう(スタイル・シート有効の場合のみ)。

2001:A NOODLE ODSSEY

ポパイだのターザンだのブルータスだの、その種の雑誌は、自慢じゃないが、 読むことも買うこともなかったのだ、今日までは。

本屋の前を通りすぎようとしたら、目に入ったのが、箸を持ったデッカード! これは『ブレードランナー』 の一シーンではないかっ! ……、とりあえず中身も見ずに購入。

本日発売の BRUTUS 第 447 号(マガジンハウス)は、 2001 年 麺の旅。と題して、 麺類の大特集。 それで、「ヌードルも」注文したデッカードを表紙にしたようだ。 帰りの電車では、吊り広告にもなっていたぞ。

ンターメール

リムネットへのメールの転送先にしている DDI ポケットの「センターメール」だが、 最近、調子が悪い。 端末でメールを受信しようとしても、話し中だったり、接続しても切断されたり。 本日、昼頃には、リムネットへエラー・メールを返していることが判明したので、 一時的に転送の設定を解除した。 メーリング・リスト等でエラーを発生させると管理者に申し訳ないのだ。

その後、復旧したようなので、転送の設定も復活。

び不調

今週になってまた皮膚炎がぶり返す。づらい…。


1999 年 12 月 13 日曜日)

MP3

某テーマだが、 携帯 MP3 プレーヤー Fresh Music だと、 頭の無音部分が少なすぎて途中からしか聞こえない現象が見られたので、再加工。 Fresh Music が弱すぎるだけかもしれないが (^^;

DVD

近所のレンタル・ビデオ屋に、ついにレンタル DVD 登場!! まだタイトルは少なくて、借りたいと思わせるものがあんまりない。 実はまだ観たことがない『博士の異常な愛情』を借りたりして。


1999 年 12 月 12 日曜日)

このよる

レベル調整等をし忘れていたので、もう一度。約 700KB の MP3 ファイル。

(時は過ぎ……)

そうだっ。ついでにウクレレ日記のテーマ(ウクレレ 3 兄弟バージョン)も、 リミックスして、と。タイトルの下の「♪」にも仕込んで、と。


1999 年 12 月 11 日曜日)

活か

だんだん、人並みの生活が送れるようになってきた。 早く床に入る習慣がついてしまったので、0 時過ぎると猛烈にネムイ。

〜ジョンアップ

マックの圧縮ツール群、StuffIt ファミリーを 5.0x から 5.1 に。 MacMP3 を 1.0 から 1.1 に(これで CD-ROM ドライブが接続されていなくても MP3 プレーヤが使えるようになる)。 両者とも市販ソフトだが、Web ページからアップデータをダウンロードできる。 当然のようにも思うが、有り難い気もする(どっちなんじゃ)。

ゃま

某ウクレレ・プロジェクトのために、いざ、 ハードディスク・レコーディング・ソフトウェア Cubase 4.0 r3 を。 と思い立ったときに、いつもジャマになるのが、 マスター・フロッピーによるプロテクトだ。 数日経過すると、フロッピーの再挿入を要求しやがるのである。 PowerBook2400c のフロッピー・ドライブは外付けで、しかもいつもは、 別の部屋の引き出しにしまってある。あー、めんど。

別のプロテクト方法も申請できるようなのだが、 その申請だって面倒じゃないか。ぶつぶつ。

よし

先月、レコーディングしたデータを再び AIFF に落とし、 さらに MP3 (128kbps) に変換してみた。 約 800KB が苦にならない方はどーぞ → Silent Night (with Ukulele) (←リンク削除!! 12 月 12 日)。


1999 年 12 月 08 日曜日)

わ〜

「かゆい」か「ねむい」か、どっちかなので、生産性が極めて低い状態。 特に、家に帰ってからは、なんというか、ふわふわしてる感じ。 某ウクレレ・ブロジェクトや、 某 MMUJ プロジェクトや、 某翻訳プロジェクト等がちっとも進まない。


1999 年 12 月 06 日曜日)

土日も(もちろん月曜日だって)慌ただしく過ぎてゆく〜。 皮膚炎は一進一退。む〜。


1999 年 12 月 03 日曜日)

PC3

ついに、とうとう、いまごろになって、SONY DCR-PC3 を入手。 小さいけどズシリと重い。 夜の室内の照明だと画質がザラつくのは、サイバーショットと似ているかも。

補足:PC3 は、デジタル・ビデオ・(ムービー)・カメラ。 メモリースティックのスロットや、iLINK 端子が付いてる。 バッテリは「新サイバーショット」 DSC-F55 と同じ小さいタイプ。 よってアクセサリー・キットは買わないで済んだ。

ゆい

体調はだんだん戻ってきた。 太股の皮膚炎もやっと直ってきたが、 実はそーゆーときが一番、かゆいのだ。 このところ夜、眠れなくて大変だったので、ついに現代医学におすがりすることに。 抗アレルギー剤&抗ヒスタミン剤の強力コンビはスゴイ。 すご〜〜〜く眠くなるのら〜、昼間っから。


1999 年 12 月 01 日曜日)

Dec?!

ありゃ〜、あっというまに 12 月になっているではないか。

sharl?!

ありゃ〜、 しゃある通信が、 さりげなく復活しているではないか。


バックナンバー

[ 最新号/ 1999 年 11 月/ 10 月/ 9 月/ 8 月/ 7 月/ 6 月/ 5 月/ 4 月/ 3 月/ 2 月/ 1 月 ]
[ 1998 年 12 月/ 11 月/ 10 月/ 9 月/ 8 月/ 7 月/ 6 月/ 5 月/ 4 月/ 3 月/ 2 月/ 1 月 ]
[ 1997 年 12 月/ 11 月/ 10 月/ 9 月/ 8 月/ 7 月/ 6 月/ 5 月/ 4 月/ 3 月/ 2 月/ 1 月 ]
[ 1996 年 11 月 1 〜 60 日/ 10 月/ 9 月/ 8 月/ 7 月/ 6 月 ]

私的日記リンク集

ReadMe
ウクレレ日記 / ♪きむらかずし / kimu@st.rim.or.jp