ペンギンのペンギン1999.11-12
ここでは、ペンギンに関するいろんな情報を募集します。
生きてるペンギン、街でみかけたペンギン、変なペンギングッズ、変じゃないペンギングッズ、ペンギンキャラクタ、ペンギンの資料、ペンギン論、ペンギンの思い出、電子のペンギン、ペンギンのペンギンなどなど、ペンギン情報を教えてください。お寄せいただいた情報は著作権的問題がクリアできる限り、どんどん公開していこうと計画しています。
おひきたてのほど、何卒よろしくおねがいします。ぺこ。
なお、情報提供者の敬称は略させていただきました。
by Yutaka
Kobayashi
寄せられたペンギン情報(1999.11-12)です
元日からTVでペンギン(メディアのペンギン 99.12.27.)
NHK「生きもの地球紀行」の総集編が元日に放送されます。「とっておきの大自然 生きものたちのスペクタクル」というタイトルで、総合テレビの21:15〜22:30に放送予定。
NHKのWebによると、「南極の孤島で繁殖する1千万羽のキングペンギン」が紹介されるとのこと。おそらく3年くらいまえにBSで放送された岩合"ペンギン大陸"光昭氏の特番で放映された、サウスジョージア島のキングペンギンの映像が紹介されるのではないでしょうか?こいつは春から縁起がいいや!
ホイホこ〜いち(愛知県、「ペンギンランドスケープ」表紙のシルバーペンギン)
ピングーのチョコ(キャラクタのペンギン 99.12.25.)
キンダーチョコのピングー版を、キディランドで、購入しました。
従来の、キンダーチョコと同様、卵型のチョコの中に、ピングーのおまけが入ってます。パッケージももちろんピングーです。3個入り500円です。
おまけは少しちゃっちい感じが有りますが、又購入してしまいそうです。
かねこ ふみ
ちきゅうのペンギン オリジナルカレンダー(ペンギングッズ
99.12.25.)
SO-TAこと中沢壮太さんが、自費制作された来年のカレンダーです。表紙含めて7枚。使った後は半分がポストカードになるというデザイン。
1部400円で通信販売もされているそうなので、中沢さんあてにメールで問い合わせてみてください。
こばやしゆたか(東京都 、アデリーペンギン)
裏表紙もポストカードになるので、表紙裏表紙含めて8枚というのが本当でした。訂正します。ぺこ。
ペンギンタペストリー(ペンギングッズ 99.12.24.)
ペンギン・ギャラリーで話題の西陣織タペストリー。
従来は30×50cmくらいの大きなサイズのみだったのですが、ひとまわり小さいものも作っていただけることになりました(お値段も半分)。
店頭には現在、イワトビの小さいものが飾られています。私は、早速店頭に出ていなかった内緒の小さいサイズを購入して参りました。いいでしょぉ。
ばんない(千葉県船橋市)
いいなぁ。
パレットタウンで発見!!(生きてるペンギン 99.12.21.)
お台場パレットタウンのペットシティのふれあい広場(有料)にたしかに、ペンギンがいまーす。しかも2匹もです。(たしかマゼランとなんだっけ?)そして、なんと!きゃつらと一緒に写真をとることができまーす。皆さんも行ってみてはいかがでしょうか?
私は、なんと、そこの従業員でーす。みかけたら一声かけてね。太め、短髪が特徴です。
宿六(東京都
、マゼランペンギン)
パレットタウンのペンギンについては、過去にも報告があったのですが、そこの従業員さんからということで取り上げました。見に行ったひとは、ペンギンのストレスやペンギンの労働条件について心配しているようなのですが、そのへんはどうなんでしょうか(大丈夫だという言葉を願う!)。
ペンギンボーリング(ペンギングッズ
99.12.20.)
アフタヌーン・ティーでペンギンボーリングを発見しました。ペンギンさんがピンになっていて、ボールもついています。価格は¥1,800くらいだったかなぁ。
ピンになっているペンギンさんのマフラーがとても可愛い。それに「来るなら来い!!」って感じの不適な笑いも愛らしいです。リアルなペンギンさんをご所望の方には不向きかもしれませんが、妖しさはこの上ない逸品であると思います。我が家では、サイドボードの中にインテリアとして収まっています。
私が発見したのは大阪の天王寺にあるアフタヌーン・ティーです。梅田の阪神百貨店でも見つけました。
きょうこ(大阪、横目にらみしているアデリーペンギンさん)
新宿ルミネ1のアフタヌーン・ティーにもいました。たしかに¥1,800。ロシアっぽい(マトリョーシカっぽい)感じだと思ったらMADE
IN CHINAでした。写真を撮ったので添えます。
ロッキー&ホッパーとチャッピー(キャラクタのペンギン
99.12.17.)
新しいロッキー&ホッパーで出てくる、チャッピーというペンギンは、チャゲアスに歌唱指導してもらったのではなく、チャゲを(!)導いた、という設定らしいですよ。他にも違う種類のペンギンが出てきたりするようで、楽しみです。
ちゃあぺん(千葉県、皇帝ぺんぎん)
SEA WORLD S.D. INFO (生きてるペンギン
99.12.16)
12/11〜12とSAN DIEGO SEA WORLDに行ってきました。
ことしはエンペラーのヒナが一羽生まれていて12月ですでに3ヶ月の大きさ。 ヒナの綿毛はもうところどころ抜け落ちていました。よく見えるようにと係の人がだっこして見せてくれました。今のところ、南極以外ではここだけが(エンペラーの)繁殖に成功しているそうで、70年代後半から数えると今年の子は19番めだそうです。メンバーが毎年Christmasにもらえるツリーの飾りはエンペラーのヒナの絵でした。でもよく見るとうしろに立つ親はキングペンギンみたいです。
絵本でも"THE EMPEROR'S EGG" (Martin Jenkins)というのが出ました。こどもむけだけど、内容はしっかりしていてイラストもきれいです。
Hiromi(L.A.
、one fippered penguin)
こちらの本もAmazon.comにありました。$11.89。
「Penguin Dreams」(ペンギンの本 99.12.15.)
今日の昼休み、本屋で見つけた洋書の絵本です。
「Penguin Dreams」
by Vivian Walsh, J. Otto Seibold (Illustrator)
ペンギンというよりはオオハシのような絵ですが、可愛いです。
日本で買うと約3000円ですが、Amazon.comなら$9.77
多羅尾伴内(千葉県船橋市)
ロッキー&ホッパーは・・・ (キャラクタのペンギン 99.12.13)
私はロッキー&ホッパーのファンクラブに入っている(いた)のですが、去年12月に「’99年はタレント活動にも力を入れ、いろいろな場面で活躍する予定」と
ファンクラブからメールで会報が届きました。それに伴い、ホームページも全面改装するということで、今年2月から休みに入り4月から再開の予定だったのですが、
今だにお休みのままなのです・・・。ですから、penguintrainさんの情報はイワトビファンにとっては久しぶりに嬉しい情報でした。また何か詳しい情報が入ったら
教えて下さい。
しおしお(東京都、エンペラー キング)
なるほど。そういう状況だったんですか。親元(?)のポリゴングラフィック社のサイトも見つからないし、どうしちゃったんでしょう。
Hopper Meets Chage!?
(キャラクタのペンギン 99.12.10)
資生堂のロッキー&ホッパーがあのCHAGE&ASKAのチャゲと共演します。その名も「Hopper Meets Chage」。
ペンギンのチャッピーがロッキーとホッパーに歌のレッスンをするという内容だそうです。それもこのアニメーションは、声優の声からキャラクターを作っていくという手法をとっているそうなので、チャッピーはそのまんまチャゲのようなペンギンに仕上がっているそうです。発売は来年2月。チャゲアスに歌唱指導してもらったペンギンなんてなんかすごいですね。
penguintrain(神奈川県、ロイヤルペンギン)
あれ、彼ら(ロッキー&ホッパーのほうね)の公式ページがなくなっている。あれれ、どうしたんだ。
ペンギン家具をオークションで入手 (ペンギングッズ 99.12.9)
Yahoo!オークションでペンギン家具3点セットを入手しました。
傘立てとマガジンラックとフリーラックの3点セット。白木のどっしりしたもので、新品でしたが3点で7,500円で購入できました。送料は1,500円でした。
このオークションで「ペンギン」で検索すると、色々な物が出てきてとても楽しいです。私のゲットしたペンギン家具もまだ在庫があるらしく、今は「ペンギン」で検索するとバラで3点「白木製ラック」等の名前で出ていて、写真も見られます。
このオークションには初めて参加しましたが、今回の取引は何の問題もなくとてもスムーズに運びました。
Miki(東京都、アデリー)
おめでとうございます。そうか、こういう入手経路ってのもあるんですね。

イヤープレート
(ペンギングッズ 99.12.3)
うわさのペンギンギャラリーのオリジナルイヤープレートです。
1年目の今年はマゼランペンギン。直径18cm。架台つき。NIKKO
COMPANY製。¥4600。現在予約受付中だそうです。裏面もかっこいい。
こばやしゆたか(東京都、アデリーペンギン)
現在ペンギンギャラリーのページには情報がないので、メールで問い合わせてみてください。
ペンギンのピルケース (ペンギングッズ 99.12.1)
銀座の伊東屋で、ペンギンのピルケースを購入しました。シルバー(ホンモノではない)の小さいけど重量感のあるもので、背中がパカっと開くようになっています。¥2000也でした。
「新製品」とありましたので、いくつか在庫はありそうです。写真をお見せできないのが残念ですが、興味を持たれた方、ぜひ探してみてください。ちなみに3階のギフトやおしゃれな文具、フォトフレームなどを置いているフロアの、地球儀が置いてある一角にありました。
ばく(東京都、皇帝ペンギン)
ペンギンの音楽会
(ペンギンの本 99.11.29)
しおしおさんの書いていた絵本「ペンギンの音楽会」ですが、絵がとってもきれいな新書版の絵本です。たぶんドイツの人です。今年の夏くらいから、あちこちでこの人の絵のポストカードを見かけ、買いまくっていました。
美しくてユーモラスなペンギンたちです。買うと、作者の南極行きの資金になるそうですので、みなさん買ってあげましょう。
もりえ(千葉県、もーなんでも)
新書版よりは一回り大きかったです(12.6cm×19.3cm)。たしかに、きれいな、楽しい本です。
アデリーの赤ちゃん誕生! (生きてるペンギン 99.11.28)
名古屋港水族館でアデリーペンギンの赤ちゃんが生まれました!
五年連続の孵化だそうで、今でも三十個の卵が温められているそーです。いやー全部生まれたら「ぴよっ、ぱぱあ!」とか「ぴーちゅ、ままあ」とか鳴く…わけないか。でもめでたい。赤ちゃんペンギンの羽でもしおりはできるのかなあ。うわーん、さわりたーい。
谷田部薫代(名古屋市、ピングーとピンガ)
2000年ダイアリー (ペンギングッズ 99.11.27)
YukiMakiのYukiさんの情報のカレンダー、わたしも買いました。レコジャケサイズのカレンダーの他に同じ表紙のダイアリーもあります。こちらは¥1,900くらいだったかな。
ダイアリーの紙と写真の紙が交互になっているのでダイアリーとして使った後には,ダイアリーの部分を取ってしまえば写真集のようになりますね。
多分,勿体無くて使えないと思うのですが......
ずーぺん(神奈川県川崎市、キングペンギン)
bit of penguins (ペンギンのペンギンetc.
99.11.27)
こちらはクリスマスのシーズンになって、わたしの財布の紐(ほんとはジッパー)もゆるむどころか開きっぱなしです。
"Frans Lanting"のカレンダーは、"National
Geographic,March 1996"の特集に使われていた写真です。去年はミニサイズのものでした(CD型の)。
今年使ってるのは、"Bruno Zehnder"のもので、この方、あまりのペンギン好きのため自らのミドルネームを"Penguin"に変えてしまったそうです。残念なことに1997年に南極でなくなりました。どの写真もすばらしいので惜しい方をなくしたなあと思います。
"Sea World San Diego"では、エンペラーのひなが今年は(最低でも)1羽誕生したようです。この時期は展示室も明るくって見やすいし、巣づくり、子育て、多摩に親鳥のお腹のしたのヒナもみられるペンギン好きにはうれしい季節。アメリカ旅行をプランしている方は忘れずに。もちろん、わたしも来月いくのです。
さる有名なキッチンウェアショップ(W.S)のカタログで、ペンギンカクテルシェーカーを買いました。わりと大きくてこれをシェークするのはかなりの力が要求されそうです。
Hiromi(California、emperor's
chick)
ブラピと共演したぺん (メディアのペンギン 99.11.25)
お友達に聞いた話ですが、もうすぐ上映される映画「ファイト・クラブ」のワンシーンにペンギンが登場して、台詞もあるそうです。「滑って」だそうですが・・私も見てみようと思います。
かねこ
第7回 新春!動物フィルムセミナー(東京)のお知らせ(ペンギンのイベント
99.11.24)
ペンギン会議による恒例のフィルムセミナーが下記の日程で開催されます。
2000年 1月8日(土) 10:30〜16:30 (懇親会 17:30〜)
江戸東京博物館 1階会議室 (JR総武線 両国駅下車 徒歩1分)
諸経費 大会参加費1500円 (昼食代込み) , 懇親会費 3500円
内容 講演 ・日本人がペンギンを好きなわけ(仮題)
フリーライター 川端 裕人
・わたしがペンギンを好きなわけ(仮題)
PCJ会員 中沢 壮太
内容を見るとわかりますが、「ペンギン会議」の大会とは性格が異なり、一般のぺんぎんな人(飼育関係者・研究者などの専門家でない)に楽しめる内容になっています。
ペンギン会議以外の方の参加申し込み方法は、調査中です。ちょっとおまちください。
Penguins Mill
リコーCMペンギン (メディアのペンギン 99.11.23)
たまたま学校を休んだ日のワイドショーで制作現場の特集をしているのを見ました。
制作時間13時間。みんな調教はされているんだけどスタジオではパニックで大道具の奥に逃げていってしまう。これまで、キリンやシマウマと共演してきたスタッフや役者さんだったが、ずいぶん苦戦していた。みんなが恐れていたのはくちばし攻撃(被害者数名)。
そして井上さんは、浦和にある動物プロダクションの役者ペンギンで(確かバニラちゃん)、このCMのためにまっすぐ歩くプロフェッショナルとなるべく特訓をしてきた大物。一人遅れてベンツでスタジオ入りしてきたところには感動。
penguintrain(東京都)
なるほど。サンシャインのはその他大勢な役だったのか。
2000年のカレンダー
(ペンギングッズ 99.11.21)
有隣堂で、ペンギンの写真がかわいいカレンダーを買いました。Frans Lantingさんという写真家さんの写真のようです。
外国製なので、暦がちがって、見にくいです。でもいろんな国の祝日がのってて、おもしろいです。
1千円くらいだったと思います。
ちなみに1月はひしめき合うエンペラーのひなたち、2月は流氷上のアデリーたち、3月はフンボルトのワンショット、4月は海からあがってきたジェンツーたち、5月はエンペラーの親子、などです。
YukiMakiのYuki(横浜市、エンペラー)
舶来もの(^^);はいろいろありますね。わたしは去年(1998)はアルゼンチンのカレンダーを使っていたのですが、これは休日が違う以前に大きな違いがありました。2月のデザインが暑くて8月が涼しいのです。
ペンギンギャラリ−ホームページ開設 (電子のペンギン
99.11.19)
初めまして! ペンギンギャラリ−です。 ホームページができましたのでお知らせいたします。
http://homepage1.nifty.com/penguin3v/
まだ検索ページに登録できていませんのでよろしくお願いいたします!
ホームページ(に掲載されている)以外にも絵画、版画、ラピスラズリーのペンギン、ロイヤルコペンハーゲンのペンギンなどいろいろありますので、是非一度店の方もご覧ください。
ペンギンギャラリー ごず(東京都)
話題のペンギンギャラリ−です。和食器、はやくでないかな。
知っていましたか?「ぼ・ん・ど」 (ペンギングッズ 99.11.18)
新しいペンギンのコミックを入手しました。
あずまよしおさんの「ぼ・ん・ど」という作品です。
1巻が昨日(11/17)発売されました。私の妹が本屋で発見して買ってきてくれました。 アデリーペンギン(推定)の雛、てんちゃんが心を癒してくれます。
「月刊少年マガジン」で連載されているそうです。
また新しいペンギンキャラクターの登場ですね。
ホイホこ〜いち(愛知県、「ペンギンランドスケープ」表紙のシルバーペンギン)
連載開始当時にちょっと話題になったかな。月刊誌だからコミックスが出るまでに時間がかかるんですよね。大判のコミックスかと思ったら、普通の(新書サイズの)コミックスでした(講談社)。追って「ペンギンの本」にも追加します。
クリスマスカード
(ペンギングッズ 99.11.17)
銀座のITO-YAで素敵なクリスマスカードを見つけました。
ペンギンさんは立体的で首もとにはヒイラギがついています。手書きっぽい味のあるイラストです。
大きさは17cm×12cmくらい。480円です。
はなはな()
井上さんはケープ
(メディアのペンギン 99.11.18)
リコーのCMに出てるペンギンについてですが、あれは「ケープ」です。
ちなみにサンシャイン水族館のペンギン達です。
冨山昌弘(埼玉県、ケープ)
失礼しました!わたしもフンボルトだと思っちゃってました。うう、修行が足りない。
サンシャイン水族館のペンギンたちだったんですね(これも湘南動物プロダクションかなんかだろうと勝手に思い込んでた)。
なお、ここにCMの公式ページがあります。撮影の裏話や、QuickTimeムービーもあります。
La' cryma ChristiのCD (メディアのペンギン
99.11.18)
大学生協のCDコーナーでみかけたのですが、La’cryma Christi の シングルCD「永遠」のジャケットに、ペンギンの写真が使われています。
このCDは、『テレビ朝日系月曜ドラマ・イン「天国のKiss」劇中歌』で、 TV放映にあわせて作られた特別バージョンのジャケットなんだそうです。
このジャケットは、
ポリドールのホームページでみることができます。
おかもと(愛知県、エンペラーのあかちゃん)
ピングーのクリスマスプレート (キャラクタのペンギン
99.11.17)
ミスタードーナツでピングークリスマス限定プレート付きケーキが発売されます。
ケーキは生クリーム(ドーナツ屋なのにケーキ?)のようで、セットでクリスマスプレート(年号入り)がついてます。
予約制個数限定のようなので、お早めに(情報はここ)。
私は今週末に予約しに行きます。
まんぼ〜(横浜市、フェアリー)
新ルル-A錠「ペンギン」篇 (メディアのペンギン 99.11.16)
エンクミ(遠藤久美子)のCMでおなじみ、三共の風邪薬「ルル」のCMにエンペラーペンギンの雛が出てきます。エンクミの足元に20羽前後の雛がはしゃいでいます。
三共のホームページによると、「本物そっくりに作られた着ぐるみで、エンクミちゃんと同じくらいの身長がありますが、小さく合成して」いるそうです。
同ページからはCMのQuickTimeムービーもダウンロードできます。
ホイホこ〜いち(愛知県、「ペンギンランドスケープ」表紙のシルバーペンギン)
あ、そうやって撮っていたんだ。あれには何が入っているのか気になっていたのです。三共のページからはヘルスケア→かぜ薬に進んでください。
箱根園に行って来ました。 (生きてるペンギン 99.11.15)
昨日箱根園の水族館に行って来ました。
八景島や海遊館のような所と違って、比較的小ぢんまりした場所です。
入場料は、正規だと¥1300ですが、プリンスホテルのロビーなどにある割引券で入ると、¥1000で結構お得です。
中は海水館と淡水館に分かれており、お目当てのペンギンコーナーは、水族館の目玉で、海水館の一角にあります。大好きなオオサマペンギンやジェンツーなどがわんさといて、ずっとへばりついて観察してしまいました。
(でも)行ってみた感想としては、「ちょっとがっかり」でした。水と水槽の汚れが目立ち、あまり見通しがよくありませんでしたし、ペンギンの数に対して水槽があまりにも狭い感じがしました。
また、観覧席も、水槽の下から見上げるような角度であり、1フロアにしかありませんでした。できればもう少し高い位置から見てみたかったです。
上から日光が入るようになっているので、下から見上げると水槽のガラスに反射して、陸上のペンギンがあまり見えなくなってしまうのです。もう少し改善されるといいな、と思います。
個人的にはペンギンよりも、「タコくらげ」という生き物が気に入りました。
ばく(東京都、皇帝ペンギン)
名古屋港水族館 ペンギンまんじゅうは存亡の危機 (ペンギングッズ
99.11.15)
以前こちらでご紹介したことがある「水族館まんじゅう」 名古屋港水族館のショップから消えておりました。
レジのおね―さんに寄れば、「ウミガメまんじゅう」をタメシにおいているところだと。ペンギンの焼き印つきのカステラまんじゅうは、只今入手できません。
もし、近々名古屋港水族館に行くことがございましたら、 ぜひ、ショップにおよりいただき、ペンギンまんじゅうの復活を 要請していただきたいと思います。
だって、かわいいし、おいしいし、手ごろな値段でよかったのですもの。 このままなくなってしまうのはくくくくく・・…。
ぴいぴい ともひろ(愛知県岩倉市、エンペラーペンギン)
名古屋港水族館 ただいま抱卵中 (生きてるペンギン 99.11.15)
「そろそろ生まれてるかも」そう思って名古屋港水族館に行って来ましたが、まだでした。
この秋に抱卵中なのは、アデリー・ジェンツー・チンストラップの3種(27つがい?)だそう。
この夏に初めて換羽したばかりのエンペラーはまだ子どもなので、繁殖活動はしてません。来年が楽しみ。エンペラーの若鳥は、まるまる太っておりました。
飼育係りのおにいさんによれば、12月の上旬頃には生まれるだろうとのこと。 「生まれたら、新聞に載るだろうから」とのことでしたので、しばらく中日新聞朝刊の県内版に気をつけておくことにしました。
ぴいぴい ともひろ(愛知県岩倉市、エンペラーペンギン)
週末は本屋にGO
(ペンギンの本 99.11.15)
今日、職場の人がチラシの切り抜きを持ってきてくれたのですが、11月19日に「ペンギンの音楽会」という本が文藝春秋社から出るようです。エルケ・ハイデンライヒ(畔上司 訳)/ クヴィント・ブーフホルツ(絵)と書いてあるのですが、挿し絵なのか絵本なのか?よくわかりません。本体価格¥1,143。
内容は「ペンギンの暮らす南極に、三大テノール歌手をのせたオペラ船がやってきて・・・。『黒猫ネロの帰郷』の名コンビによる話題のシリーズ」と書いてあります。週末本屋に行ってみようかと思います。
しおしお(東京都、エンペラー キング)
文藝春秋社のページのここに情報があります。64ページだから、絵本みたいですね。ISBN
4-16-318690-5
京都にもペンギンの居るお店? (メディアのペンギン 99.11.14)
情報を探しています。
夜中のTV番組の「バスでコロコロ」で、京都にもペンギンの居るお店があると紹介してたそうです。ご存知ないですか??本屋さんでいくら探してもないんです・・・。
神戸の「リトル フィート」には行ったのですが。
ゆみ(京都、子供のペンギン)
京都ってのは初耳です。ペンギン以外にはなにかてがかりはないでしょうか。何屋さんかとか。京都のペンギンな人にきいてみよう...。
会社員をしているペンギン
(メディアのペンギン 99.11.13)
リコーのプリンターのCMにペンギンが出演しています。
おそらく、あれは、フンボルト。
とある会社の社員という設定のようです。ペンギンがプリンターの順番待ちをしていました。ラブリー!!
うちの会社にもいると、仕事が楽しくなるだろうになぁ..。
ねこペン(東京都、全部)
「井上さん」ですね。グッズもでてほしいですよね。そういえば、リコーの先代はシマウマでした。次はパンダ?マレーバク?
かれは、ケープペンギンだという情報をいただきました(11/18)。
名古屋港水族館 3種が抱卵中。Baby Pは、まだ (生きてるペンギン
99.11.13)
昨日(11/12)、即位10周年記念の無料解放日だったので、名古屋港水族館に行ってきました。
抱卵中のジェンツー・アデリー・チンストラップの3種の仔が見られるかも、そう思っていってきましたが、まだでした。「生まれたら新聞に載るでしょう」と、飼育係のお兄さんが言ってました。しばらくは中日新聞の県内版などを気をつけてみておこう。
ペンギン水槽のペンギンたちは、みな愛嬌よくガラスのそばにきてはなにかしら、芸をしてくれていました。
ぴいぴいともひろ(名古屋港水族館のエンペラーの仔)
ペンギンと遊ぼう会2 (ペンギンのイベント 99.11.11)
11月21日日曜日、旧長崎水族館で、第2回『ペンギンと遊ぼう会』があります。時間は10:00〜16:00。入場無料。雨天決行。
内容『ペンギン飼育の観察やエサやり体験などのふれあい交流』
◯エサやり体験(会場で抽選) 11:00-11:30 , 15:00-15:30
◯ペンギンタッチング 11:30-12:00 . 14:00-15:00
◯ペンギンパレード 13:00-13:30
Penguins Mill
長崎水族飼育会(旧長崎水族館)の楠田幸雄さんからFAXをいただきました。公式チラシもFAXしていただきました(11/13)。なお、新しい水族館は来年早々に着工予定で、計画通り平成13年4月にオープンする予定だそうです。
ペンギンギャラリーにいってきました(ペンギングッズ 99.11.8.)
私も、ペンギンギャラリーにいってきました。
お店の方のお話によると、近々ホームページも出来るとの事。
また、このペンギンギャラリー開店のことは、このページにしか出してないとの事なので、皆さん、宣伝しましょう
ラピスの石で、できたペンギンを購入しました。今度は、木のペンギンを買いたいと思ってます
他にも、シンプルであたたかみのあるペンギンが沢山あって、大感激です
ぺんた(埼玉県、えんちゃんのこども)
みなさん出かけられているようで、ペンギンギャラリーさんも開店した甲斐があるというものでしょう。
「行ってきました」情報は他にもよせられているのですが、それ以外に全く情報のないものは掲載していません。このページの編集意図ですのでご了承ください。
ところで、えんちゃんって誰?
穴場?(生きてるペンギン
99.11.7.)
先日、ペンギン好きの妻と伊豆高原に行ってきました。
もちろんペンギン博物館には行ったのですが、いろいろ見てると、伊豆海洋公園というところにもペンギンがいるらしいという情報があり、そこまで足を伸ばしてみることにしました。
海洋公園は、城ヶ崎海岸でダイビングする人たちが集まるようなスポットのようで、夏には子供用プールが開設されるようなところでした。
公園に入って、海岸の方に降りていくと、そこにはペンギンプールが...
フンボルトペンギンが野ざらしになってました。
簡単に乗り越えられそうな低い柵で、手を伸ばせばペンギン触りたい放題。こんなに近くでペンギンを見たのは始めてだったので、うれしくなってしまいました。
もしかして、ここってペンギンスポットの穴場なんでしょうか?
YukiMakiのMakiの方(横浜市、エンペラー)
PINGUのゲーム(ペンギングッズ 99.11.4.)
11/18にプレステの「Fun! Fun! pingu 〜ようこそ! 南極へ〜」が発売になります。初回限定版にはピングー&ピンガ・フィギュリン・コントローラーマスコットが付いています。
また、銀座ソニービルにはピングーのクリスマスツリーも登場。ピングーの展示などのイベントも開催されます。
プレステのソフト発売を記念して体験版のプレゼントもあります。>葉書に住所、氏名、年齢、職業、電話番号を書いて、
〒108−8634 港区白金台5−12−7
(株)ソニー・ミュージックエンターテイメント
マルチメディアグループ アミューズメントコンテンツ部
「Fun! Fun! pingu 体験版ソフト」毎日係へ
締め切りは11月10日
(毎日新聞に掲載の情報)
多羅尾伴内(千葉県船橋市)
www.peppermints.com(ペンギングッズ
99.11.3.)
Hiromi Gibbsさんから送っていただいたミントタブレットです。缶の裏には "3
Penguins are the coffeine equivalent of 1 cola beverage."なんて書かれていて、蓋を開けるときちょっとどきどきしたのですが、中身は錠剤型でした。その代わりに素敵だったのが中紙です。これはマニアごのみかも。ミントはかなり強烈です。
缶の裏にはwww.peppermints.comとURLも書かれています。これもいってみて、ちょっとおどろきました。
こばやしゆたか(東京都、アデリーペンギン)