義経思いつきエッセイ/抜粋
- 
判官びいき」を考える
- 
義経千本桜」を観る
- 
平家物語と日本人
- 
「ある」と「ない」(高舘での思い
- 
筑前琵琶を聴く
- 
泰衡蓮
- 
秀衡公の 遺言から分かること
- 
金色堂と松尾芭蕉
- 
不思議な 都市平泉
- 
宮沢賢治の平泉での短歌
- 
賢 治の文語詩「中尊寺」
- 
与謝野晶子の義経堂の歌
- 
泰衡無惨
- 
光堂を守る鞘堂の美しさによ
せて
- 
金色堂建立の謎
- 
佐藤 佐太郎平泉の歌鑑賞
- 
腰越状の
満福寺紀行
- 
源義経の幻想
- 
中尊 寺蓮の発芽の意味を考える
- 
一ノ谷合戦の日に思う
- 
平家物 語の「奢り」について
- 
須磨残照
- 
平泉の歴史的景観を
詠った歌の系譜
- 
源義経終
焉の地再考
- 
古戦場一
ノ谷の景観の変貌
- 
千手院に眠る義経公の妻とは誰
か?
- 
金売吉次伝説を探る
- 
中尊寺の義経公の肖
像について
- 
ユネスコの世界遺産登録と平泉
- 
藤沢の義経伝説を訪
ねて
- 
衣川冬紀行
- 
頼 朝の死と怨霊
- 
[永訣の月」インタビュー
- 
村山直儀が「永訣の月」に込
めた祈り
- 
義経 公が首実検された日
- 
高 館の変貌と「馴れ」の問題
- 
宮柊二の平泉「歌日記」鑑賞
- 
義経さんの首の謎
- 
鞍馬山 の義経伝説紀行
- 
吾妻鏡の言葉「倹存奢失」を考
える
- 
「永訣の月」の完成ま
で
- 
芭蕉が平泉で観たもの
- 
平泉は何故美
しいのか?!
- 
写真家「土門拳」の見た平
泉
- 
清衡が金色堂を秘した
訳?!
- 
ドナルド・キーン氏が見た平泉
- 
井上靖の「平泉紀行」を読む
- 
渋沢龍彦の「金色堂
異聞」を読む
- 
何故義経は日本人を熱くさせるのか
- 
白旗神社の義経藤
- 
大河ドラマ「源義
経」へ一言
- 
源義経「美男説」を追う
- 
私の好きな平泉
1(大長寿院の竹林)
- 
中尊寺・美しさの源泉
- 
衣川の景観
- 
衣川の岸辺の景
観
- 
柳の御所に佇みなが
ら・・・
- 
義経さんの首実検を見にゆく
- 
判官贔屓の奥にあるもの
- 
大泉が池の美
- 
中尊寺鞘堂を讃ふ
- 
満福寺の笛供養祭
- 
毛越寺「曲水の宴」のスケッチ
- 
腰越状の群読の儀レポート
- 
束稲山からのパノラマを観て
- 
夏の毛越寺(あやめ祭り)
- 
中尊寺蓮2004
- 
高館の龍は何処へ
- 
村山直儀「一ノ谷の義経」を描く
2004.10.31 佐藤弘弥
義経伝説
源義経大辞典(ブログ)