ここでは、ペンギンに関するいろんな情報を募集します。
生きてるペンギン、街でみかけたペンギン、変なペンギングッズ、変じゃないペンギングッズ、ペンギンキャラクタ、ペンギンの資料、ペンギン論、ペンギンの思い出、電子のペンギン、ペンギンのペンギンなどなど、ペンギン情報を教えてください。お寄せいただいた情報は著作権的問題がクリアできる限り、どんどん公開していこうと計画しています。
おひきたてのほど、何卒よろしくおねがいします。ぺこ。
なお、情報提供者の敬称は略させていただきました。
by Yutaka
Kobayashi
寄せられたペンギン情報です
カルアップドリンク(ペンギングッズ 05.04.14)
千葉県の野菜直売所にて『カルアップドリンク』なる物を見つけました。
正面以外にも、上面と横面にペンギンのイラストが載っています。
エルビーから発売されています。
ヨーグルト風味です。
飲み口に描いてあるペンギンが「おいしいよ!」と言っているところがまたかわいい…
とど(千葉、ジェンツーペンギン・さかざきペンギン)
エルビーのサイトの写真では飲み口がわからない...。
ペンギー
エア(ペンギングッズ 05.03.31)
高校時代の後輩が勤めてるカー用品のイエローハットのアウトレット店に行ったんですが、添付画像のよーなあやしいペンギングッツが(^^)
台湾製なんですが、パッケージに書いてあるまんま引用します。
ペンギー エア 香る携帯電話の顕示と姿
機能:
*携帯電話の信号を受ける時に、光はぴかぴかして、音と羽は動きます。
*周波数:800〜1900メガヘルツ
*有効な範囲:1.5メートルぐらい
*使用方法:ニつの3A電池を使います。(中に入れました) |
書いてある説明文が日本語だけど日本語になってない部分があって(^^)
本体の色は買って来たブルーの他にピンクもあり、かーなり大量にありました。おそらく各店にちょっとずつ並べたものの売れなかったのでこの店でって雰囲気で(^^;;;;
高さ9cm、下の台になってる部分が直径7cmです。 単純なモーター使って動くだけなので、動作音がえらいうるさいです(^^)
Noriyuki(仙台市、さかざきペンギン)
わたしのミスで掲載が遅れました。それにしてもこの怪しさは魅力です。画像をクリックすると大きな写真を表示します。
嵯峨卓さん「鍛金の仕事展」(ペンギングッズ 05.04.09)
4月12日(火)から17日(日)まで仙台市青葉区晩翠(ばんすい)画廊で宮城県蔵王町の金属造形家嵯峨卓さん(35)の個展「鍛金の仕事展」が開かれます。
前回2003年に開かれた個展ではパンクロッカーとなったイワトビペンギンやヒゲペンギンのペンギン先生といった作品が展示されていて、とても素敵でした。
金属とは思えない柔らかな丸み・温もりある質感には大変感激しました\(^O^)/。 嵯峨さんは長くペンギンを題材に取り組んでいらして今回もペンギンのシリーズを出品されるとのことです。
今回はどんなペンギンたちに出会えるのか今から楽しみにしています。
嵯峨さんは1969年仙台市生まれ。 多摩美術大学を卒業され、1998年宮城県蔵王町遠刈田に個人工房「アジト工房」を設立され制作に励んでいらっしゃいます。
今回の個展について河北新報2005年4月7日(木)夕刊4面アートの杜というコラムに記事が掲載されています(今回の作品「ひっくりカエル」のお写真も載ってます)。
嵯峨さんご自身とパンクロッカーのイワトビペンギンとのツーショットお写真は河北新報2003年11月13日(木)夕刊4面創つくるという記事に掲載されています。
今回の個展ではペンギンのほかにも時計・花器などの実用な作品とオブジェ合わせて約30点が展示されているそうです。
鏡せんべい(仙台市)
当日になっての掲載になってしまいました。
新水族館&ペーパークラフト(ペンギングッズ 05.04.08)
本日、品川プリンスホテルに水族館がオープンしました。ペンギンもいるらしいです。
で、スポンサーがEPSONらしくて、EPSONのサイトにも関連ページがあって、ペーパークラフトがダウンロードできます。
結構立派なキングができるみたいですよ。
Miki(東京都、Pingu)
こんなところにペーパークラフトがあったんですね。ファイルはPDF形式になっています。
「ヒゲール」に決定(キャラクタのペンギン 05.04.08)
以前お知らせした「公募ガイド」の表紙キャラクター、愛称が決まりました。「ヒゲール」です。坂崎千春さんは「ペンギンのイメージに合っていること、声に出して呼びやすいこと、インパクトがあって覚えやすいこと、この3点をポイントに選んでみました」とのこと。
応募総数は1万6805点にもなりました。弊社のサイトでも発表していますが、最新の5月号で、最終審査に残った作品や、毎月募集している「表紙ペンギンのひとりごと」のお知らせなども掲載しておりますので、よかったらお手にとって見てください。
応募していただいた皆様、ありがとうございました。
水かき
ぺんでもぎんでもない名前は新鮮です。
ペンギンをつくろう(ペンギングッズ 05.04.04)
ブロックを組み立ててオブジェを作る比較的大人向けおもちゃ「カーペンターブロック」のシリーズに、26ピースでできるミスターペンがありました。色つきブロック(黒・白・黄色。くちばしと足が黄色いです)と、ペンギンの作り方説明書、13種類のビジュアルカード付きで1680円。6ピースでできるミスターペンジュニアもあります。ロフトで売っていました。
くぅ(東京都、ケープ)
シンプルですがちゃんとペンギンです
ペンギンつっつきゲーム(ペンギングッズ 05.03.01)
ここ
でFlashのペンギンゲームをみつけました。
マウスボタンを押してペンギンを「つっつく」だけなんですが・・・。
そのうち(10〜30回くらいつつくと?)ペンギンが「反応」します。反応のしかたには何パターンかあるみたいです。
ぱたた(東京都、なんもかんも〜)
エープリルフールペンギン(ペンギンのニュース 05.04.02)
4月1日のYahooニュースの記事によると、東京・上野動物園で新種のペンギンが登場したそうです。
実は、エープリルフールにちなんだジョークで、出てきたのはペンギンの着ぐるみを着た小宮輝之園長。「本物が驚いてるみたいで面白かった」の声もあったそうです。
ひろみき(東京都、suicaペン)
オリジナル記事には写真も載っています。
ペンギンズランチクラシックス(ペンギングッズ 05.03.30)
以前情報が寄せられていた北陸製菓の「ペンギンズランチクラシックス」ですが、いつのまにか西日本でも昨年の12月6日から発売開始になっていました。名古屋の食玩の専門店で見かけて、北陸製菓さんにお尋ねしたところ、そのようにお返事を頂きました。
その後、近所のスーパーとかコンビニで見つからなくて残念に思っていましたが、北陸製菓さんで通販していただけました。トレイ(8箱入り、2520円)単位で送料半額負担でした。ちなみに通販の窓口は「彩匠」というせんべい販売の専門の北陸製菓さんの店舗がなってくれます。
藤原幸一さんのCDのジャケットのペンギンの写真とっても良かったです。音楽もかなりレベル高いです。素敵な音楽とペンギンなひととき、お菓子つきでいかがですか?
rikosama(名古屋、エンペラーの赤ちゃん)
南知多ビーチランドのペンギン館(生きてるペンギン 05.03.28)
南知多ビーチランドのペンギン館は、今まであったペンギンプールとは別の施設です。なので、柵が低くて手を伸ばせば触れるというペンギンプールは今も健在です。このペンギンプールは、かねこさんのおっしゃるとおり、ペンギン好きにはパラダイスです(笑)
簡単なレポート記事をblogに書いてみましたのでご参考まで。
ぺんちん(大阪、ジェンツー)
なるほど、両方あったんですねえ。よかった、かも。
南知多のペンギン館(生きてるペンギン 05.03.25)
南知多ビーチランドのペンギン館が出来たのは素晴らしいですが、 私は少し残念です。
以前の南知多は、柵が低く、のぼーって立ってるペンギンの背中を、 みんなが触りたい放題。泳いでるペンギンの背中をなぜ放題の、お客様は、パラダイス。ペンギンには迷惑な状況でした。
新しいペンギン館に早速行ってみます。
かねこ(大阪府、ジェンツー)
あー、これは、なんか、ものすごくよくわかる残念さです。ペンギンには悪いけど。でも、それだから改装したのかなあ。
コウテイペンギンの映画(ペンギングッズ 05.03.25)
GAGAのサイトによれば「皇帝ペンギン(仮題)」が「公開:2005年夏恵比寿ガーデンシネマ他拡大ロードショー」だそうです。
今年の夏は、期待できますね。
ねこねこ
何度も話題になっているこの映画の公開情報が出たようです。東京地区以外ではどこでやるのかはまだ不明。
鯨の大和煮メーカー発見(ペンギングッズ 05.03.22)
3月7日の記事で、鯨の大和煮のメーカーを知りたい、との ウェブマスター様のご意見により、探してみました〜
発見! どうやらニッスイの商品のようです。
私は学校給食で鯨の竜田揚げを何度も食べた世代ですが、 大和煮は知りませんでした。牛肉のは食べたことある
んですが・・・。あったかいごはんにのせて、とろりと とけるのを待っていただくんですよね・・・。 いつのまにか、鯨も高級な食材になってしまいました。
ぱたた(東京都、そりゃあもう、ぜんぶ。)
ありがとうございます!ニッスイだったんですねえ。「わーたしー、わすれられないわー、おいしいくじらのたつたあげ〜」という歌もありましたです。
リトルフィートはどこへ?(ペンギンのニュース 05.03.21)
昨日、友人と神戸の三宮のトアロードにあるペンギンがいるバー、『リトルフィート』に行ったのですが、探してもお店が見当たらなくて、あきらめて帰ってきました。今は、もう営業していないのでしょうか?どなたか、ご存知の方、教えてください。
るみ(大阪、マゼランペンギン )
過去の情報はこれ。地元の方、教えてください。ぐるなみコミュニティーによれば、正月にはあったようですが。
南知多にペンギン館オープン(ペンギンのニュース
05.03.18)
朝日新聞
によると南知多ビーチランドに新しくペンギン館が3月19日にオープンするそうです。今までいなかったキングペンギンとジェンツーペンギンが登場するようです。
ちなみに、南知多ビーチランドのホームページによれば、25周年イベントのひとつで、新しくできたペンギン館は、前はラッコ館だったそうです。
19日にはオープンセレモニーもあります。「ペンギンに餌をあげよう」というショータイムもあります。前に行った時に参加しましたが、お魚を係の人にもらって、わらわらと寄ってくるペンギンに餌をあげることができます。楽しいです。
中部新空港で賑わいを見せている南知多ですが、ペンギンファンにも見逃せないエリアとなりそうです。
rikosama(愛知県、エンペラーの赤ちゃん)
おおお。愛知県には名古屋港水族館というメッカがあるわけですが、さらにひとつ巡礼地がふえましたね。
マリンピア松島水族館で写真展「ペンギン・ファミリー」開催!(ペンギンのイベント
05.03.15)
宮城県 マリンピア松島水族館で
鎌倉文也写真展「ペンギン・ファミリー」を開催します。
3月19日(土)〜4月6日(水) 19日と20日にはスライドショーもやりますよ。
鎌倉文也(東京都、サンスターのぺんちゃん)
すいません、遅れている間に、既に始まってるし、スライドショーは終わっちゃってるし。
メディアプレーヤースキン(電子のペンギン 05.03.25)
ここを開いたらペンギンのデザインのメディアプレーヤーをダウンロードできました。(^^)気に入ってしまいました。
ひろみき(東京都、アデレー)
Microsoftのメディアプレーヤーには、「スキン」といって外見を変える機能があるのですが、それをつかってペンギンにしたというものです。フリッパーに操作ボタンがあるのね。
「新生活をSuicaで。」キャンペーン(ペンギングッズ 05.03.10)
JR東日本のプレスリリース(PDF)によると、さかざきSuicaペンギングッツの当たるキャンペーンを14日から開始するそうです。
3月14日から4月15日まで、Suicaを電子マネーとして使えるキャンペーン対象のお店で、Suicaを電子マネーとして100円分以上使うと応募シールが1枚貰え、3枚集めてはがきで応募すると、
A賞 (500名) :ペンギン置き時計
B賞 (500名) :ペンギンランチボックスセット
Wチャンス (A・B賞外れたうちの4000名) :ペンギン文具セット
が抽選で当たるとのこと。
景品の画像はプレスリリース文に載ってますが、文具セットが一番いーよーな気が(^^)
Noriyuki(仙台市、さかざきペンギン)
ぽりぽり(横浜,Suicaのペンギン)さんからも情報をいただきました。やっぱり「私最初からWチャンスを狙いたいくらいです。」ですって。
ペンギンの印鑑はどーでしょ?(ペンギングッズ 05.03.10)
ここでペンギンのイラスト付きの印鑑を見つけました。個人的には泳いでいる形がいいなあ…。でもわかりやすさから言えば、もうひとつのデザインのほうかも。
谷田部薫代(名古屋、なんでも好き! )
ああ、泳いでるほうは、ペンギンな人じゃないとわかりにくいかなあ。
北海道札幌市の新星(キャラクタのペンギン 05.03.09)
広報さっぽろ3月号に「エコライフ10万人宣言・・・ストップザ温暖化」というコーナーがあり、関連講座を市で開くらしいのですが、そのキャラクター軍団(CO2へらすんジャー)の中にリボンをつけた女の子ペンギンがいました。その名も「STOCペンギン」というそうです。なぜSTOCなのかは電話で問い合わせたのですが、ナゾでした。
マカロニの母(北海道札幌市、一応、マカロニ)
どんなキャラなのかみたくて検索した結果、動画ニュースを発見しました(要RealPlayer)。わりとまんまペンギンです。
お菓子なペンギン(カステラ)(ペンギングッズ
05.03.07)
去年(2004年)のクリスマスシーズンに、みやぎ生協新田東店で「クリスマスひとくちカステラ」を見つけました〜!
猿やコアラ・象・リス等と一緒にペンギン型のカステラも4個入ってました♪ 株式会社ママで作られたお菓子です。
今年も是非ぜひ登場しますように☆
鏡せんべい(^^ゞ(仙台市)
微妙だぁ。画像をクリックすると箱の絵もみられます。
缶詰なペンギン(ペンギングッズ 05.03.07)
みやぎ生協新田東店にある鯨大和煮缶詰には鯨とペンギンが一緒に描かれたものがありますよ〜♪
絵のペンギンの種別は、ビミョーにエンペラーです(苦笑!)。
鏡せんべい(^^ゞ(仙台市)
お店の名前よりも、缶詰のメーカーを知りたい!
ペンギンマット(ペンギングッズ 05.03.06)
吉祥寺を歩いていたら、仲屋むげん堂の店先で、ペンギンのマットを発見し、身長80cmの彼を思わず捕獲してしまいました。700円ほどでした。
実物は、写真よりちゃちというか、黒い部分も色あせた感じで、お値段なりというか、むげん堂っぽさが漂っていますが、この子が玄関にいるとかなりご機嫌です。
ちょび(東京都)
これは、たしかにいたらうれしいですねえ。仲屋むげん堂ってことはやっぱりアジアンですか?
ペンギンカレンダー(ペンギングッズ 05.03.06)
一月下旬、丸善仙台アエル店カレンダー売場のセールで、ペンギン日めくりカレンダーを見かけました〜♪ 日付のとこは普通の日めくりだったので残念!!
毎日ちょっとずつでも、ペンギンが見られるといいなぁ〜(^。^)。
鏡せんべい(^^ゞ(仙台市)
確かにペンギンなのは台紙だけで、日めくり部分は汎用ものっぽいですね。

ペンギンバス(アミューズメント)(街で見かけたペンギン
05.03.06)
山形県西置賜郡(にしおきたまぐん)白鷹町(しらたかまち)荒砥(あらと)にある「マックスバリュ白鷹店」アミューズメントパークに何とぺンギンバスがあります♪
大人も多分乗れそうです(笑)
鏡せんべい(^^ゞ(仙台市)
このバスは走るんでしょうか?ゆれるだけかな。
ペンギンギャラリー アート&インテリア展(ペンギンなイベント 05.03.07)
あのペンギンギャラリーが、アート&インテリア展を開催します。
日時:3月8日〜3月13日 A.M.11:00〜P.M.7:00(最終日P.M.5:00)
場所:ギャラリー サロン ド フルール 東京都港区南青山5-7-25
地図など詳しくはこちらをどうぞ。
Penguins MIll
ペンギンのいる水族館OPEN!(生きてるペンギン05.03.05)
東京にペンギンがいる水族館が増えます〜
品川プリンス アクアスタジアム
もちろん品川プリンスホテル直結。 品川は新幹線も泊まるし、ぺんぎんマニアに利用者が増えそう。
OPENは4/8(金)です。 東京ウォーカーに特集が載ってました♪
品川といえばしながわ水族館にもペンギンがいる。
行くチャンスが増えそうな。。。
Penguin(東京都、アデリーペンギン)
どういう見せ方をしてくれるのか期待します。
ビックサイトのSuicaペンギン(電子のペンギン 05.03.04)
ビックサイトのICカードワールドに行ってきました。
JR東日本のSuicaのブースは比較的小さかったのですが 空気をいれて膨らむSuicaペンギンが2体。
1体はちょっと空気が抜け加減でフニャッとしていたのですが、 誰かがかわいそうに思ったのか、手にセロテープで「ウイダーinゼリー」が取り付けられていました。
他社のブースではアンケートに答えるとキャラクターの携帯ストラップをくれたりするところもあったのですが、Suicaは特にそのようなものがなくて残念。(JR東日本さん、作ってください)
Suicaペンギンがかごいっぱいにお買い物している絵のポケットティッシュはもらってきました。
ぽりぽり(横浜、Suicaのペンギン)
そのポケットティッシュで十分価値かもです。
お菓子なペンギン(ペンギングッズ
05.03.03)
先日のアート展の帰り、東京駅八重洲地下街で動物人形焼きを発見!! まさかペンギンはいないよなぁと思ってたら入ってました〜)^o^(。
しかも、3つもp(^^)q。
私は、その人形焼きの型がすっごく見たくなりました〜(^^ゞ。
鏡せんべい (仙台市)
人形焼きの型、見たい!
蓼科アミューズメント水族館ピンバッヂ(ペンギングッズ
05.03.02)
蓼科アミューズメント水族館の参加記念品のピンバッヂの写真は私のサイトの「ピンズ・バッジ」の6番の2にあります。
昨年の夏にゲットしたものなので、現在は変わっているかもしれません。 ちなみに数年前の参加記念品はペンギンの羽をパウチした手作りのしおりでした。
ペンギン先生(大阪、名も無きペンギングッズ)
こういうものでしたか。えと、大人でももらえたんでしょうか。
ペンギンと写真を撮るテクニック(電子のペンギン 05.03.02)
YAHOOフォトのデジタルカメラ情報の撮影のテクニックのページに 「動物園で動物と写真を撮る」というコラムがあります。
そこに、動物園でのペンギンとの写真の撮り方が掲載されています。
やっぱりペンギンは人気者なのか、それとも王様だとあまり動かないから撮りやすいというところからの人選(?)なのか・・・。
私としては、水族館でのガラス越しのペンギンさんの写真のきれいな 撮り方があったら教えてもらいたいです。
ちょび(横浜、ペンギンのうなじ)
うんうん>ガラス越し。正面からストロボ光らせてる人をよく見るけど、あれは真っ白な写真になってるだろうなあ。何よりペンギンに悪い。
Suicaペンギンの顔が90度傾いちゃった(電子のペンギン 05.03.01)
「ビュー・スイカ」カード新規ご入会&5,000円以上ご利用でヤマハ「ホームシアターシステム」を100名様にプレゼント!
あたるのがペンギングッズでないのが残念ですが、キャンペーンページの、 顔を90度傾けたペンギン(ボリュームチューナーになっている!)が
かわいい!
ぽりぽり(横浜、Suicaのペンギン)
あたるものもこうなってればいいのに。
フューチャー・イズ・ワイルドのペンギン(ペンギンの本 05.03.01)
ちょっと前に出た本ですが ドゥーガル・ディクソン、ジョン・アダムス著 「フューチャー・イズ・ワイルド」ダイヤモンド社,
2004 に、"クジラ並みの巨大ペンギン" が登場するそうです。
図版はhttp://www.diamond.co.jp/‾PB3/future/をご覧ください。
また、この本の続編 クレアー・パイ著 「フューチャー・イズ・ワイルド完全図解」ダイヤモンド社, 2005
にも掲載されているようです。
未来のペンギンがクジラ並みの大きさ…なんかすごそうですね。
菊池ゆりぺっぺっぺ(愛知県、エンペラーの赤ちゃん)
同じ著者のアフターマンのvortexとはデザインが違うようにみえます。種が違うのかな。
パスネット「ひげペンギン」(ペンギングッズ
05.02.26)
京王電鉄のプリペイドカード「パスネット」で「ひげペンギン」柄が発売されています。(2月中旬から?)3000円券で「カード販売専用機」(乗車券は売らないタイプ)のみで発売の専用柄とのことで、発売は同機設置の「新宿(西口・百貨店口)、新線新宿(新線口)、初台(東口)、笹塚、千歳烏山(東口)、調布(北口)、府中、渋谷(中央口)、吉祥寺の各駅各口に限られます。
ちなみに私は新線新宿駅にて購入しました。
ぽんぽこ(東京都、Suicaペンギン)
ちょうどわたしも購入したところでしたので画像を添えます。公式サイトの画像と「ひげペンギン」の字の色が違いますね。
蓼科アミューズメント水族館ピンバッヂ(ペンギングッズ
05.02.24)
長野県にある蓼科アミューズメント水族館で、毎週土・日あと祝日に子供を対象としたさかなの学校というのをしていて、なんとその参加記念品がペンギンのイラストが入ったピンバッヂだそうです。ぜひお子様がいる方はチャレンジしてみてくださいね。(一応、電話などで問い合わせをした方がいいと思います。)
さすがに成人は参加できなさそうでした(泣)ちなみに画像はありませんのでどなたかゲットされた方掲載をお願いします。
それから生体展示はフンボルトペンギンでした。間近に見られて良かったですよ。
のんた(岐阜)
公式サイトにもペンギンピンバッチの情報はないんですね。どんなものなんでしょう。
こんなものだというのがわかりました(3/3)。
仙台地区で記念Suica(ペンギングッズ05.02.22)
3月27日09:00から仙台地区限定で楽天ゴールデンイーグルス記念Suicaが発売になるのですが、びみょーにさかざきペンギンも書いてあります(^^)
地色は、楽天カラーのクリムゾンレッド。Suicaペンギンをは2ストライク3ボール2アウトになっています。販売枚数は2万枚で、価格は1枚2000円。
Noriyuki(仙台市、さかざきペンギン)
Webに記事がないということで、「河北新報」2月22日朝刊20面のスキャンを送っていただきました。そのまま載せるのはちょっとまずいので、一部要約しました。
朝日新聞 ペンギンがあったったの続報(ペンギングッズ 05.02.19)
「ペンギンが当たった」を投稿させてもらった者です。
古い新聞を整理していたら、私が投稿したペンちゃんの試作品がある。との記事を発見しました。
朝日新聞 2004年1月12日 PR-Edition3面によれば、「1月25日創刊125周年を迎える朝日新聞は、これを記念して南極に中山由美記者とカメラマンの武田剛記者を第45次南極観測隊に派遣し、今月、昭和基地に朝日新聞南極支局を開設しました。」とのこと。
また、その縫いぐるみは南極に同行し、撮影された写真が、 asahi.com
にも記載されています。
wata@厚木(神奈川)
試作品は南極に行ってきたんですね。ペンギンが当たったの画像と比べると、ほとんど違いはないようです。目の表情がちょっと違うのですが、これは個体差のレベルかもしれません。
ペンギン、雄同士ペア(ペンギンのニュース 05.02.20)
2月19日の朝日新聞夕刊に載っていた記事です。
ドイツの動物園で5組のうち3組が卵を産まないペアがいるので調べたところ雄同士のペアだったそうです。新たに雌を増やしてみたけれども離れようとせず、動物園では温かく見守っていくそうです。
http://www.asahi.com/science/update/0220/002.html
gen(神奈川県、ジェンツー)
くーさんからも同じ情報をいただきました。
ペンギンの同性愛というのは、日本の動物園や水族館でもいくつも例があるのですが、なんで朝日新聞はこのドイツのはなしにニュース性があると思ったのでしょう。ちょっと気になります。
タンゴを踊る?ペンギン(ペンギングッズ 05.02.11)
クレーンゲームのプライズ品です。こちらも踊るということになってはいますが、足は動かしていません。
踊っているところ(MPEG
3.4MB)
それよりも、イワトビベンギンと「シュレーターペンギン」の2種類という点に惹かれて500円かけて取ってきました。
普通だったらアデリーとイワトビにするところを、この2種を選ぶというのは、何かこだわりがあるのでしょうか。
その割には、箱の絵では、氷山の上に座っているあたりいいかげんですが。
織江(東京都、最近はイワトビ)
おー、タンゴだ。
ペンギンロボット(ペンギングッズ
05.02.11)
メガハウスから「トコトコペンギン」というおもちゃが出ています。
売りは、音のする方に歩いてくることです。
フリッパーは自動では動きませんが、自分の歌にあわせてステップを踏んだり、鳴いたりはするようです。まだ買っていないので、情報が曖昧です。イワトビも新発売らしいです。
織江(東京都、最近はイワトビ)
持ってます。電池はLR44なのですが、1時間たらずでなくなります。予備電池も買っておきましょう。
「上野駅まるごとSuica」プレゼントキャンペーン(ペンギングッズ 05.02.08.)
「Suica」の利用範囲を乗車券以外に広げているJR東日本ですが、2/22より、そのモデル駅として上野駅構内・周辺にてSuica利用店舗の大幅拡大や利用可能な自販機・コインロッカーの設置等を中心とした「Suica ステーション・うえの」がスタートします。このスタートキャンペーンとして2/22‾3/9間は「上野駅まるごとSuica」プレゼントキャンペーンを開催。その一環として、期間中同駅構内のSuica扱店でSuica利用の1日累計500円で抽選。その景品のうちC賞に「ペンギンポストイット」が登場です。
プレスリリース(PDF)
ぽんぽこ(東京都、Suicaペンギン)
同じ情報をNoriyukiさんからもいただきました。なかなかすごいことになりそうです
ケーニヒスクローネの喫茶店DON RICARDINA(街でみかけたペンギン
05.02.08)
先日神戸に行ったときに発見。ケーニヒスクローネ三宮NEXT店には、DON
RICARDINAという喫茶店が併設されているのですが、ここの看板がなかなかシュールです。
YukiMakiのMaki(よこはま、最近油壺で見たイワトビペンギン)
ケーニヒス クローネはクマも気になってはいるのですが、あーどんなものなんだろう...。
ペンギンなショップ(ペンギングッズ 05.02.06)
ペンギンのパッチワーク作りたいなーと思ってたらこんなページを見つけてしまいました.嬉しくてこの喜び分かち合いたいです.
こてつ(名古屋、イワトビ)
ランチョンマット!
ペンギンの通販!?(ペンギングッズ 05.02.04)
インプレスのやじうまWatch(小太郎ブログ経由)によると、アメリカのペット用ペンギンの販売会社?のページだそうで…
Noriyuki(仙台市、さかざきペンギン)
ノーコメント^^
「La Marche de l'empereur」観ました。(メディアのペンギン
05.01.31)
本当にすばらしい映画で、とても感動しました。
観客はさすがに子連れが多かったですが、1h20と飽きさせない長さだったので、みんなおとなしく見ているようでした。
それまでペンギンと皇帝ペンギンのすら知らなかった私にとっては、驚くことが多かった内容ですが、それだけ詳細に描かれていたのだと思います。今では皇帝ペンギンのとりこです。
早く日本でも上映されることを願うばかりです。
残念だったのは、こちらではプログラムが販売されていないことです。DVDが出たらすぐに買おうと思います。
それと、また観に行こうと思っています。
ぺんこ(ベルサイユ(フランス)、皇帝ペンギン)
フランスからの投稿です。これは期待できますね。日本でもはやく!
宮島水族館イベント再開(生きてるペンギン 05.01.26)
鳥インフルエンザの影響で中止されていた宮島水族館のペンギンふれあいタイムが復活しているようです。
水族館ホームページを久々に見たらFlashでいきなりペンギンが出てきてちょっとニンマリしてしまいました。
宮島水族館ホームページ http://www.sunameri.jp/
中国新聞地域ニュース記事 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn05012612.html
hammr130(中国地方、キングペンギン)
宮島水族館のサイトではペンギンふれあいタイムの様子のムービーが見られます。
La Marche de l'empereur
公開(メディアのペンギン 05.01.22)
フランスの友人からの情報です。来週から La
Marche de l'empereur と言うエンペラー様の映画が公開されます。
日本でも公開されるんでしょうか?
鎌倉文也(東京都、サンスターぺんちゃん)
あ、これはこれですね。公開されるようです。そのとき見つからなかった、オリジナルの情報でした。原題はフランス語だったんですね(あたりまえだ)。
Suicaのペンギンと写真を撮りました(街でみかけたペンギン 05.01.21)
Suicaのペンギンと写真を撮りました!うれしいうれしい♪
有楽町ビックカメラでSuicaが使えるようになったキャンペーンがあるので、途中下車して(!)見に行きました。
Suicaで買い物しないとダメかな?と思ったのですが、 店舗前でキャンペーンガールさんに「Suicaのペンギンと
写真を撮りませんか?」と声をかけられ、即「撮ります!」。 (後で確認したところ、お買い物すると抽選で旅行券などあたります。)キャンペーンガールさんが写真をとってくれた上、それを
プリンタで出して、カードスタンドに入れて渡してくれます。
ペンギンは手先がミトン型に2つに分かれているので、握手もしてくれます。くちばしも開きます。
とってもお茶目&元気なペンギンで、腕を組んでくれたり、男子高校生の後を追いかけてみたり、私の前の人ができあがった写真をペンギンさんの前でひらひらさせると覗き込んできて、くちばしでパクッとくわえたり、人が去った後に柱の陰に身を潜め、そっと顔だけ出して見送ったり、いろんな動作がとってもかわいらしいです。
頭をなでなでしているところを撮ってもらいました。今は私の机の上です。もう一枚、ひざを抱えて(?)ちょっとたそがれているペンギンの写真も無料でいただけました。かわいいし、お茶目だし、感激でした。
キャンペーン初日に登場した小倉優子さんの写真がニュースに出ていて、そこにペンギンもちょこっと出ています。
・CNET
japan
・インプレスデジカメWatch
ぽりぽり(横浜、Suicaのペンギン)
昨日(1月20日)、たまたま所用で有楽町に降りた ところ、ビックカメラ前にさかざきペンギンが!!!
昨日からビックカメラでsuicaが使えるように なったんですね。suica支払で1500円以上購入すると、
1回ガラガラ抽選できるというので、チャレンジしてみました。 結果はハズレでしたが、ペンギンメモパッド(例のやつです) を1冊くれました。
(じつは、ペンギン見たさに?今日も買い物して抽選も したのですが、今日は何ももらえませんでした・・・。)
ひろみき(東京都、さかざきペンギン)
おふたりから情報をいただきました。お互いに補完しあっているので、両方を掲載します。ところで、ニュースはやっぱり小倉優子がメインですね。どっちが価値があると思っているんだ〜。
『ペンギンのヘクター』(ペンギングッズ 05.01.16)
図書館で見掛けたペンギン絵本です。
『ペンギンのヘクター』
作:ルイーズ・ファティオ 画:ロジャー・デュボアザン 訳:岡本浜江
童話館出版 ISBN 4-924938-76-9 
動物園のトラックから落ちてしまったアデリーペンギンが森の中で道と人生(鳥生?)に迷いつつ,最後には良き理解者に出会ってめでたくペンギンとしてのアイデンティティを獲得するおはなしです。
うえの(埼玉、コウテイペンギン)
この本、発注中なのに届かないのです。品薄なのかしら?
ペンギンダイビングゲーム(電子のペンギン 05.01.13)
マクロメディアのペンギンダイビングゲーム。なかなか高得点がとれません。
MATSU(東京都、ジェンツーさん)
ペンギンキャラクター愛称募集(30万円)(ペンギングッズ 05.01.12)
私は月刊「公募ガイド」という雑誌を発行している会社(株式会社公募ガイド社
)に勤めております。月刊誌「公募ガイド」の表紙は、JR東日本Suicaのペンギンキャラクターをデザインした、坂崎千春さんの手になるオリジナルのペンギンキャラクターが飾っています。今回、そのキャラクターのネーミングを募集しております。締め切りは2月20日。採用者には30万円!を贈呈いたします。
そのままご応募いただけるようになっておりますが、雑誌のことを知っていただいたほうがよりいっそう採用に近づくかも・・・(爆)
(今出ている号は、たまたま関東ローカルの深夜テレビ番組「考えるヒト」の写真がでっかく載っていますが、普段はこのペンギンキャラが表紙せましと活躍しています)興味をもたれましたらぜひお手にとってみてください。
団(東京都、コウテイペンギン(卵を温めているときのお腹に親近感があります))
30万円なんかより、坂崎さんの原画がほしい人がいっぱいいそうです。
ペンギンズボックス(ペンギングッズ 05.01.10)
久々に上野動物園に行ったところこんな素敵なものを売ってました。
「ペンギンズボックス」 ペンギン12種類を1/12スケールサイズで統一 オリジナルフィギュア13個入りです。
箱にぎっしりとペンギンが詰まってます! 値段も1575円とお求め安い価格。 恐らく水族館などでも手に入るのではないでしょうか。
すもも(埼玉県、さかざきペンギン)
ここで紹介されていたものですね。動物園や水族館のほか通販も可能です。ただ、わたしのみたかぎりではつくりはペンギンズランチのフィギュアのほうが上でした。
三井住友銀行リーフレット(ペンギンの本 05.01.10)
三井住友銀行の店頭に「みなさまによりご理解いただくために」というリーフレットがあったのですが、その表紙が皇帝ペンギンの親子の写真でした。だんないわく、「お前しか手に取るやついないぞ、これ。」と。可愛かったので、切り抜いて定期入れにでもいれよーっと。
ちょび(横浜、ペンギンのおなか)
すくなくとも、他にも手にとる人がいる(複数枚持って来る人もいる)ことは断言できます)
「カリン島見聞記」(ペンギンの本 05.01.09)
カリン島見聞記という本(上下巻、ISBN:4-591-07633-4/4-591-07788-8
)という本をみかけました(bk1)。著者ますむらひろし氏。なんだかとってもおもしろそうです。が、「対象:小学5−6年生
中学生」え、ええ〜私、その3倍以上歳とってる・・・
2003年5月の発行らしいので、もしこのサイトで情報が出ていたらすみません(一応、検索をかけてみて情報がないことを確認したのですが・・・)。
ぱたた(東京都、ペンギンならなんでもかんでも)
おもしろいですよ。もちろんその対象くらいの年齢でもおもしろいだろうけど、もっと大きくなってからもいいんじゃないかなあ。(もともと、わたしは「対象年齢」というやつがきらいです)