ここでは、ペンギンに関するいろんな情報を募集します。
生きてるペンギン、街でみかけたペンギン、変なペンギングッズ、変じゃないペンギングッズ、ペンギンキャラクタ、ペンギンの資料、ペンギン論、ペンギンの思い出、電子のペンギン、ペンギンのペンギンなどなど、ペンギン情報を教えてください。お寄せいただいた情報は著作権的問題がクリアできる限り、どんどん公開していこうと計画しています。
おひきたてのほど、何卒よろしくおねがいします。ぺこ。
なお、情報提供者の敬称は略させていただきました。
by Yutaka Kobayashi
寄せられたペンギン情報(2002.10-12)です
ペンギンのあくび(ペンギンの本 02.12.31)
実業之日本社から中村庸夫さんの ペンギンのあくび という写真集がでています。
http://www.volvox.co.jp/
に中村庸夫さんのペンギンの写真がたくさんあります。 残念ながら この本については、まだ更新されてないようです。
さとう(埼玉県、最近はヒゲ!)
これは気がつきませんでした。amazon.co.jpではここです(こっちは24時間発送)。
入手したので、ペンギンの本に追加しました。
ペンギンガイドブック(ペンギンの本 02.12.29)
TBSブリタニカから、藤原幸一さんの本がでました。 18種類全てが細かく載ってます。 本屋で偶然みつけました。
フルカラーで、まさにガイドブックです。
- ペンギンガイドブック Encyclopedia of Spheniscidae
- 藤原幸一 著
- 2002.12発行 ¥2,600
- TBSブリタニカ ISBN4-484-02415-2
penta(埼玉県
、エンペラーの赤ちゃん)
ウミウシ、クラゲから始まったシリーズですが、カイギュウの類がでたところで、そろそろと思っておりました。でましたね、ついに。
amazon.co.jpではここ。なんだけど、なんでお取り寄せなの、こんな売れそうな本が。
入手したので、ペンギンの本に追加しました。
ペンギンニュース4題(ペンギンのニュース 02.12.24)
webのニュースを見てたら、この週末だけで、ペンギン関連ニュースが4件も出ていました。 冬の風物詩として、雪の中のペンギンの絵を使えるので、マスコミは大喜びなのであります。
- 1.「ペンギンもお出迎え 箱根スノーボードゲレンデ開園」(サンケイスポーツ、12/22)
- http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200212/sha2002122213.html
- 屋外スノーボードゲレンデの「箱根ピクニックガーデンスノーボードパーク」が21日に今シーズンのオープン。「雪・そり遊び広場」に近接する「箱根水族館」からペンギン4羽も登場。ペンギンは今後、来年1月11日、2月1日、3月1日の午後1時‾2時にも来園する予定とのこと。
- 2.「ペンギンが出迎え 鹿島槍スキー場」(信濃毎日新聞、12/22)
- http://www.shinmai.co.jp/news/2002/12/22/008.htm
- サンアルピナ鹿島槍スキー場のゲレンデに、鴨川シーワールドからやって来た五羽(キング3、ジェンツー2)のペンギンが登場。大町市と鴨川市の観光協会が姉妹提携している縁で十年ほど前から始まったPRイベント。ペンギンが登場するのは二十九日まで。
- 3.「ペンギンが運動不足解消でヨタヨタ散歩」(サンケイスポーツ、12/21)
- http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200212/sha2002122116.html
- 旭山動物園で20日、キングペンギンの園内散歩が始まった。キングペンギン14羽が、午前11時すぎに「ぺんぎん館」を出発。雪が積もった園内の約500メートルを、20分ほどかけてヨタヨタと1周した。
- 4.「昭和基地でペンギン巣作り」(スポーツニッポン、12/22)
- http://www.sponichi.co.jp/society/kiji/2002/12/22/09.html
- 南極の昭和基地で、アデリーペンギンが巣をつくって卵を温めているのが見つかった。順調なら24日のクリスマスイブのころにひながかえるという。昭和基地内の海に面した場所で、4羽が7つの卵を温めている。基地周辺には営巣地が数カ所確認されているが、基地内での巣づくりは40年以上にわたる昭和基地の歴史の中でも極めて珍しいという。
- 4'同旨(NHKニュース(映像あり)、12/21)
- http://www.nhk.or.jp/news/2002/12/21/k20021221000048.html
YukiMakiのMaki(横浜、エンペラー)
まとまった情報ありがとうございます。昭和基地の巣作りはいい映像です...っていってたら、映像は消えちゃったようです。しまった、保存しておかなかった。研究者にとっては絶好のチャンスなのかな。
なお、1羽のひながかえったという続報がありました。
大学のペンギン(ペンギングッズ 02.12.23)
私某郵便局で働いているのですが 法政大学の資料請求用ハガキにイワトビぽい ペンギンがいるのを発見致しました。
とは言え、ハガキそのものをお送りするわけには 行かず(法に触れますから)、どうしようと 思っていたところ、こちらにいました。
OIRAX(東京都、マカロニ)
うわわ、なんとも危ない状況での発見です。サイトにいるペンギンは、なんとも種族不明。キングとシュレーターのハイブリッド?
「アルペン」CM続報(キャラクタのペンギン
02.12.22)
アルペンのインターネット販売サイト「24Alpen.com」内で、現在放映中のCM映像が見られます。
また同サイト内で、インターネット限定のCMキャラフィギュア予約販売の告知もされていました。ただし単品ではなく「加藤晴彦君と愉快な仲間たち」として、加藤晴彦・シロクマ・キタキツネ・ペンギンの4体セットでの販売とのこと。
ゲットするべきかどうか、悩むところです。
なお「キャラクター紹介」コーナーによると、ペンギンの名前はEDDIE。出身地:南極、身長120cm/体重40kg。…イワトビの着ぐるみを着たエンペラーでしょうか?
kajikaz(広島市、ペンギンカップルジョーとサリー)
販売サイトの方を見なきゃいけなかったんですね。たしかに、でかい。ペンギンスキー履くにはそのくらいのサイズがいるのかしら。
『ペンギンゴコロ』音楽劇ホームページ(電子のペンギン
02.12.21)
『ペンギンゴコロ』(絵本)がベルギーの音楽家さんによって音楽劇になり、ヨーロッパで公演中です。その告知HPがなかなかかわいらしいので、見てみてください。
http://www.mypenguin.net/
(残念ながら日本語表記はありません)
ペンギンの動くポストカードが友人に送れたりします。
さかざきちはる( アデリーペンギン)
ご本人からの情報でした。うわぁ、いいなぁこのページ(要Flash)。とってもかわいいです(続報あり)。
なるほど11カ国語が並んでいるんだけど、日本語はないんですね。でも、各国語(それが何語かはよくわかんないけど)で、「My
heart is a penguin.」ってかけるようになります(発音できないから、言えるようにはならない)。
ところで、その音楽劇、日本にはこないんでしょうか。
スロット「ペンギンパラダイス」サイト(電子のペンギン
02.12.19)
パチスロの「ペンギンパラダイス」ですが、メーカー(山佐)の公式ページがあります。フラッシュバリバリなのでちょっと重いです。ドット絵なので、これをペンギンと認識できるかどうかはペンギン愛度で決まるのでしょうか(^^;。
個人的には「ペンギン大行進」のデモがお勧め。
きゅむ( 名古屋、 エンペラーペンギンひなラブ)
あ、こういう絵だったんですね。なるほど....。
ペンちゃんギンちゃん(生きてるペンギン 02.12.16)
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2002/m12/d10/NippoNews_8.html
釜石市の漁師さんがマグロのはえ縄漁の最中に保護したペンギンさんだそうです。漁師さんのうちなら食べ物には困らないのでしょうねえ。気候もよさそうだし。しかし、、、うらやましすぎる光景です。
釜石の方、ぜひナマ情報をお願いします。
junko(東京都、スコットくん(ジェンツ))
うわぁキングだ。現地情報、わたしからもお願いします。ぜひください。
パチスロ「ペンギンパラダイス」(キャラクタのペンギン
02.12.10)
「ペンギンパラダイス」というパチスロ機が出来たそうです。
http://www.p-bomb.co.jp/mkikai/s/yamasa/02/penguin.html
ここの画像を見ると「メインキャラがペンギン」というだけで、 とくに特徴はなさそうですが・・・。 パチスロはやらないので、詳しい事がわからなくてスミマセン。
みゆみゆ(東京都、ドンキホーテのドンペン君)
わたしもパチンコ屋店頭でのPOPで見ました。キャラがある以上ってことはないでしょうね。かつてみんなのうたで流れた「ペンギンパラダイス」がかかるとか...ないだろうなぁ。
'03もピングーグッズから(ミスド情報)(ペンギングッズ 02.12.10)
ミスタードーナツ ピングーの、のんびり冬ごもりキャンペーンの最中ですが、カードの裏にお正月明けのキャンペーン予告がありました。
嬉しいことに、またピングーです
。
ピングーのテーブルウェア 1月8日(水)から。
秋に発表された和風系のようで、 ベレー帽をかぶったピングー&ピンガのでか顔の湯のみ (シュガーポット?キャンディポットかも??)
和風草花柄のゴブレット。 同じくお皿(ちょと大き目かな?)
夏のピングーが全滅だったので、しょげてましたがこの冬は楽しい。
追伸ですが、 ピングーのクリスマスプレートつきのシュー4種、予約なしでも 店頭で買えるみたいですよ。プレートの絵柄はシックな感じで、
2枚がつながってメリークリスマス。 かわいいです
ぴいぴいともひろ(愛知県岩倉市、ベビーエンペラー ピンガ)
来年もちゃんとやってくれるようで、一安心。
人形劇「おーいペンギンさーん」(ペンギンのイベント 02.12.9)
大阪の千里阪急ホテルのクリスマスイベントで「おーいペンギンさーん」という題の人形劇が12月23日に行われるようです。
一人で銭湯に行ったたろう君が、服を取り違えたペンギンの子を追って南極に向かう奇想天外な冒険アドベンチャーストーリー!
すごい内容の話ですね。
地下鉄御堂筋線に吊り広告も出ています。
ペンギン先生(東京都、すきな)
原作はこれですね。大阪弁がいい味のはなしですから、千里でやるにはいいかも。
ペンギンiCards(電子のペンギン 02.12.8)
Macintosh使いの方にはお馴染みのグリーティングカードサービス「iCards」に、エンペラーの親子が登場しました。
.mac会員ページ内にありますが、会員でなくても利用出来ます。
http://www.apple.co.jp/
> .macタブ > iCardsアイコン > 休日 > 冬にあります
kajikaz(広島市、ペンギンカップルジョーとサリー)
かわいい....。
iCardは画像つきメール(x-html)の形で送られますので、相手が受信できることを確認して送ってやってください。それさえ大丈夫ならMacintoshでない相手でもOK.
スキーヤー(ペンギングッズ 02.12.3)
スポーツ用品店のアルペンのCMでイワトビ(?)と加藤晴彦君がゲレ食でボケかましてます。って言ってもオチはクマ君ですが...
かぼっちゃん(東京都、ケープ)
このコマーシャル、わたし、まだ見たことないんです。サイトにものっていないか。>続報(在り処判明)。
野毛山動物園リニューアル( 生きてるペンギン 02.12.1)
この情報を送るのを忘れてました。
横浜の野毛山動物園では、工事のため、ながらくペンギンのいるエリアが封鎖されていたのですが、 11月23日より、リニューアルオープンとなりました。
ペンギンプールには変化ありませんが、ペンギン前にふれあい広場が引っ越してきています。
YukiMakiのMaki( 横浜、野毛山動物園の近所、 エンペラー)
リニューアル完成していたんですね。またペンギンにあえる。
リニューアルに伴い、ペンギンに近い側の入り口はなくなってしまいました。桜木町側からだと、一度遠くの入り口までいって戻ってくる形になります。
ペンギンの養子5( 生きてるペンギン
02.11.25)
ペンギンを養子に、と希望している1人です。
10月末に直接SANCOBに問い合わせたところ、やっと申し込み用紙が添付書類で送られてきました。
養子にするペンギンの名前を書き込めるようになっています。 送金は最低500南アフリカランド(日本円で6500円くらい)です。
この用紙だとクレジットカードでも良いようです。
ちなみにedith@sanccob.co.zaがSANCOBの問い合わせ先です
ペンギンの親( 九州、エンペラーペンギン)
ありがとうございます。やっと具体的な方法がわかりました。クレジットカードが使えると送金はずいぶん楽になりますね。「名前」は自由に決めていいのでしょうか?
ペンギンなセミナー(ペンギングッズ 02.11.24)
はじめまして。市民ZOOネットワークと申します。
毎月動物園に関するセミナーを開催しているのですが、12月のテーマはずばり「フンボルトペンギン」です!
葛西臨海水族園で長年ペンギンの飼育に携わってこられた福田道雄氏をお迎えして、日本でのペンギン飼育の現状につき、お話いただきます。
ペンギン好きの皆様、動物園に興味のある皆様、ぜひお気軽にご参加ください。
- 市民ZOOネットワーク 12月のセミナー
- 「なぜ日本にフンボルトペンギンが多いのか-日本でのペンギン飼育の現状-」
- 福田 道雄 氏 (東京都葛西臨海水族園)
- 日時:2002年12月11日(水) 18:30‾20:00
- 場所:環境パートナーシップオフィスの会議室
- 渋谷区神宮前5-53-67コスモス青山地下2F
- 営団地下鉄銀座線・半蔵門線・千代田線で表参道下車徒歩5分
- JR山手線・東急東横線・京王井の頭線で渋谷駅下車徒歩12分
- 参加費:サポーター1000円 一般1500円 (軽食、資料代 こみ)
- 申込み:参加申込みや問合せは以下まで。
- e-mail:info@zoo-net.org
- tel&fax:03-3317-6699
※詳細は http://www.zoo-net.org/info/seminar.html
でもご覧になれます。
市民ZOOネットワーク(東京都)
これは、ペンギンな人にはかなりおもしろそうなイベントです。川端さんの「ペンギン、日本人と出会う」「ペンギン大好き!」を読まれた方、あるいは、いま日本に住むペンギンの置かれている状況を知りたいかたは是非、です。
スイカ1周年記念キャンペーン(ペンギングッズ
02.11.24)
Suica1周年を記念してのキャンペーン。 Suica 賞として今度発売される「Suica」3枚をセットで
抽選で100名に、ソニー賞はICカードリーダー「PaSoRi」を500名にプレゼント!だそうです。
印刷物の右下の部分が専用応募葉書になっています。 締め切りは12月15日(日)消印有効。
どこの駅にもあるのかわかりませんが、チェックしてみてください。
KAZ(埼玉県)
このパンフレットいいですね。なお、プレゼントの応募じたいは官製はがきでも可能です。詳しくはJR東日本のリリースをどうぞ(要Adobe
Acroabat Reader)。100名ってのは、絶対あたらないとは思うんですが、やっぱり出しちゃいますよね。なお、ソニー賞の「PaSoRi」はWindowsマシンに接続できるICカードリーダー(もちろんSuicaも)です。市販もされます。
ペンギンスキーヤー(ペンギングッズ
02.11.23)
サンタとスノーマンがわんさかのホームセンター園芸コーナーで、 何種類かのペンギンたちと遭遇しました。
写真はそのうちの2種類で、左側のスキーヤーを捕獲、連れ帰りました。 身長は約30センチ、生まれは中国です。
他に右側ペンギンと同じような種で、身長15センチほどのが3ポーズ。 異種で、背中に翼があり、身長6センチほどで竹ひご(串ですね)が付いて、
鉢に挿すタイプのも3ポーズ×各2色いました。
『ケイヨーD2』というホームセンターにて。
KAZ(埼玉県)
左と右とで、けっこう顔つきが違ってみえますね。くちばしのサイズが違うだけなんだけど。
くっつきピングースペシャルセット(ペンギングッズ 02.11.21)
今、会社の近くのミスタードーナツで、くっつきピングースペシャルセット1000円が発売中です。ドーナツ5個(ピングー柄の箱入り)と、くっつきピングー・くっつきピンガー(ビニール製)、ピンク色のピングーバッグのセットです。
箱は切り取ってピングーの腕に引っかけるメッセージカードになってます。 私はチョコ系のドーナツを買ったために、箱の内側にチョコがついてしまいました(泣)
ゆきぺん(京都市、ケープペンギン)
チョコレートには注意ということですね。
もちろん、会社の近く以外のミスタードーナツでも大丈夫です。「なくなり次第終了です!
」だそうなので、欲しいかたはおはやめに。サイトによれば、他に、キッズセット300円というのもあるようです。
ペンギンゴーフレット(ペンギングッズ
02.11.21)
銀座ペンギンギャラリーで、近日発売予定の「ペンギンゴーフレット」です。この写真はウエファー部分だけなのですが、正式版は2枚の間にクリームが挟まります。
価格は700円、1000円というあたりになる予定(あ、何枚入りなのか聞き忘れた)。クリスマスにはまにあうはずだそうです。通販もあり。
Penguins Mill
掲載時に、店名に「ズ」が入っちゃってました。ごめんなさい!
「北極・南極」写真展(ペンギングッズ 02.11.18)
極地専門写真家の森吉高さんが写真展を開くそうです。
- 2002年11月30日(土)〜12月9日(月)
- 10:30 - 19:00(最終日15:00)
- 入場無料
- コニカプラザギャラリーA(新宿区新宿3-26-11
新宿高野ビル4F)
写真集「北極・南極」も同時出版するそうです。 ペンギンとシロクマ両方好きな人にはたまらない写真集かも…?!
Penguins Mill
PFC(ペンギンファンクラブ)メーリングリストからの情報でした。
ミント味なペンギン(ペンギングッズ 02.11.11)
パッケージにペンギンが描かれているお菓子を見つけました。
レモンミント味とオレンジミント味のグミです。
川崎のソニープラザで買いました。値段はちょっと忘れてしまいましたが, 多分150円とか250円くらいだったように思います。
「pingi」ってペンギンのことでしょうか。パッケージ裏には 原産国:インドネシアとあります。
中身は,球体のグミで,ペンギンなのはパッケージだけです。 この手のものにありがちな,種別のわからないペンギンです。
ずーぺん(神奈川県、キングペンギン)
上の画像はこちらでスキャンしたものですが、クリックすると、送っていただいた写真を表示します(裏面も)。150円じゃなかったかな。
エスティーローダーのペンギン(ペンギングッズ 02.11.07)
エスティーローダーからこの冬発売されるクリスマス限定コスメのなかに、ペンギンの親子をかたどった練り香水のコンパクトがありました。
手作りの品だそうです。香りはホワイトリネンというものだそうです(使ったことがないのでどんなかおりなのかわからないです ごめんなさい 汗)
形は立体的で、お母さんペンギンのおなかはラインストーンみたいなのが敷き詰められていてきらきらしてます なかなかゴージャスな親子でした。
実物を見たわけじゃないんですが、今月のcancamの付録冊子に載ってましたよ 価格は23000円と少々お高いです。
ぺんたろう(神戸市、happyscrubbiesのぺんたろう(ぬいぐるみ形ボディーたわしです))
ここで、商品情報までは届いたのですが、画像がない。残念。
温泉ペンギン(街でみかけたペンギン
02.11.04)
もしかして既にみなさんご存じかとも思うのですが、群馬は伊香保温泉にペンギンをマスコットにしている温泉があります。
「スパ グランド」というところで、なぜペンギンかというと、脱衣所の説明書きによれば、南極越冬隊が成功したのと同じ年にできたからだそうで、つまり、まるで関係ないというわけです。
露天風呂にはペンギン像があるので、女湯の方のを撮ってきました。
見ての通り、巨大かつ目つきが悪いアデリーらしきペンギンと、最早なんだかわからないペンギンのコンビです。
アデリーにはくちばしから目にかけてすごみがある傷が付いており、毎日こんな顔で女性の裸を見ているのかと思うと、なんかいろいろ苦労があるんだろうな、と思うのでした。
織江(東京都、ペンギンカフェがマイブーム)
うわあ。こんなこに見られながらお風呂に入るのか。なんかいいなぁ。サイトにもペンギンがいました。マゼラン属だったの?>最早なんだか
閉店しちゃったとの情報が寄せられました。ざんねん(2004.5.09)
ペンギンノイズ活動休止(ペンギンのペンギン 02.11.04)
ペンギンな人にとっては名前だけで十分有名なバンドペンギンノイズが活動を給紙することになりました。公式サイトにメッセージが掲示されています。
こばやしゆたか(東京都、アデリーペンギン)
一度ライブに行こうと思ってていきそこねてしまった。
「ペンギンアート展in名古屋」のご案内(ペンギンのイベント
02.10.29)
「ペンギンアート展」とは、毎年夏に、兵庫県芦屋市の小さなカフェギャラリーで 開催される、ペンギンをテーマにしたアート作品を集めた「文化祭」です。
この秋、「ペンギンアート展」が、芦屋を飛び出します。
向かう先は、日本に2か所存在する「エンペラーペンギン」を飼育する 施設のひとつを有するペンギン帝国・名古屋!
街でのペンギングッズやペンギンモチーフの出現率も日本の主要都市の中では 群を抜くと言われている名古屋での開催は、
まさに、「ペンギンアート展」県外進出の第一歩にふさわしいと思います。
みなさまのご来場を、こころよりお待ちしております。
- 会期
- 2002年11月5日(火)〜10日(日)
- 10時〜18時まで。最終日のみ17時まで
- 会場
- 茶房・自在空間ふーが
- 名古屋市昭和区藤成通1-12桜山ハイツ1F
- 名古屋駅から地下鉄桜通線(約15分)桜山駅下車徒歩5分
- 金山駅から市バス金山11,16系統(約15分)藤成通1丁目バス停下車すぐ
- 料金 入場無料
- 主催 ペンギンアート展実行委員会
- penart@vclub.co.jp
- 詳しくはアート展公式サイトをご覧ください http://www.vclub.co.jp/pen-art/
9日には作家さんも交えウェルカムパーティを実施します。 もしご都合がよろしければ、こちらにもご参加ください。
ペンギンアート展実行委員会
芦屋以外での初めての開催です。わいわいとしたイベントになりそうですので、お近くのかたは(そうでなくても)ぜひ。
ペンギンの養子4(ペンギンのペンギン
02.10.29)
ペンギンを養子に、との情報をみかけて、私もいろいろ調べています。
実際の送金方法ですが、少しヒントになりそうなページをみかけま したのでお知らせします。
http://wildnetafrica.co.za/wildlifenews/2000/06/463.html
日本から送金する場合にどのくらいかかるのかなど、 もう少し調べてみようと思います。
ぱたた(東京都、 ぜんぶ!)
送金先などがわかりました。海外送金についてはここが参考になるかな。
りんかい線接続記念Suica
(ペンギングッズ 02.10.27)
新宿駅構内で、今度の記念Suicaのポスターを見ました。
それによると、
- JRは1万5千枚、
- 東京、大井町、大崎、渋谷、新宿、千葉、新木場、大宮ほかで販売
- モノレールは1万枚
- りんかい線は1万枚
ということでした。
りんかい線(のカードを買うために)は大崎に向かおうかと思っていたので、えー! でした。
あと、念のため池袋で聞いたのですが (私は池袋がいちばん近い大きな駅なので) 『枚数が少ないので、扱うかどうかまだわかりません』と言われました。
具体的にあげられている駅以外は確実ではないということですね。 ますますピンチです。
KAZ(埼玉県)
具体的な枚数や発売駅がわかってきました。りんかい線の大崎で売らないというのが不思議です。今回は大崎が一番の大騒ぎだと思ったのですが。
各カードのデザインは、先日の情報を参照してください。
沼田美穂子さんテレビ放映(メディアのペンギン 02.10.25)
ニュージーランド観光局よりテレビ放映のお知らせです。
TBSテレビ ジョン万次郎11月11日(月)24:50〜25:20
世界各地で自分らしい生き方を実現している日本人の奮闘ぶりを紹介する番組です。
NZ編第2弾は今回はダニーデン在住の沼田美穂子さんが主人公です。日本の企業で働いた後、単身ニュージーランドへ渡り、オタゴ大学でペンギンの研究のあと、野鳥と環境問題の関連について取り組んでいます。将来への不安は多少あるものの、何よりニュージーランドで身につけたポジティブな考え方が今の彼女を輝かせています。
ペンギンが登場するかわかりませんが、お世話になった沼田さんの活躍ぶりが たのしみです。
ピングイノ(東京都)
これは楽しみです。やっぱりペンギン(多分コガタ)出るでしょうね。出るといいな。
ペンギンボーイ アデリー(ペンギングッズ 02.10.24)
DHCの広告事業の会社「アドコ」のホームページ内にペンギンボーイアデリーというキャラがでてきます。どうもイメージキャラのようです。紙芝居風のフラッシュアニメが見られる他、スクリーンセイバーもダウンロードできます。
Penguin3(大阪、おうさまペンギン)
上記ページの「アニメーション」をクリックすると、「ヒメちゃん」のサイトに飛びます。その右側の「アデリー」をくりっくするとフラッシュアニメになります。スクリーンセーバーはWindows系だけです。
ところで、アデリーは女性の名前...って、わたしも以前adelie@なメールアドレスを使っていたので、なんにも言えない。
フエガムとハイレモン (ペンギングッズ 02.10.16)
コリスのフエガムと明治のハイレモンの立体パズルが同じかどうか問題になっていましたが、やっと2つを比較することが出来ました。
結論から言うと、微妙に違いがあります。 どうも、同じ会社が作成したバージョン違いのもののようです。
子ペンギン(というより小さいペンギン)の方のフリッパー部分のパーツの色が違います。それ以外は全く一緒です。
これは、フエガムの方の単なるミスか、あるいはフエガムの方で色使いが気になってハイレモンの方で訂正したのか、それともその逆かは謎ですが。
私のホームページの「ペンギングッズ」→「おもちゃ」→「6番」のフエガムの説明のところから入ってください。比較写真があります。
http://www2.sensyu.ne.jp/yokota/p_toy_6a.htm
ペンギン先生(大阪、エンペラーのヒナ)
比較写真をこちらで使ってもかまわないといってくださったのですが、これは上記ページを見に行ってください。この比較はおもしろいです。
ペンギンの養子 3(ペンギングッズ
02.10.16)
ペンギンの養子の「テレビのクイズ番組」というのはテレビ朝日系列の「運命のダダダダーン!」の10月11日のスペシャルの話だと思います。
「エジンバラ動物園」の話ではなくて、「Sanccob」というボランティア団体です。
http://www.sanccob.co.za/
このページの「You Can Help」の「Adopta penguin」で申し込みフォームにいけます。
里親になりたくて調べている途中ですが、日本から出来るか問い合わせようと思っています。 出来るか問い合わせた方がいたら教えてください。
ぺんぺん(山口県、キングペンギン)
おそらくご覧になったのは、10月11日放送のABC放送(TV朝日系列)運命のダダダダーンではないでしょうか?
南アフリカのサイモンズタウンのケープペンギンの話をしていました。 (サイモンズタウンのページ・・・URLまんまや・・・)
http://www.simonstown.com/
で、このページからいろいろたどるとつく、以下のページが例の養子の ページかと。
http://www.sanccob.co.za/adopt_a_penguin.htm
ペンタでGO!(神奈川県、皇帝ペンギンさま!)
さらにお二人からいただいたので、並べて掲載します。なるほど、やはりSanccobの話で、町はサイモンズタウンだったんですね。ありがとうございます。
ペンギンの養子 2(ペンギングッズ
02.10.15)
ペンギンの養子って10月11日のテレビ朝日(系列)「運命のダ
ダダダーン!」の「秋の動物スペシャル!」でやっていたのです。
南アフリカの街中がペンギンだらけになっている街を紹介していたものです。(街の 名前を忘れました) タンカーの座礁で油まみれになったペンギンを街中で洗浄して
からは、人間とペンギンの共存に街中の人の理解を得られた事とかを15分くらいやっ ていました。
クイズ形式になっていて、問題になっていたのはそこの保護センターで 寄付をすると何ができるか、というもので、ペンギンの養子になれるというのが答え
でした。街中あちこちに「Adopt Penguin」ってポスターが貼ってありました。エジ ンバラ動物園ではありませんね。成程、あちこちの動物園でこの手のサービスがある
んですね、どこかの里親になろうかな。
ばんない(千葉県)
だとするとSANCCOB(南アフリカ沿岸鳥類保護財団)がらみかな。
ペンギンの養子??( 生きてるペンギン
02.10.14)
この前 テレビのクイズ番組の放送で 「海外のペンギンに名前を付け、養子に迎えいれることができる」というのをみたのですが
詳しい情報知っている人教えてください。
金額は、日本円で5000円となってました。名付け親になると写真と定期的にそのペンギンの様子などが報告されるそうです。
よろしくおねがいします。
こばん(
神奈川、ロッテのガムのペンギン)
おそらく、エジンバラ動物園のANIMAL
SPONSORSHIPじゃないかおもわれます。£25からなので、大体5000円くらいですね。でも、£60だすと、その動物の柵に名前がリストされるようですよ。くわしくはここ(英語)。ところで、そのクイズ番組は何だったんですか?
川端裕人さんの本です(ペンギンの本 02.10.11)
- サボテン島のペンギン会議
- 川端裕人/文 福武忍/絵
- アリス館 本体1,300円 ISBN4-7520-0221-3
- 公式紹介ページはここ
「ペンギン、日本人と出会う」や、「ペンギン大好き!」「Days〜」 などで御馴染みの川端裕人さんの本です 小学校中学年向きだそうですが、地球温暖化問題などを
テーマとしたお話です。
ぺんた (埼玉県、エンペラーの赤ちゃん )
川端さんもですが、福武さんの絵も良い感じですね。これは買わなくちゃ。例によってamazon.co.jpでは
。
やっと、ペンギンの本にのせました。
りんかい線接続記念Suica(ペンギングッズ
02.10.9)
2002年12月1日、りんかい線が新木場〜大崎の全線開業を行いJRと相互乗り入れが開始されます。これにともない記念Suicaカードが発売されます。しかも、JR、りんかい線、東京モノレールそれぞれが別々のデザイン!
まずJRのリリースはここ。http://www.jreast.co.jp/press/2002_2/20021004.pdf
(要Adobe Acrobat)
Penguins Mill
富山県のくまぜんさんから、リリースのURLをメールしてもらいましたので、ちょっと膨らませました。
『ペコラ』アニメ放送開始(ペンギングッズ 02.10.6)
昨日6日から、テレビ東京系列で『ペコラ』の放送が始まりました。 毎週日曜朝9時から9時半です。 詳しくはこちらで。
子供向けの絵本も出ているキャラですから、 (同じ作者の)『グレゴリーホラーショー』のような内容ではないと思いますが。
HPのムービーを見ることが出来ませんでしたので、 自分でも好き嫌いの判断ができません。来週までおあずけ。
KAZ(埼玉県)
ああわたしも見そこねました。
ペコラそのものの公式サイトはここ、ファンサイトはここです。ペコラはイワタナオミさんによるキャラクタで、CD-ROM絵本から登場したものでした。
エコペンギンの図書カードと携帯ストラップセット(ペンギングッズ 02.10.4)
関西電力のHPのアンケートで「携帯用靴磨き」または
「エコペンギンの図書カードと携帯ストラップセット」を 各50名様にプレゼント…つー企画をやってます。 (〜平成14年10月6日)
https://www2.kepco.co.jp/A61/anq/ie_anq.htm
mike( 埼玉県、 アデリーペンギン)
うわ、しめきりぎりぎり。携帯用靴磨きはペンギンじゃないようです。アンケート項目の最初は「弊社ホームページのどの情報を見に来られましたか。」なので考えてから行きましょう。