ここでは、ペンギンに関するいろんな情報を募集します。
生きてるペンギン、街でみかけたペンギン、変なペンギングッズ、変じゃないペンギングッズ、ペンギンキャラクタ、ペンギンの資料、ペンギン論、ペンギンの思い出、電子のペンギン、ペンギンのペンギンなどなど、ペンギン情報を教えてください。お寄せいただいた情報は著作権的問題がクリアできる限り、どんどん公開していこうと計画しています。
おひきたてのほど、何卒よろしくおねがいします。ぺこ。
なお、情報提供者の敬称は略させていただきました。
by Yutaka Kobayashi
寄せられたペンギン情報(2003.4-6)です
ユニオンソースのあるところ2 (ペンギングッズ 03.06.27)
ペンギン印のユニオンソースは日本橋高島屋の地下にもありましたよ。
くろぺけ(東京都、ケープペンギン)
わたしのミスで掲載が遅れました。ごめんなさい。
こちらに、工場の情報がありました。業務用がメインだったんですね。
日本動物行動学会の映像公開(電子のペンギン 03.06.24)
6月24日の読売新聞に、『日本動物行動学会の会員の方々が、秘蔵映像をネットで公開‥‥』
という記事が載っていました。
もっと大きく、長く観たいものです。
KAZ(埼玉県)
記事に載っている動物行動の映像データベースをペンギンで検索すると2件見つかるようです。動画の表示にはQuickTimeが必要です。
携帯用ポーチ(ペンギングッズ 03.06.21)
携帯のポーチを発見しました。値段もお手ごろでした。
お店で見たのですが、ホームページもあったので・・・。
?????
お名前などの情報が入っていませんでしたので、お送りくださいませ。ポーチは「ポワーレ」の製品です。商品番号9881がそれです。
乱視用コンタクトレンズ(キャラクタのペンギン 03.06.18)
ジョンソンアンドジョンソンの乱視用コンタクトレンズ「2ウィークアキュビュー・トーリック」のイメージキャラが、何故かペンギンです。
商品紹介のページで「扱いやすい」のペンギンだけ、よそ向いてるのがたまりません。
kajikaz(広島市、ペンギンカップルジョーとサリー)
コンタクト屋さんの店頭に立っているやつかとおもったら、こっちはリアルなペンギンですね。
ペンギンカードで社会貢献(ペンギングッズ 03.06.16)
WWFジャパンがUCカードと提携して出しているWWFカード
の一般会員用カードの券面がペンギンです。
カードを利用すると自動的に利用金額の0.5%がWWFジャパンに寄付されるという仕組みだそうです。年会費は1,250円。
ちなみにゴールドの券面はライオン、セレクトはシマウマ。一般もペンギンのほか、象とトロピカルフィッシュがあるそうです。
*情報は http://www.wwf.or.jp/join/onemore/4_2card.htm(WWFジャパン内)、
画像は http://www2.uccard.co.jp/join/other/wwf.html(UCカード内)
にあります。
くぅ(東京都、ケープ)
いかに実績があってもゴールドカードにはしたくないということになりますね。
2004南極ツアー(ペンギングッズ 03.06.15)
当社は大阪にある旅行会社ですが、来年1月9日発で南極行きのツアーを企画する事となりました。ホームページのTOPページから南極旅行の案内を見ていただく事ができます。
南海国際旅行 南海トラベルサロン 礒部ゆかり(大阪府)
旅行会社からいただいたオフィシャルな情報です。2004年1月9日(金)〜1月24日(土)[16日間]、2名様以上で催行保証だそうです。日程を見ますと、とくにペンギンに特化したわけではなく、あれこれ見て回るツアーのようです(まぁ、あたりまえか)。いちおうお約束を付け加えると、Penguins
Millはこの会社ならびにツアーとは関係ありません。
フランス・ランディングの本:補足(ペンギンの本
03.06.15)
FRANS LANTING氏の公式サイトによると、
今回の本は以前出た「Penguin」(ISBN 3-8228-6519-2)の縮小版のようですね。
ちなみにこの写真集からいくつかの写真をピックアップして制作した アドレスブックも存在してます(こちらはISBN
3-8228-5880-3)。
Monitor(愛知県、suicaペンギン)
ありがとうございます。TASCHENは見に行ったのに、わかっていませんでした。
KAZさんから30 Postcards book(ISBN 3-8228-6654-7)もあるとの情報をいただきました。
フランス・ランディングの本(ペンギンの本
03.06.13)
ペンギンの写真集を見つけました。
- アイコンシリーズ ペンギン /フランス・ランディング著
- 発行;タッシェン・ジャパン 発売;洋販
- ISBN4-88783-219-2
- 2003年5月31日発行 1250円(税抜き)
です。
トータル・ペンギンの写真家でしょうか?たくさんのペンギンが撮影されています。
さとう(埼玉県、ヒゲが好き)
トータル・ペンギンの人ですね。
bk1ではここ。一方
amazonではここですが、やっぱりやる気ないのかしら。
ペンギンアート展作品募集中(ペンギンなイベント
03.06.11)
第6回ペンギンアート展が開催されます。
「ペンギンアート展」とは、兵庫県芦屋市の小さなカフェギャラリーで、毎年夏に開催されるもので、ペンギンをテーマにしたアート作品を集めた「文化祭」です。
今回で6回目を迎えるペンギンアート展へ、ご参加をお待ちしています。
- 会期 2003年7月21日(月・海の日) ‾ 8月10日(日) 月木休み
- 10:00‾18:00 (最終日17:00まで)
- 会場 coffee & gallery リベラル
- 阪神芦屋駅下車徒歩7分 芦屋市浜芦屋町1-8
- tel 0797-34-7111
- 主催 ペンギンアート展実行委員会
- penart@vclub.co.jp / fax
072-867-5619
- 詳細は公式サイトをご覧下さい。
さて、ペンギンアート展実行委員会では、出展作品を募集しています。 手作りの作品であれば、プロ、アマや、作品のレベルは問いません。
ペンギンに対する「想い」が含まれていればオッケーです。
作品を出展していただく場合 できれば、公式サイト中の「作品募集」ページの 応募フォームをご利用下さい。もし、フォームがご覧になれない場合は
下記要領にてメールにて申し込みお願いします。
- 1:氏名
- 2:ご住所
- 3:連絡先(電話番号、メールアドレスなど)
- 4:作品の概要
- 5:作者や、作品に関する簡単なプロフィール。 (ホームページに直接転載させていただきます)
- 6:販売の可否 (もし販売可の場合は、販売価格もお知らせ下さい)
などを事前にペンギンアート展実行委員会 penart@vclub.co.jp
までお知らせ下さい。
- 納品方法 7/15(火)-19(金)に会場へ直送していただくか 7/20(日)16:00‾17:00の間に会場へ持参下さい。
- 納品先 coffee & gallery リベラル
- 兵庫県芦屋市浜芦屋町1-8 0797-34-7111
- 納品の際の送料は出展者様で ご負担いただきますようお願いいたします。
- 従来は基本的に元払いで実施していた返送ですが、 出展作品の増加に伴い、元払いが困難になってまいりました。 申し訳ありませんが着払いにて返送させていただきますので、
あらかじめご了承ください。
- 近年、作品の応募が増加傾向にありますので、 すべての作品を一度に展示できない可能性があります。 ご了承下さい。
販売を希望される場合は、 販売手数料として売り上げの 35%を納めていただくことにしております。 (内訳:ギャラリー販売手数料20%、実行委員会手数料15%)
あらかじめご了承ください(売上が5000円を上回った場合、送金にかかる手数料などは、 送金額より差し引かせていただいております。ご了承願います)。
ペンギンアート展実行委員会
今年もこの季節になりました。
お菓子なペンギン(ペンギングッズ 03.06.11)
お菓子なペンギンです。(明治製菓 果汁グミ)
この写真だと分かりづらいのですが、15周年記念で動物グミ (シロクマか運がよければペンギン)が入っているそうです。
でも、かわいくて食べられない?!
ぺんぺぺぺん(日本、エンペラーのヒナ)
18種ペンギンアイコン(電子のペンギン 03.06.10)
Checking
modeというアイコン配布サイト (リンクフリーですが連絡あれば嬉しいとのこと)にアイコン鳥類図鑑というシリーズがありまして、そこの第14,16,17巻に計18種ペンギンがいます。GIF素材としても、アイコンとしても使用できるようです。
くぅ(東京都、
ケープ)
ペンギン・ファミリー(ペンギンの本 03.06.10)
鎌倉文也さんから新刊のお知らせをいただきました。
ペンギン・ファミリー
2003.6.15.発売 1600円+税
エクスナレッジ ISBN4-7678-0315-2
「ペンギン・ラブ」から2年、待望の続編!
前作「ペンギン・ラブ」で生まれた大きな愛が、今回、小さな生命を育む物語として、あらたに発売となります。
かわいいヒナの姿はもちろん、懸命に子育てに奮闘する親の姿、そして、親子のふれあい...。
ペンギンに魅せられ撮り続ける写真家・鎌倉文也が、やさしくも、美しい写真で贈る、とっておきの1冊です。
Penguins Mill
bk1ではこちら。amazonはやる気ないのかな。
入手しましたので、ペンギンの本にのせました(6.16)。
ペンギンモノレールほか(街で見かけたペンギン 03.06.09)
ぽんぽこさんから、「『ペンギンモノレール』の話題を出された方がいたので・・・・」と、
の情報をいただきました。まとまった情報ですので、別ページに写真と情報を掲載します。モノレールについてはここ、バスについてはここです。
Penguins Mill
ペンギンなデスクトップ( 電子のペンギン 03.06.06)
Line301という素材屋さんのホームページのところどころにペンギンがいます。トップ絵は頻繁に変わるらしいですが、今はジェンツーです。
ペンギンアイテムは数点ですが、Mac用の「カウンター80000ヒット感謝用」として作られた壁紙1枚とアイコン20個のセット(場所はMac
Item>icon03>penguin set)が写実的でステキだと思います。
くぅ(東京都、
ケープ)
これはいいなぁ。トップ絵もすてき。なお、Mac Item(左上のりんごマーク)からたどるのですが、たどりつくとWindows用も存在します。
森と氷の住人(ペンギンの本 03.06.06)
科学雑誌 Newton
2003年07月号 に『森と氷の住人−ペンギン 全18種の多様なライフスタイル』という特集が載っています。写真・文ともに藤原幸一さんです。
ぴー(千葉県、ジェンツーペンギン)
これはおもしろそうです。科学雑誌が売れなくなっているという新聞記事を読んだところだったんですが、買わなきゃ。
宙を舞うジェンツ?(電子のペンギン 03.06.03)
http://www.lecielestbleu.com/media/penguinframe.htm
Shockwaveで作られたジェンツーたちが妙な飛び方をしてます。 ちなみにつかむこともできますが...、これはかわいそーかも。(^^;
junko(東京都、スコットくん)
ああ、つかんでしまう自分がいる...。
マグカップ@イワトビペンギン(ペンギングッズ03.06.01)
イワトビペンギンのマグカップを制作することになりました〜 在庫をもてないので期間限定の受注生産になります♪よろしかったらホームページを覗いてみて下さいね♪
ashir(東京都、 イワトビペンギン)
これは、このあいだ紹介していただいたヨシアキくんじゃないですか。便箋に続いてマグカップ!すばらしい。
今は無きアデリーの絵本(
ペンギンの本 03.05.31)
もう絶版になりましたが、『ペンギンたちの夏』(福音館書店)という絵本がありました。アデリーペンギンのお話です。
私が現在のように本格的なペンギンマニアになる前、小さいときに家の近くの内科・小児科で読んだ本です。
その後大人になってからその病院に行ったときにはもうその本はありませんでした。
ずっとずっと探していたところ、札幌市の隣りの北広島市の図書館で再会することができました。 譲り受けることなんてできないわけで、コンビニで長々と全ページカラーコピーしました。
今見ても、あまり多く色を使用せずリアルなタッチで描かれ、文も読みやすく書かれつつアデリーの生態を丁寧に説明している本で、このコピーのファイルは私の宝物です。
なんとか復活させる方法はないでしょうか?
マカロニの母(北海道、一応、マカロニ)
「ペンギンたちの夏」スーザン・ボナーズ作/つぼいいくみ訳
福音館書店
1989.5.15 初版発行 ISBN4-8340-0019-2 ¥1214
これは美しい本です。いちおうamazonにも載っているのですが、福音館書店のサイトの検索では見つかりません。どうも永遠の品切れ状態(事実上の絶版)のようすです。福音館書店にリクエストする、復刊ドットコムを使ってみるなどの手でしょうか。
ビュースイカ駅貼ポスター(キャラクタのペンギン 03.05.30)
池袋駅のいけふくろうの階段裏で、 ポスターを見ましたので、画像をお送りします。
戦隊もののヒーローのようだ‥‥
KAZ(埼玉県)
わたしも秋葉原駅でみました。なんだか手作り感が強かったので、その駅独自のものかと思ったのですが、そうではなかったようです。
クールミントモノレール(街でみかけたペンギン
03.05.30)
以前,クールミント都バスがありましたが,クールミントモノレールが運行中!天王洲アイルに会社があるのですが,喫煙所の窓から東京モノレールが見えます。どのくらいの頻度で運行してるかわかりませんが,たまたま見たときにクールミントのモノレールだとちょっとうれしくなります。
ずーぺん(神奈川県、キングペンギン)
東京モノレール(浜松町←→羽田空港)の話ですね。たぶん1編成なんでしょうね。写真撮れたらいいけど、なかなか大変そうです。
Penguin Chat(電子のペンギン 03.05.28)
ペンギンになってチャットするというペンギンチャットを見つけました。
http://www.rocketsnail.com/chat/penguin/index.html
くまぜん(富山県)
Flashものです。で、これはすごい。みんなでうようよペンギンになれます。日本語が通らないのがとっても残念。
「ビュー・スイカカード」中吊り広告(キャラクタのペンギン 03.05.28)
既報のJR東日本の「ビュー・スイカカード」ですが、首都圏JR車内にこのような中吊り広告が掲示されるようになりました(5.25.山手線で撮影)。なんとなく微妙なデザイン。
でも、「ビュー・スイカカード」自身にはペンギンの絵がついていなさそうで残念。意味ないじゃないか。
こばやしゆたか(東京都、アデリーペンギン)
ホログラムのところがペンギンだったらすごいんだけど....。
KAZさんから、池袋駅に貼られていた駅貼ポスターの写真を送っていただきました。上の画像をクリックするとまとめページが開きます。
ペーパークラフトなペンギン(メディアのペンギン 03.05.28)
川口圭司さんというアーティスト?の方が会員制のホームページ上で公開しているペーパークラフトPERAMODEL(ペラモデル)の鳥類にイワトビペンギンがいます。会員(永久会員代2,000円)にならないと型紙のダウンロードはできませんが、出来上がり図なら見られます。まるまるとした独特のフォルムでペンギン以外の動物もかわいいですよ。
くぅ(東京都、ケープ)
うわぁ。ペンギン以外にもこんなにいっぱいあるんだ。びっくり。
データはPDF形式のようです。
ピングーサイト(ペンギングッズ 03.05.26)
海外のpinguのサイトを発見したのでご報告します。
http://www.hitentertainment.com/pingu/
yahoo!アジアで検索をしてひっかかったのですが、yahooのコメントには official siteと書いてありました。どこの国のオフィシャルなのか不明(笑)イントロ画像をはじめとてもかわいいコンテンツばかりです。スクリーンセイバーもありました。
ぺんぺぺぺん(関東、さかざきさんのペンギン)
最初のページのタイトルも「The Official Pingu Website」ですね。Flashがかわいいです。
名古屋港水族館のエンペラー産卵2(生きてるペンギン
03.05.25)
5/24の「名古屋港水族館のエンペラー産卵」の情報についてですが、地元中日新聞のHPにその後のニュースが載っていたので紹介します。
http://www.chunichi.co.jp/00/ach/20030524/lcl_____ach_____008.shtml
これによると、今回も残念ながら無精卵の可能性が高いそうでしょんぼり。
でも、親鳥が成熟してきたと判断できるので、これからの卵に期待!ということで。
Monitor(愛知県、suicaペンギン他)
yasさん(東京都、ジェンツー)からはwakwakの記事を紹介してもらいました。今回も無精卵らしいんですね。こればっかりはしかたない。
名古屋港水族館のエンペラー産卵。(
生きてるペンギン 03.05.24)
ある方からいただいた情報ですが、 名古屋港水族館のエンペラーペンギンが産卵しました。
水族館飼育員の方から個人的にいただいた情報を私に教えていただいたものなので、今の時点で公表していいものなのか迷いましたが、
楽しみにされている方が多いと思うので、お知らせする次第です。その飼育員の方は私もお世話になっている方なので、情報は間違い ないものです。
今年こそは!の願いが叶うことを祈るばかりです。
青い( 千葉県、 マカロニペンギン属)
それはめでたい。前回は無精卵だったので、ことしこそと思いますが、こればっかりは、ペンギンの神様のおぼしめしですね。>ダメだったもよう。
ヒッポ@ぴちぴちピッチ(ペンギンのキャラクタ
03.05.24)
横手美智子原作、テレビ愛知製作のアニメ「マーメイドメロディー
ぴちぴちピッチ」にペンギンキャラクタ「ヒッポ」が登場します。主人公るちあのお目付役という役どころなのですが、実際には狂言回し役。
サングラスをかけているわけではなく、黒目がちなのです。
こばやしゆたか(東京都、アデリーペンギン)
こっそりキャプチャ
WATARIDORI(ペンギングッズ 03.05.19)
もう、映画「WATARIDORI」観にいかれましたか?
私は昨日、付き添いで二度目を観にいったのですが・・ ペンギンが出てくるのはかなり後半の方です。
ペンギン以外にまったく興味が無い!という人にはちょっと眠くなる部分もあるかも、、ですが 途中ウミガラスなんかもでてきまして・・かなりアデリーっぽい。
で、出てくるペンギンは最初にイワトビ、次にキングです。 断崖絶壁?を必至に跳ね上るイワトビ、そして見所は巨大なスクリーンいっぱいのキング!
テレビや写真集でみることはあっても、劇場のスクリーンいっぱい・・というのはあまりないでしょう!
鳥が少しでも好きな方、自然を愛する方は観にいって損は無いです。 5月いっぱい、また6月入ってもやってるようです(新宿では)。
公式サイト→http://www.wataridori.jp/
追伸 公式サイトのNEWSを見るとわかるのですがフォトコンテストをやってます。
ご自慢のペンギン写真なんぞ応募してみては・・・ってもうかなり時間がないのですが。
すもも(埼玉県、suicaペンギン!)
まだ見にいっていないんです。ウミガラスも出てくるんですね。それもいいなぁ。
さかざきちはる展2(ペンギングッズ
03.05.19)
さかざきさんの原画展、金曜日に行ってきました!
なんと私が到着した時にちょうど追加の原画が入ったところで・・運が良かったです。原画を並べてた方に聞いたところ、売っていたクッションカバーは限定26枚?!しかないさかざきさん手刷りの大変貴重なものみたいです。運良く購入できた方は大事にしましょう!
すもも(埼玉県、suicaペンギン!)
それはラッキー。クッションカバーは手刷りだったんですか。確かに貴重。
ペンギンに人工くちばし=歯科医ら装着に成功−安楽死の危機救う・川崎(ペンギングッズ
03.05.19)
yahoo!ニュースより。
仲間にくちばしを折られた川崎市立夢見ケ崎動物公園のペンギンに、本格的な人工くちばしを装着することに歯科医師らが成功した。ペンギンにとってくちばしは人間の手先と同じ。捕食や羽繕い、巣作りと生活に欠かせない大事な部分で、人工くちばしは「全国初の快挙では」と話題になっている。
これで一安心、ですね(^^
すもも(埼玉県、suicaペンギン!)
多羅尾伴内さんからも情報をいただきました。日本経済新聞5月19日夕刊に詳しい記事が載っていたとか。
「ビュー・スイカカード」(キャラクタのペンギン
03.05.17)
多羅尾伴内さんによると、JR東日本から、このような発表が出ているそうです。
なんとも微妙なデザイン。5月19日から会員募集も始まるようなのですが、そのカードのデザインも不明。
こばやしゆたか(東京都、アデリーペンギン)
案内ページのカードの写真にはペンギンがいないみたいですね。わかっていないぞ>JR東日本。
ミスド ピングーグッズ2003夏(ペンギングッズ 03.05.12)
こんにちは。毎度、ミスドの夏のピングーグッズの季節です。ダスキンのミスドサイトに情報が掲載されていました。
今年はバッグとタオル2タイプだそうです。
ドーナツは太るので、氷コーヒーでカードためようかと思ってます。
くー(長野県、アデリー&キング)
もうそういうシーズンになりましたね。いよいよ夏かぁ。
スイカのぺんぎんさん(キャラクタのペンギン 03.05.11)
横浜ルミネのさかざきちはるさんの原画展を見に行きました!!そうしたら、書き下ろし含めて、おなじみのペンギンさんの原画がいっぱい!!つい1点購入してしまいました。サイン&直筆イラスト入り絵本もありましたよ。
かなりのイラストがSOLDOUTになっていましたが、さかざきさんのお時間があれば、追加で出るかも知れない…とのことです。また、展示してあったイラストとは別に売り物のイラストが用意してあったので、多分会期中は展示用のものは飾ってあるのだと思います。
余談:新スイカ、絵柄可愛いんだけども飛行機にまで買いに行くわけにもいかないしなあ。しょぼん。
ちょび(神奈川、アデリー・キング・エンペラー )
お買い上げになったんですね。いいなぁ。 しょぼんは、わたしもしょぼん。
ぺんよし堂(キャラクタのペンギン
03.05.09)
絵の好きな友人が描きためてくれたイワトビペンギンのヨシアキくん(ぺんよし)が小さなホームページでデビューしました。ナマイキにもグッズつきです。ものすごく可愛いのです♪
ashir(東京、イワトビペンギン)
やわらかくてかわいいです。
空飛ぶ Suica(ペンギングッズ
03.05.08)
何気でJRのページを覗きに行ったら、 新しい Suica の情報が出ていました。
http://www.jreast.co.jp/suica/index.html
の下の方の TOPICS のところを見てください。
空の上ではもう、手も足もでません。しくしく。 デザイン的には、とっても好きなんですけどね?
KAZ(埼玉県)
うわぁ。こんなのが....。空の上だけ、なんですね。
同様の情報をぺんぺんおけいさんからもいただきました。
さかざきちはる展(ペンギンのイベント
03.05.02)
横浜駅ルミネ5Fの書店「有隣堂」のエレベーター横の展示コーナーで JR東日本の「Suica」でおなじみ、ペンギンのキャラクターの展示が行われます。
日時は 5/10(土)〜5/26(月)10:00〜22:00
描き下ろしイラストとグッズで、ペンギンののんきで愉快な日々を紹介します。 イラスト48柄、グッズの限定販売あり。
くわしいことは有隣堂のページの「ルミネ横浜店」の部分をご覧ください。
さかざきちはる
ご本人からいただいた情報です。限定販売も気になるなぁ。
ジョン・グールド鳥類図譜2(ペンギンの本 03.05.02)
同朋舎出版から「ジョン・グ−ルド世界の鳥/鳥図譜ベストセレクション」というでかい本(ISBN4-8104-1151-6:15000円)がでています。
この中のオーストラリアの鳥に、コビトペンギン、イワトビペンギンが紹介されています。イワトビペンギンの図譜は、玉川大学のミュージアムショップで売っているポストカード(No.16)と同じです。
コッコ(神奈川県、ジェンツーペンギン)
書籍が出ていたんですね。amazon.co.jpでは現在お取り扱いできません扱いになってしまっています。高い本だし、初版だけだったのかなぁ。
のほほんワールド「さん太パラダイス」( キャラクタのペンギン 03.04.27)
様々な地球や環境に対する悪影響(バリア)を退治する、とぼけた正義のヒーロー! 三匹のミュータントペンギンは、かっこよくて(?)ほのぼのしていてます。
http://www.shittaka.com/santa/bbtop.html
キャラクタのペンギン( 千葉県 、
エンペラーペンギン)
The Penguin in Black。それぞれ、Agent「N」, Agent「Y」, Agent「D」という名前らしいぞ。
ジョン・グールド鳥類図譜(ペンギングッズ 03.04.25)
ジョン・グールドの鳥類図譜は、19世紀イギリスの誇る歴史上最高の図鑑 なんだそうですが、 玉川大学教育博物館では、ジョン・グールド鳥類図譜デジタルライブラリーとしてその一部を公開しています。
で、ペンギンはいないかとさがしたところ、鳥類図譜の特集→絶滅鳥、希少鳥類のページで、学名 Pinguinus
impennisことオオウミガラスが紹介されてるのをみつけました。
また、ミュージーアムショップには、イワトビペンギンのポストカードがありました。
(なお、サーチエンジンで検索したところ、オーストラリア鳥類図譜にコビトペンギンが掲載されているようです…)
きくちゆりぺっぺっぺ(愛知県、エンペラーのあかちゃん)
これはすごい。ただ、このサイト、グールドの図版が全点検索できるという性格のものではないんですね。CD-ROMは発売されていますが、これも内容はごく一部のみ。おしいな。
アラレちゃんがペンギンを連れて来る話?(ペンギンの本 03.04.25)
漫画「Dr.スランプ」の中で、アラレちゃんがペンギンを連れて来るような内容のストーリーがあるらしいんです。それが載ってるのが、何巻かご存じの方お教え下さい。(是非買って読みたい)
かねこふみ (大阪府茨木市、今はジェンツーペンギン)
基本的に教えてくださいは載せてなかったりするんだけど、「Dr.スランプ」にペンギンネタがあったという情報が貴重なので(ってわたしも知りたいんだけど)。ペンギン村の村長さんがペンギンだったことは覚えているんですが...。
ペンギンが木に登る(メディアのペンギン 03.04.23)
NHK総合テレビで、毎週月曜日の夜8時から放送されている 「地球・ふしぎ大自然」で、4月21日に 「ペンギンが木に登る ニュージーランド
暴風圏の島」と題して、 スネアーズペンギンが紹介されていました。
NHKの 地球・ふしぎ大自然のページ
には、放送内容の紹介だけでなく、「スネアーズペンギンふしぎツアー」「スネアーズペンギン裏日記」も公開されています。
なお、再放送は4月25日(金)16時15分-16時58分とのことで、見逃した方は要チェックかも。
(ただし、『甲信越・中部・中国・四国地方』のみの放映)
きくちゆりぺっぺ(愛知県、エンペラーのあかちゃん)
「裏日記」はおもしろいです。スネアーズ島に上陸するだけでも大変。
「ペンギンたちの夢」(ペンギングッズ 03.04.20)
The Kaleidoscopeというグループが「ペンギンたちの夢」というミニアルバムをだしています。ジャケットには妙なパンツをはかされたペンギンが描かれています。avexのサイトで視聴できます。
コッコ(神奈川県、ジェンツーペンギン)
上記サイトでジャケットも確認できます。なお、このディスクはCompact Discではなく、CCCDですので、プレイヤーによっては再生できない場合もあり、その時にもメーカー(avex)は保証してくれません。ジャケットだけじゃなくて、中身も聞きたい人は、それを覚悟の上で、ということになります。覚悟のある人、amasonではここです。
アメリカのペンギンなお店(ペンギングッズ 03.04.20)
アメリカコロラド州在住の知り合いから、ペンギンなお店を教えてもらいました。この前渡米した際、このすぐそばまで行ったのにこのお店の存在には気づかなかった…。くやしい!!! でも、HPにも載っているTシャツを買ってきてもらったのでほくほくです。
PENGUIN&FRIENDS
置いてある商品は何となくアメリカ趣味なデフォルメがされていますが、 リアルな感じのもそれなりに置いてあるようです。
ちょび(神奈川、アデリー・エンペラー)
なるほど、たしかにアメリカンテイストなような。
「シンデレラ・ペンギンの優しい物語」(メディアのペンギン 03.04.19)
「カナダアニメーションフェスティバル 2003春」が、4月29日〜5月23日に東京・下北沢の
短編映画館トリウッドで開催されるそうですが、そのなかで標題の映画も上映されます。
「シンデレラ・ペンギンの優しい物語」
ジャネット・パールマン監督、1981年
1981年アカデミー短篇アニメーション部門ノミネート、とのことですので、それなりに有名な作品のようですね。
できれば、ご覧になった方の感想もお聞きしたいです。
きくちゆりっぺ(愛知県、エンペラーのあかちゃん)
「D」プログラムの中にあります。タイムテーブルなども、上記サイトを参照してください。
ところでわたしは「お腹を空かせた大イカ」がきになってしかたありません。
オランダ語のペンギンココロ(
ペンギンの本 03.04.18)
オランダ語のペンギンゴコロですが、CDは歌ではなくペンギンゴゴロの朗読です。
ミュージカルに関しては多分歌詞カードかなと思うものがついています(違ったらごめんなさい!なんかオランダ語がたくさん書いてある小冊子がペンギンココロの本とは別に付いてるんです)。
み。( イワトビペンギン)
朗読なんですか。そっかぁ。ベルギー版がオランダ語なんですね(ベルギーの半分はオランダ語の方言であるフラマン語をしゃべっている。残りはフランス語、ドイツ語もちょっと、なんですって)。
映画「WATARIDORI」(メディアのペンギン
03.04.12)
今巷で話題?のドキュメンタリー映画「WATARIDORI」にペンギンもでるようですね。
撮影期間3年、世界40カ国以上の100種類を超える渡り鳥達の旅物語・・ CGを一切使わずに鳥達から見た世界を描いた全く新しい映像作品!だそうです。
鳥好きの私はとっても期待!
公式サイト
NikonのWATARIDORIサイト(ギャラリーでキングが見れます)
すもも(東京都、すきな)
これは、ノーマークでした。ペンギンがでているとはおもわなかったです。
ヘラ付(ペンギングッズ 03.04.11)
主婦らしい(?)観点からこんなものを。 エステー化学の新製品「激ピカ ヘラ付スポンジ」です。
この「激ピカ」シリーズは、特徴を動物キャラに なぞらえていて、フリッパー=ヘラなのかペンギンです。
(ちなみに他はくるみの殻入り=リスだったり、
たわし型=ライオン、だったり)
オレンジなのでキングペンギンだと思って良いでしょうか。
OIRAX(東京都、マカロニ)
勾玉模様と胸とも離れていますし、やっぱりキングでしょう。ところでなぜペンギン(っていったらいけないのか)。
FRAUの絵本特集(メディアのペンギン 03.04.9)
「FRAU」の4/22号の後ろの方に絵本の特集があります。
女性誌の特集なので、大人の楽しめるちょっとお洒落なものがいろいろ。ペンギン関係ではさかざきさんのと、矢川澄子の「おみまい」という絵本。翻訳家の矢川澄子と同一人物なのかはわからないのだけど、主人公の女の子のスカートに描かれているペンギンが「ど根性カエル」のように、場面ごとに表情が変わっているらしいのです。
たらおばんない(船橋市)
「おみまい」はamazonでは
にありました。いい絵です。
オズワルド放送(メディアのペンギン 03.04.05)
何回か話題に出てきましたタコのオズワルドが、
4月7日からWOWOWにてレギュラー放送されるそうです。
毎日(月〜木)朝7時15分から、再放送が夕方5時15分から、15分間。 金曜日朝7時からまとめて再放送するようです
うちはWOWOWは見られないので、残念です。 『ペンギン・デカ』が気になる‥‥。
KAZ(埼玉県)
わたしも契約していないんです。気になりますね。
NHK教育デジタル教材シリーズ「南極」ホームページ(
電子のペンギン 03.04.05)
NHK教育デジタル教材シリーズ「南極」の、追加情報です。
この番組のホームページ「南極キッズ」
で、放送された番組を見ることができます。特に第1回目はペンギンがたくさん出てきます。見逃した方は是非こちらへ!
このページは他に、「南極ペンギン救助隊」というゲームがあります。環境問題で困っているペンギンを救助隊のペンギンが助けるという、とても勉強になるゲームです。自分の動かすペンギンが3羽の中から選べて可愛いです。
ゆんた(東京都、
ピタとゴラもツボv)
これは、いいページですね。第1回わたしも見逃していたので、助かります。