ペンギンのペンギン2001.1-3
ここでは、ペンギンに関するいろんな情報を募集します。
生きてるペンギン、街でみかけたペンギン、変なペンギングッズ、変じゃないペンギングッズ、ペンギンキャラクタ、ペンギンの資料、ペンギン論、ペンギンの思い出、電子のペンギン、ペンギンのペンギンなどなど、ペンギン情報を教えてください。お寄せいただいた情報は著作権的問題がクリアできる限り、どんどん公開していこうと計画しています。
おひきたてのほど、何卒よろしくおねがいします。ぺこ。
なお、情報提供者の敬称は略させていただきました。
by Yutaka Kobayashi
寄せられたペンギン情報(2001.1-3)です
永井博のイラスト(電子のペンギン 01.3.30.)
大滝詠一のジャケット・イラストで有名なイラストレーターの永井博氏の公式サイトがありますが、そこにペンなイラストも掲載されています。
http://hiroshinagai.mainpage.net/
このアドレスがそれ。いち早く気分は夏になれます。
多羅尾伴内(船橋市、アデリー)
長崎ペンギン路面電車の写真(
街でみかけたペンギン 01.3.27)
長崎の路面電車の写真撮ってきました。
ペンギングッズ*パラダイスの「ペンギン日記(随時更新)2001年版」に載せてあります。
ポッキー
こういうのだったんですか。かっこいい。
創業40年!(街でみかけたペンギン 01.3.21.)
今日は横浜ズーラシアに行こうと、JR横浜線に乗っていたら、 東神奈川駅と大口駅の間で、「ペンギンカメラ」という看板が目に入ってきました。
なんだろうと、家に帰って調べてみると、創業40年の老舗のカメラ屋さんでした。ホームページもあります。
なかなか可愛いペンギンマークですね。
YukiMakiのMaki(横浜市、エンペラー)
昔のサンスターみたい(^^);>ペンギンマーク
ペンギンの引っ越し(2001.3.21.)
asahi.comに新居へのお引越しの様子が 掲載されていました。
オープンまで、あと1ヶ月ですねぇ。(*^^*)
http://www.asahi.com/0320/news/national20004.html
ねこペン(東京都、悩むなぁ)
スポニチアネックスにも掲載されています。
あと一ヶ月ですね。
ポートリーの帽子(ペンギンの本 01.3.18.)
「ポートリーの帽子」
ルーシー・カズンズ作・五味太郎訳
1996年2月初版・偕成社・税別¥1000
NHK教育(月曜〜金曜 16:50〜16:55)でも有名な、仕掛け絵本「メイシーちゃん」シリーズの英国人作家の処女作(原著“Portly's
Hat”初出1988年)。
ちょっと見にはペンギンに見えない、メリノ種の羊みたいな黒い顔(くちばし)のペンギン・ポートリーが主人公。
奥付けとかに出てくる、ペンギンブックスのようなペンギンマークがご愛嬌。
企鵞(大阪府、生ならジェンツー、ですが今はホイホに会いに行きたい)
新刊です。ペンと日本人のものがたり(ペンギンの本 01.3.16.)
「ペンギン、日本人と出会う」
川端裕人・著
文藝春秋 1714円(本体)
帯に「自然環境下では一羽も生息していない日本が、北半球随一の「ペンギン大国」に成長した理由とは……。」とあります。南極探検隊のペンギンとの出会いから、日本での飼育の現状までを書いたもの……のようです(すみません、まだはじめの方しか読んでないもので)。
著者は『動物園にできること』などで独自のネイチャー・ノンフィクションを開拓?している人ですので、期待していいかと。
文藝春秋のサイトの「お薦めの本」で表紙も見られます。
猫本舗(千葉県、アデリー)
例によってamazon.co.jpではここにあります。つまりこれが、Shinobu Fukutakeさんが表紙を書かれた本というわけです。ペンギンな人にはずいぶん前から期待されていた本です(当初は昨夏にでるはずだった)。じつは、日本人がなぜペンギンが好きかというのはわたしのテーマでもあるので、わたしはさらに期待しているわけですが...でも、まだ買いに行けない。悲しい(買えました。ペンギンの本にも載せました 3/21)。
ところで、川端裕人さんは人によっては「夏のロケット」の作者として記憶されているかもしれません。
写真家・野村哲也さんの写真展(ペンギンなイベント 01.3.14.)
写真集「ペンギンがくれた贈り物」でおなじみ、野村哲也さんの写真展が岐阜グランドホテルで開かれます。
期間は3月24日〜4月1日。入場無料。
3月31日(土)には「南極物語り講演会」があります。こちらはコーヒー・ケーキ付きで2,000円(さすがホテル)ランチとセットになったコースもあります。
貴重な体験談が聴けるのではないでしょうか?
ホイホこ〜いち(愛知県、「ペンギンランドスケープ」表紙のシルバーペンギン)
野村さんも、ペンギン好きが昂じて写真を撮りに行ったタイプの人なので、おもしろい話になるのではないかと、期待されます。
一足はやく…(ペンギンの本 01.3.13.)
今週末までまちきれなーい、 という方がいらっしゃるかどうかは別にして、 噂の2冊の本の表紙をアップしました。
http://homepage.mac.com/shinobuns/
のEXTRA!!で御覧になれます。
パンダのアイコンも増えたので、 ペンギンマニアにして、白黒動物マニアな方は ダウンロードしてってください。 Macな方には中華風デザインで楽しんでいただけます。
(Winはパンダだけです、ごめんなさいね)
Shinobu
Fukutake
「噂」が何であるのかわからない人も、このページを見に行けば、すぐにわかります。
路面電車にも登場!(
街でみかけたペンギン 01.3.11.)
今日、長崎市内を走る路面電車で 長崎ペンギン水族館オープンの広告が 描かれている車両を見ました。
青色を基調として キングペンギンが数羽描かれてあります(空を飛ぶがごとく泳いでいる姿もあり)
電車の前には「ペンギン号」とまで 書いてあって、非常にラブリーです。 カメラを持っていなかったのがとても悔やまれます。
オープンまでの限定ものだと思われますので 長崎の方、長崎に行かれた方、どなたか 写真を撮ってきてください〜!。
ねこペン(東京、最近はエンペラー)
わぁ。そんなのがあるんだ。わたしは前日には長崎入りするのですけど、それまであるでしょうか。
写真の情報をいただきました。
ふしぎ大陸南極展講演会(ペンギンのイベント 01.3.5.)
神奈川県小田原市の県立生命の星・地球博物館にて
ふしぎ大陸南極展を開催中です。期間2/10〜4/8(日)
展示物はどれくらい在るかわかりませんが、3/17(土)14:00〜17:30 「南極大陸の自然を探る」と題した講演会が行われます。その中に(南極のペンギン)
というのもあります。国立極地研究所の方々が、講演して下さるようです。
対象は一般者で募集は事前申込不要となっていますが、 確認された方がよいと思われます。詳しくは、ホームページに載っています。
yamaoka
これは、かつて東京上野の科学博物館で開かれた展覧会が巡回したものなのかな。講演会はペンギンがテーマというわけではないですが、おもしろそうです。
幻の江戸職人手作りペンギンお雛様(ペンギングッズ 01.3.3.)
1日深夜放送のテレビ朝日「tonight2」で、江戸職人特集をやっていたのですが、その中でミニチュア細工職人紹介の時に
その人が作ったという「ミニチュアペンギンお雛様」が一瞬映りました。
お内裏さまも、三人官女も、五人囃子も全部ペンギン!ホントに一瞬だったのでビデオは撮っていないし、詳しいことは全く解りません。
お店は浅草仲見世にあるというので、探してみると手にはいるかもしれません。
でも、すごく高価そうです。
みゆみゆ(東京、ピングー卵チョコキャラクタ集め中)
それは、見たい! 浅草のペンギンな人には心当たりがあるので、さがしてもらえるかもしれません。
バスカード(ペンギングッズ
01.2.21.)
広島市内の交通機関(JR、タクシーを除く)で使用できるプリペイドカー ド。
一見、鎌倉文也『Penguins in
the wild』に出てる親子に似てますが、違うよう です。2001年1月頃から販売されているようですが、完売したらしく現在は見当たりません。
Kajikaz(広島市、エンペラーペンギン。ペンギンカップルジョーとサリー。)
交通カード系で、ペンギンが増えているような気がします。すっきりさわやかなイメージなのかな。
しおり(ペンギングッズ
01.2.16.)
会社の近くの本屋に行ったら、レジの前に置いてあるしおりがペンギン柄。
ペンギンが「また、あおな...」と言い残して、去っていく絵です。
絵の作者は「Yuka」さんだそうです。
しかし、なんで関西弁?
まあ、とりあえず、控えめに10枚ほど取っておきました。
裏面にはSCCライブラリーズ(というパソコン関連書籍を作っている会社のURLが記載されていますが、ページをのぞいてみても、ペンギンの気配すらないですね。
YukiMakiのMaki(横浜市、エンペラー)
南極のペンギン(メディアのペンギン 01.2.14.)
あの高倉健さんが絵本を書きました。 全部がペンギンのお話ではないのですが、表紙のイラストが素敵なので
みてください。
http://books.shueisha.co.jp/search/shinkan/0102/index.html
ぺんた(埼玉県、エンペラーの赤ちゃん)
「ペンギンのペンギン」Yahoo!オークションで出品中(メディアのペンギン
01.2.14.)
ただ今、Yahoo!オークションでリブロポートの「ペンギンのペンギン」が出品されています。希望落札価格が設定されているみたいですが、現在はまだ、500円くらいです。[ペンギン]で検索すると出てきます。探してる方は是非!
penguin-mint(東京都、アデリー)
2月18日「素敵な宇宙船地球号」(メディアのペンギン 01.2.14.)
2月18日(日)夜11時15分からテレビ朝日系列「素敵な宇宙船地球号」でNZの南方、亜南極海に浮かぶ島々で夏の子育てに励むペンギンたちを取材した「ペンギン物語 ニュージーランドの離島をめぐる」を放送します。私は、番組の企画にも関わったアシスタントディレクターです。
圧巻はマッコーリー島のキングペンギンとロイヤルペンギンの大コロニー。 ジェンツーペンギンやキガシラペンギン、リトルペンギンも登場です。
取材中は、やらせでもないのに、動物タレント派遣会社まっつぁおの可愛いドラマを繰り広げてくれるペンギンたちに圧倒されました。
ペンギン好きの方々にぜひご覧になっていただきたく投稿させていただきました。
ダルマ(東京都、ロイヤルペンギン・キガシラペンギン)
Suicaなペンギン特集(街でみかけたペンギン
01.2.11.)
埼京線限定で話題のSuicaにまつわる写真をここにまとめました。横断幕は垂涎ものです。
こばやしゆたか(東京都、アデリーペンギン)
愛情成分配合(ペンギングッズ
01.2.10.)
大阪府吹田市の「セブン」製造の「フワフワ皇帝チョコ」。バレンタインにありがちな色物チョコ。ドリンク剤(ユンケル皇帝液でしょうね)のパロディ。ちゃんとガラス瓶いり。ラベルのおまぬけなペンギンがキュート。ラベルの下端には「愛情成分配合」の赤い文字も見えます。
中身はセミスイートな麦チョコ。定価300円。
こばやしゆたか(東京都、アデリーペンギン)
「ブルーミントホテル」(ペンギンの本 01.2.10.)
かなり古い本で恐縮ですが、ペンギンを主人公にした渋い大人の漫画で「ブルーミントホテル」(小田浩志著・講談社アフタヌーンKC・税別¥485・初版92年12月18日)というのがあります。
92年の「アフタヌーン}3月号から連載されていたものですが、それから先どうなったのかは知りません。色んなサイトを見ましたが、ペンギンの漫画のコーナーでは紹介されてなかったようなので。
企鵞(大阪府、(生なら)ジェンツー、キャラなら(最初の)サンスター)
それは知りませんでした(「渋い大人の」は守備範囲じゃないからだな)。amazon.co.jpによれば2巻まで発売されているようですが、講談社のサイトには情報なしでした。
祭りにペンギン出張(ペンギンのイベント 01.2.9.)
北海道旭川市で2月8日から5日間にわたって開催される「旭川冬まつり」で、同市の旭山動物園からキングペンギン5羽が「出張」するそうです。ペンギンをかたどった雪の城(ペンギンの城?是非見てみたい!)と、その前庭にペンギン達が遊べる池や山が作られ、ペンギン達が雪の中で遊ぶ姿を見られるとのこと。
また、祭り開催中は、市の職員さんが24時間体制でペンギンの安全警護をするとのことで、さすがペンギン。まるでVIPですね!
(この情報は、交通関係者用の専門紙「交通新聞」の記事からです。)
PENRI(広島県、フンボルトペンギン)
ペンギンモニタ(ペンギングッズ 01.2.6.)
なんか前にも似たようなのを見たことありますが。
http://www.nikao.net/
くまぜん(横浜市)
ガラパゴス重油汚染に関する義援金(ペンギンのペンギン 01.2.5.)
先日NHKの番組内でガラパゴス重油汚染に関する 義援金の受け入れ先を発表していました。
ガラパゴスペンギンの未来を心配されている方が身近に いらっしゃれば、教えてあげてください。
いとフラ掲示板にもいちおう書いておきました。
- 住友銀行麻布支店 普通預金
- 口座番号 794369
- 口座名 ガラパゴス義援金
うどんをすすりながらペンを探しているあいだに 別コーナーにうつってしまって あわててメールでNHKに問い合わせて今日返事がきました。
Shinobu
Fukutake
もしかすると私信だったのかもしれないけど、こういう話だからいいやっていうんで載せちゃいました。
写真集「The Antarctic Ocean」入手方法情報(ペンギンの本
01.2.3.)
写真集「The Antarctic Ocean」ですが、e-Shopping
Booksでは「在庫わずか」となっていますが、まだ入手できるようです。早速注文しました。
ここだとお近くにセブンイレブンがあれば、そこで受け取るようにすると送料などがかからず、本の代金だけで受け取れるので便利です。お近くにセブンイレブンが無い場合は宅配になるので送料がかかってしまいますが...。
Miki(ピングー)
ペンギンが少しでてる本(ペンギンの本 01.2.3.)
ペンギン本ではないのですが、主婦の友社「長めのいい部屋」フジモトマサル著がとってもとっても、お薦めです。装丁は、絵本の様ですが、内容は漫画ぽいです。色んな話があり、3つの話がペンギンがでできます。そして2つが、ペンギンマニアの白熊さんのお話です。ペンギンちゃんグッズを集めてて、偶然ペンギンさんに出会い、お宅に遊びに行くのですが・・・
白熊さんの行動が、読めば読むほど、私のこと?とペンギンな人には思えるのではないでしょうか?(実際、私も家人に、私とそっくりと指摘されました。)表紙は白熊さんです。
かねこふみ(大阪府、もうすぐ公開早く会いたい長崎のジェンツー)
「雑貨カタログ」誌に連載されていたものです(連載中?)。発刊当時にも話題になりましたが、人気の高い本です。
「ペンギンドミノ倒し」しない(ペンギン論 01.2.3.)
話題の「へリに見とれてペンギンドミノ倒し」ですが、調査の結果、どうもそういうことはないらしいという報告が出たようです。ロイターの記事がここで読めます。
Penguins Mill
写真集「The Antarctic Ocean」(ペンギンの本 01.2.2.)
まだ本屋では見かけていないのですが、
藤原幸一著
「The Antarctic Ocean ペンギンたちの旅・病める南極海」
桜桃書房 1900円 ISBN4-7567-1142-1
という写真集が2月にでたようです。NATURE's
PLANET MUSEUM に表紙写真が掲載されています。
おかもと(愛知県、エンペラーのあかちゃん)
わたしもいまさがしているんですが、まだ見つからないんです。
メロpenguin?(キャラクタのペンギン
01.2.1.)
これは住友製薬がメロペン(抗菌剤)という薬の発売5周年記念で作成した販促品らしいです。色はこの他にオレンジがあります。看護婦さん向けに作成されたらしいですが、裏ルートにて入手しました!
古田尚子(兵庫県、生ペンギン)
赤ちゃん@名古屋港水族館(生きてるペンギン 01.1.27.)
名古屋在住の友人情報。そのまま引用。
先日名古屋のローカル地下鉄名城線にのっていたら、 きゃわいいペンギンの赤ちゃんの広告が!
きゃ〜、なになに???と思って近寄って読んでみたら、名古屋港水族館でペンギンの赤ちゃんがたくさん生まれて、現在公開中との
こと。しかも、2月の20日から水族館は改装に入ってしまうため、見 られるのはそれ迄だそうな。改装が終わるのが、6月の下旬らしい
から、ほやほやを見るなら今のうちよ〜。早くしないと大きくなっちゃう よ〜。
ああどうしよう!!!
hirose(東京都、なんでも!特にリアルなキャラが好きっ)
2/20からは、名古屋港水族館のペンギン水槽が改装になります。そのあいだは、ペンギン特別展「むかしペンギンは空を飛んでいた。」が開催。くわしくはここ。これはこれでいいかも。
このゲーム、ご存知ありませんか?(ペンギングッズ 01.1.26.)
11月中旬頃、あるTV番組でペンギンのゲームを見かけたというんですが、どなたかご存知ありませんか?
4人ぐらいで出来るゲームで、ボタンをカチャカチャ押すと、ペンギンが山の頂上を目指して少しずつ登って行くそうです。山の周りにはかもめが飛んでいて、それに当たらないように登るゲームだそうです。
番組を見た本人もよく覚えていないらしく、これ以上詳しい説明が出来ないのですが、どなたかそのゲームをご存知でしたら、是非教えて下さい。
すぽ(北海道、キング)
見つけました!「ペンギンのペンギン」(ペンギンの本 01.1.26.)
リブロポートの「ペンギンのペンギン」ですが、小さい時に古本屋さんで一目惚れしてお小遣いを貯めて買いました。けれど古本だったので汚れがひどく、大人になってからきれいな物を欲しいと思った時はすでにリブロポートは解散した後で何処の本屋さんにも在庫はなく、がっかりしましたが見つけました。
古本屋さんに「探求書」というものを出しておくと、見つかった時に連絡してくれます。私はしんぼう強く2年近く待って手に入れました。まだ、持ってないけど絶対に欲しい!という方、試してみて下さい。
penguin-mint(東京都、アデリーペンギン)
スイカについか(街でみかけたペンギン 01.1.26.)
『Suicaカード』について追加情報。
「スイカってなに?」というタイトルで、もちろん、さかざきさんのイラストによる小冊子が出されています。
モニター募集の条件に、埼京線利用とありますので、埼京線沿線の主要駅に置いてあるのではないかと思われます。私の場合、家人が池袋駅でみつけて持ち帰ってくれました。
葉書ほどの大きさで20ページ、内容はJRのHPと同じペンギンのお話です。かわいいすよ〜。
KAZ
わたしも新宿駅で入手したので、表紙の画像を添えます。内容は、WWWといっしょ。
「まちがいペンギン」ふたたび(ペンギンの本 01.1.24.)
リブロポートの解散に伴い書店から消えてしまっていたジャン・リュック・クードレイ&フィリップ・クードレイの絵本「まちがいペンギン」が1月10日に河出書房新社より発売されました。価格は1,600円。
河出書房新社のサイトでは1月24日在庫僅少となっていますのでお早めに。
ISBNコードは4-309-90421-1です。
ホイホこ〜いち(愛知県、「ペンギンランドスケープ」表紙のシルバーペンギン)
やはりAmazon.co.jpではここにあります。表紙はリブロポート時代と一緒みたいですね。
やはりリブロポートからでていた「ペンギンのペンギン」も検索したのですが、こちらは入手できないようです。
lonely planet Antarctica(ペンギンの本 01.1.24.)
lonely planet
Antarcticaの第1版の表紙がペンギンであるのは、もう、ご承知のことでしょう。先日、第2版を発見いたしましたが、表紙が南極の夕焼けに変わっておりました。第1版のペンギン表紙を入手されたい方はお早めに(内容的にはそれほど変わらないと思う)。
akitama(京都府、ジェンツー)
ご承知ではありませんでした。Amazon.co.jpではここにありますが、すでに画像は第2版の表紙になってしまっています。
フェラーリとペンギン(キャラクタのペンギン 01.1.23.)
紹介して良いものかどうか分からないのですが、とある大学の先生が画像解析用ソフトのキャラクターにペンギンを使用しています(ペンギンにこだわっているらしい・・・。
現在そのホームページでお正月プレゼントとして壁紙とスクリーンセーバーをダウンロード出来るようになっています(学会でも先生はこのCGをスライドにして使われていました!)。
あくまでも学術サイトです。アクセスされる方は、決して粗相のないようにお願いいたします。
古田 尚子(兵庫県、生ぺんぎん)
URLですぐにわかりますが、医科大学の先生であり、そのソフト(p-FAST)は心筋SPECTの定量解析を行うためのものです。BBSはありますが、(当然)ペンギンなところではないので、データだけをそっともらってくるのがよいでしょう。
JR埼京線Suicaキャンペーン(街でみかけたペンギン
01.1.21.)
JR埼京線各駅に現在「スイカってなに?」というポスターが貼ってあります。さかざきちはるさん描のペンギンが「Suica」というカードを持っているのと、カードを機械に挿入しようとしているのの2パターンあります。
詳細は、http://www.jreast.co.jp/Suica/で確認してください。
使い終わったら料金をチャージしてまた使えるようになる定期券とイオカードを発売するにあたっての、埼京線でのモニター募集のお知らせです。モニターに当選すると¥1,500分のカードとSuicaオリジナルグッズがもらえるそうなので、とりあえずイオカードのモニターに応募してみました。
もし当たったらどんなグッズがもらえたかまたご報告しますね。
Miki(東京都、さかざきちはるのペンギン)
スイカはすきなので、すいっとカードのSuicaも気になっていたのですが。そうか、ポスターにさかざきさんのペンギンをつかってるんだ。そのデザインのカードが出ればいいなぁ。オリジナルグッズも期待ですね。なお、上記サイトでもさかざきペンギンを見ることができます...改札を通過するところが、かわいい。
長崎ペンギン水族館情報〜☆(生きてるペンギン 01.1.19.)
念願の長崎ペンギン水族館のオープン日が決まったようです。
2001年4月22日(日)です。
(公式サイトが)長崎市のホームページからリンクされていましたので、お知らせします。
http://www1.city.nagasaki.nagasaki.jp/penguin/index.htm
シンボルマークが、なかなかかっこいいと思います。
ねこペン(東京都、全部!)
ついに決定しました。確かにシンボルマークはかっこいいです。
市内在住・通勤者を対象にしたボランティアの募集もあります。第1期は既に締め切られていますが、第2期募集もある模様。
ペンギン図書カード(ペンギングッズ
01.1.16.)
ペンギン・図書カード ペンギン・グッズ……でしょうか?
福島学院短期大学の図書カードです。かなりスタイルのいい!ペンです。
猫本舗(千葉県、アデリーペンギン)
地域限定ものなのかな。欲しがる人がいっぱいいそうです。
In the Nature(ペンギン論 01.1.15.)
ちょっとマニアックな情報です。
先月のイギリスの科学誌Nature(Volume
408)の表紙にキングペンギンさん親子が登場してました。
しかも、Letterではありますが、ペンギンの論文が2報も連続して載ってました!
- Ecophysiology: Penguin fathers preserve food for their chicks
- キングペンギンのお父さんは、生まれてくる雛のために胃袋に効率よく食物を蓄えるという知見が紹介されてます。
- Biomechanics: Penguin waddling is not wasteful
- ペンギンさんの赤ちゃんのよちよち歩きが、実はとてもリーゾナブルだって内容です。
ご興味のある方は連絡下さい。
きょうこ(大阪府吹田市、横目にらみ中のアデリーペンギンさん)
ペンギンバス2(街で見かけたペンギン 01.1.13.)
昨年の「クールミント(ペンギン)バス」以降、広告バスは増えたものの
「ペンギン」絡みは意外になく・・・(1台あるのですがペンギンがメイ ンではないので保留)
と、思っていたらズバリペンギン物が登場しました。 但し、今回は都営バスではなく京王電鉄バス。それも23区内ではなく
多摩地区を走っているやつです。
スキー場の広告で、左右がピンク・ブルーに塗り分けられ、ペンギンの キャラが描かれている上、地紋にもペンギンが描かれています。
ぽんぽこ(キングペンギン)
わたしのミスで、ペンギンのアップのカットを落としていました。追加しました。すみません(1/19)。
うなずきペンギン(ペンギン論 01.1.12.)
先日(といっても半年ほど前このとですが)、 北海道登別市(のぼりべつし)の「マリンパーク・ニクス」に行ったときのことなのですが、
「ペンギンはえさを食べると、『おいしいおいしい』と“うなずく”」と飼育係の人がいっていました。
実際は、うなずいているわけではなく、魚を飲み込むために首を動かしているだけなんだそうです。 でも、その仕草はまさに”うなづいている”ように見えます。
あんな愛らしい格好で、人間のような仕草をしてるなんて、 かわいいと思いました。
VIVI(北海道、イワトビペンギン、フェアリーペンギン、「バケツでごはん」の"ギンペイ")
おぎょうぎのよいペンギンくん(ペンギンの本 01.1.10.)
新聞の書評に出ていた新着ペンギン絵本です。 「おぎょうぎのよいペンギンくん」 (偕成社 1300円)
M.W.ブラウン さく/H.A.レイ え/ふくもとゆみこ やく
ないよう: 南極でマナーを教わらなかったペンギンがアライグマの家で食事 をすることに。
彼ったらごちそうのスープやパンの残りを床に棄ててしまいました。そんな彼 を見たアライグマくんはお行儀を教えるために、彼と世の中を見る旅にでま
す。
多羅尾伴内(千葉県船橋市、皇帝ぺんぎん)
ぺんぎん ほいくえん(ペンギンの本 01.1.10.)
こどものとも年少版2月号(通巻287号)「ぺんぎん ほいくえん」が発売中です。
たまたま立寄った小倉の本屋でみつけました。エンペラーのクレイシのおはなし。エンペラーひなが?わいーです(^-^)
ままぺん(大阪府、やっぱりジェンツー)
くまぜんさんに、福音館サイトでの情報ページをおしえていただきました。ありがとうございます。
ペンギンタンバリンン(ペンギングッズ
01.1.09.)
池袋のP’Parcoにある、石橋楽器店内にて捕獲。
値段は1000円くらいだったような・・・(自信ナシ) 「ばんびーの」って書いてあるから、コドモ向きなのね
(書いてなくても解るって/笑)
Mike(埼玉県、マゼランペンギン)
わ。お店で撮った写真だ。

東横線にて(街でみかけたペンギン01.1.04.)
東急東横線の車内でみつけた大正大学の広告です。
ジェンツーペンギンが神奈川の人のことをうらやましがっているようです。どういうシチュエーションなんやろ?
YukiMakiのMaki(横浜市、エンペラー)
大正大学は東京都豊島区、都営地下鉄三田線西巣鴨駅前にあります。そして最近、目黒線が地下鉄直通運転を開始したことに伴い、東横線沿線(つまり神奈川県)から大正大学に通いやすくなった、というのがそのシチュエーションです。でも、なぜジェンツー。
続々・工事中ペンギン(電子のペンギン 01.1.06.)
錦糸町の工事中ペンギン。うちの近くにもいます。千葉県柏市のマンション建設現場に同じ動物シリーズ?がありました。建設業者は穴吹工務店です。ここのオリジナルかどうかはわかりませんでした。
(ついでといってはなんですが。私が所属している音楽団体のサイトの新年カードは私が書いたペンです。お暇でしたらおいでください)
猫本舗(千葉県、アデリーペンギン)
「お年賀カード」、すっきりとかっこよくて素敵です。
文部科学省のサイト(電子のペンギン 01.1.04.)
このほどの省庁再編により新たに作成された文部科学省のサイトでは、イメージキャラクターとしてペンギンが登場しています。
省庁再編の日は1月6日ですが、今日(1/4)の時点ですでにあたらしいページになっていますね。
YukiMakiのMaki(横浜市、エンペラー)
1月6日を迎え正式につながるようになりました。