ここでは、ペンギンに関するいろんな情報を募集します。
生きてるペンギン、街でみかけたペンギン、変なペンギングッズ、変じゃないペンギングッズ、ペンギンキャラクタ、ペンギンの資料、ペンギン論、ペンギンの思い出、電子のペンギン、ペンギンのペンギンなどなど、ペンギン情報を教えてください。お寄せいただいた情報は著作権的問題がクリアできる限り、どんどん公開していこうと計画しています。
おひきたてのほど、何卒よろしくおねがいします。ぺこ。
なお、情報提供者の敬称は略させていただきました。
by Yutaka Kobayashi
グリーン車のペンギンSuica発売(ペンギングッズ 04.09.29)
10月16日、グリーン車Suicaシステムが開始!
ということで、(10月16日発売の)記念Suicaはペンギンが椅子でゆーったりしているところです。
でも、横浜方面では販売駅がないのが悲しいところです。
詳細はこちら
ぽりぽり(横浜、Suicaのペンギン)
Noriyukiさんからも情報をいただきました。限定20000枚。横浜でも仙台でも発売はありません(多摩もない)。柄は、ちょっとお気に入りかも。
Noriyukiさんによる発売駅リストがここにあります(09/30)。
祝・コウテイペンギンの人工孵化成功!(ペンギングッズ 04.09.29)
和歌山県白浜町の「アドベンチャーワールド」で、コウテイペンギンの人工ふ化に成功したとのことです。国内では初、世界でも2施設目の快挙とのことです。
Sankei
Web記事 ←何か洗濯機で洗っちゃったぬいぐるみみたいな雛が写っています。
ぽんぽこ(神奈川県、Suicaペンギン)
めでたい。オフィシャルな情報はこちら。
ポキポキモーター(メディアのペンギン 04.09.28)
日経ビジネスに載っていた三菱電機のポキポキモーターの宣伝にジェンツーが出ています。
なかなかいい味を出していて、お気に入りなのですが、三菱電機のサイトにも PDFで出ています。こんなところにもペンギンが!
じぇんつー(茨城、じぇんつー)
「ポキポキモーター」ってネイミングが気になってしょうがないです。
ピンギン(雄)(キャラクタのペンギン 04.09.25)
新宿にあるコパボウルというボウリング場のキャラクターが「ピンギン」というピンクの男の子ペンギンなのを知ってますか?
わたし的には結構かわいいと思うんですが、よければチェックしてみて下さい。
晴晴(さいたま県、ピングー)
しりませんでした。そういえばわたしはミラノボウルにばっかり行っているような気がします。
「VIEW−Suica」の動物柄第一号・・・(ペンギングッズ
04.09.27)
ペンギン情報ではありませんが・・・。
なんと「VIEW−Suica」の動物柄第一号は「猫」となったようです(PDF)。本当にペンギン付ければ良いのにね。
ぽんぽこ(神奈川県、Suicaペンギン)
「これだけコマーシャルしておいてカードにペンギンがついていないのってなんかずるいと思います。」をうけての情報でした。そうかあ「猫達」かあ。まったくもう、ほんとに!
PENGUIN COOKIE JAR(ペンギングッズ
04.09.23)
横浜ビブレの7F(ソフマップがあるフロア)にて発見した高さ30センチほどの陶器製のペンギンです。
イルカやその他の動物バージョンも置いてあって、一見「なに?」という代物なのですが、首から上をパカッと開けると商品名どおりの機能なのですが、クッキーを入れることが出来るスペースがあり、なんと「鳴きます」。動物ごとに鳴き声が異なることは確認しました。このペンギンの場合は「ウェーッ、ウェーッ、ウェーッ、ウェーッ」です。
帰宅してペンギン好きの妻に伝えたところ後日(本日)、購入してきました。デザイン云々よりも頭(フタ)を開けると「鳴く」ところがポイントなのだそうです。取扱説明書によると湿気防止の機能はないので注意とのこと、下着入れ、小物入れにもどうぞ、と書いてあり、私の小物入れに決定しました。
「TILT HEAD BACK TO HEAD ME!」とも書いてあり3129円の値札が付いています。
パムゾウ(神奈川県、ポスペのペンギン(ウシェ))
なかなかよいお顔です。鳴き声は微妙だけど、ちゃんとペンギンっぽいような感じですね。
チリー・ウイリーの生CD-R
2(ペンギングッズ 04.09.22)
仙台のダイソーで発見されていたチリー・ウイリーの生CD-Rですが、東京都大田区長原駅前のダイソーにも置かれるようになりました。ですが、柄違いです。こちらは「ユニバーサル・スタジオキャラクターシリーズ(10)」となっています。仙台のものは「(9)」でしたので複数柄があるんですね。
こばやしゆたか(東京都、アデリーペンギン)
ほかにウッドペッカーなどもあったのだけど、番号をチェックしてこなかった....。
ペンギン?ホットサンドメーカー(ペンギングッズ 04.09.22)
カルフール(狭山店)でペンギンのような家電を見ました。
EUPAという台湾のメーカーの製品で、ホットサンドを作るもののようです。 家の近くのホームセンターでは、
同メーカーのミキサーとかコーヒーメーカーとかはあるのですが、 このホットサンドメーカーは今のところ他では見かけません。都内では見かけられますか?
980円という安さに、ホットサンドなんてほぼ作らないけど、 買っちゃおっかなーなどと考えさせられています。
ペンギンと表記されているようでもありませんので、 こんなのがありました報告ということで、判断はおまかせします。
KAZ(埼玉県、ここんところマゼランらん)
ペンギン、ですよね、これは。近所では見たことがないです。カルーフルいかないとないのかな。なんにしても「買っちゃえ!」
EUPA日本のサイトは発見しましたが、ここ、気合いしか入っていません。
コンムツ(ペンギングッズ 04.09.19)
某PCショップの処分品の棚に、どうもペンギンらしきおもちゃがありました。トミーの「MUTSU」というものだそうで、4年も前に発売されたもののようでした。どうやら「ムツ目ペンギン科のコンムツ」で、南極で発見されたそうです。「MUTSU」のサイトのストーリーに出てきましたよ。
でも、この子だけが売れ残ってしまったのね…。
ショップは調布の「PCデポ」。でも、あとたった一箱で¥1980になってました。大事にかわいがってくれる人のところに行きますように(9/22)。
ひろみき(東京都、さかざきさんのペンギン、アデレー)
ショップの情報を教えていただきました。それにしても処分品になっちゃったんですね。発売当時の情報はこちらです。そういえば、そのあと見かけなかったな。
パズルメイト(ペンギングッズ 04.09.19)
カバヤの玩具菓子、8月の商品に「パズルメイト」があります。
鳥類はペンギンだけ。それもアデレー。さすが!
パズル、楽しかったー。
ひろみき(東京都、さかざきさんのペンギン、アデレー)
しりませんでした。そろそろなくなっちゃうのかな。これ、箱の外から中身がわかるタイプですか?
写真を送ってくださったので添えます。箱の外からわかるタイプでしたね。
続・ペンギンCM (メディアのペンギン
04.09.18)
昨日、何気なくTVを見ていたら・・・。
突然「VIEW−Suicaペンギン」が画面に現れ、歌まで歌いだす・・・。なかなか可愛いCMでした。
もしや?と思ってJRのHPを調べたらHPでも見られました(要Windows Media Player
or Real Player)。
「ビュー・スイカ」〜「誕生1周年編」
ぽんぽこ(神奈川県、Suicaペンギン)
これだけコマーシャルしておいてカードにペンギンがついていないのってなんかずるいと思います。
ペンギンがあたった!(ペンギングッズ
04.09.18)
朝日新聞の南極プロジェクトを記念して(?)ペンギンがあたるという投稿がありましたが、おととい(2004/09/16)に、なんとそのペンギンが我が家にやってきたのです。本当に100名限りなのでしょうか? この種の応募にあたったことが無い者でして、なかなか信じられません。
もしごいりようでしたら写真お送りしますが、どうでしょう?
wata@厚木(神奈川)
おめでとうございます。写真、大きさがわかるように撮っていただけるとうれしいです。
写真を送っていただきました。画像をクリックすると、違う向きの写真も見られます。(9/29)
ある、遠足の日(ペンギンの思い出 04.09.18)
あれは、ある遠足の日。
私は、名古屋港水族館にいきました。 そこでであった、鏡越しのペンギン。 あの、愛苦しい姿に心を奪われてしまいました。
樋口研究室はいつになったら生のペンギンが生息するんですか?
バツ丸君(滋賀県大津市あたり、もちろん、コウテイペンギン!)
樋口研究室ってどこのでしょう?自分では世界にひとつしかないと思っているものが実はたくさんあるということは、世の中にいろいろありますね。
復活!ペンギンCM(メディアのペンギン 04.09.16)
約20年前、ペンギンアニメと松田聖子の「SWEET MEMORIES」が話題になったサントリービールのCMを覚えていますか?(と、言うとある一定以上の年齢の人にしか通じないか?)
何と、今回あのペンギンCMが復活します。ただしサントリーではなく虫さされ薬「キンカン」の金冠堂の「金柑のど飴」のCM。そして歌は松田聖子ではなく、聖子の娘SAYAKAの「four
hours」。
9/26フジテレビ朝7時の「晴れたらイイねッ!」(金柑堂提供)のCM枠からオンエアー開始とのことですが、SAYAKAのサイトにて公開中。親子2代に渡るペンギンCMで再びブームとなるか?
ぽんぽこ(神奈川県、Suicaペンギン)
ひこねのりおさんのあのペンギンですね。あのときみたいにグッズが出たりしないかな。金柑のど飴じゃつらいか。関係ないですが、あのキンカンの金柑のど飴というのは、深読みしそうで好きです(以前、まさかと思って買ってしまったことがある。美味しかった)。
ペンギンタロットカード(ペンギングッズ 04.09.13)
ペンギンタロットカードが発売されたのご存知ですか?
先日のペンギン会議にも持参してお見せして宣伝してきますなんて言っておきながらうっかり忘れててたので、こちらで宣伝しておきます。
ふらわーるどさんのサイトのトップページから「ふらグッズ」を押してタロットカードのページに移ってみてください。
ちょっと画像が小さいのでぜひ実物を見ていただきたかったんですがもうめちゃくちゃかわいい絵柄です。ペンギン好きにはたまらないと思いますよ。
ふらわーるどさんの通販で買えますよ。。
ゆき(京都市、ケープペンギン、タロットカードのペンギン)
確かにもう少し大きい絵が見たくなります。大アルカナ22枚で3000円。THE FOOLがのんきでいいなあ。
swatchの時計(ペンギングッズ 04.09.12)
swatchからペンギン柄の時計が発売されました。 COLDNOSEという名前です。
swatchのサイトからも購入できます。
ペンギン先生 (大阪、エンペラーのヒナ)
いっぱいいる、いっぱいいる....。
かわいくないペンギン展覧会(ペンギンのイベント
04.09.12)
大阪でイラストレーターをしている松島佳世と言います。ここ3年ほど前から、独自のペンギンキャラクターを作って展示会などで発表しています。そこで、ペンギンペリ館の大田さんと知り合い、ペンギンアート展に昨年より参加させて頂いております。
実は9/21から9/26に芦屋のギャラリーPawで、すべてペンギンのイラスト展示をします。初個展です。そのためのホームページもペンギンアート展実行
委員会のyamazoさんに手伝ってもらってつくりました。
わたしのペンギンはかわいくないのに、一度見たら忘れられません。特に名画のパロデイーは大人気です。ホームページにはまだ少ししかアップしてません
が、個展が終わったら順次アップいていくつもりです。ぜひ見て下さい。よろしくお願いいたします。
松島佳世(大阪)
展覧会の詳細はこちら。
うわあ、本当にかわいくない。いいなあ、これ。気に入りました。
SADA Gallery(電子のペンギン 04.09.10)
とってもかわいいペンギンのサイトです。カレンダーや葉書が販売されています。サイト内には待受けもあるようです。
http://www.coara.or.jp/‾sadami/
名無しの権兵衛(名古屋市、キング、エンペラー、ジェンツー)
綺麗なペンギンです。素敵。
ペンギンブックスのマグカップ(ペンギングッズ
04.09.04)
新宿のコンランショップにてペンギンブックスのマグカップを発見しました。2500円です。
本の装丁をそのままマグカップにしたものらしいです。そのお店ではオレンジ、緑、紫、ピンク、水色(水色のみペリカン)の5種類が売られていましたが、他にも赤と紺があるようです。
この 色は本でカテゴリーわけに使われているバリエーションと同じようなのですが、ペンギンブックスのことはよく知らないので真偽のほどがわかりません。
同じ色でも違うタイトルがあるようで、私が買った紫は、ヴァージニア・ウルフ著 「自分だけの部屋」という本でした。ペンギンのかっこうも違うものがあるようです。
くぅ (東京都、ケープ)
以前、ペンギンブックのお手玉やトランプがあったのですが、こんどはマグカップですね。さすがにデザインも素敵です。
Suicaでの買い物でさかざきペンギングッツ(^^)(ペンギングッズ 04.09.07)
JR東日本の7日付のプレスリリースにSuica関連ネタが3つもあるのですが、その内の1つ(PDF)によると、9月10日から10月31日まで、Suicaの使えるキャンペーンの対象店舗でお買い物すると、総勢5000人にさかざきちはるさんのペンギングッツが当たるキャンペーンが行われるそうです。
あまりにも情報量が多かったので、詳細はこちらに書きました。っつーか書き写してだけで疲れました(^^;;;;;
Noriyuki(仙台市宮城野区、さかざきペンギン)
ぽんぽこさんからも情報をいただきました。
少し前より噂にはなっていたのですが、やっぱり本当に始まるようです。わたしはペンギンパーカーが欲しいです。
ところで、前回は「1回の買い物ごとにクジ1枚」だったのですが、今回は「100円以上の1回の買い物ごとにクジ1枚」だそうです。チロルチョコでくじを引く人がそんなにいたのね...。
ペンギンズランチクラシックス(ペンギングッズ 04.09.07)
ペンギンズランチビスケットの北陸製菓が「ペンギンズランチクラシック」というシリーズの販売を開始するそうです。
今回のおまけはペンギンのフィギアでなく、有名クラシックの音楽CDとショコラクッキーだそうです。肝心のペンギンはCDジャケットとして藤原幸一氏撮影の写真10種が用意されているようです。1枚たったの315円です。
9月13日:北海道、東北地方発売
10月4日:関東、甲信越、静岡発売
くぅ(東京都、ケープ)
ぺんた(埼玉県、エンちゃんの赤ちゃん)
お二人から情報をいただきました。内容が補完しあっているものですので、一緒にして掲載します。
しかし、avex Classicだっていうのがちょっと気になります。まさかCCCDにはしないでしょうね>avex.
CCCDではありませんでした。よかった (10/6)
ペンギンの楽隊(ペンギングッズ 04.09.04)
フレイフ・ジャンボリーというバンドのCDジャケットがペンギンでした。新宿のディスクユニオンで見つけたので、ゲットしちゃいました。ペンギンの楽隊です。CDも赤地に白抜きでオシャレです。
ヒルデガード(東京都、アデリー)
公式サイトで試聴することができます。ちょっとチンドン屋サウンドでうれしい。自主制作レーベルなので、普通のショップでは見つけにくいです。通販で買うか、ディスクユニオンみたいなところをさがすか、ライブに行っちゃうか。
Exciteのメルヘンのレポート(ペンギンのニュース 04.09.03)
Excite Bit コネタに「いるだけで涼しい気分、ペンギンのいる喫茶店」というタイトルで、横浜の上大岡の喫茶店メルヘンのレポートが載ってました(^^)
Noriyuki(宮城県仙台市、さかざきペンギン)
埼玉県のぺんたさんからも同じ情報をいただきました。メルちゃんはお店の周りの散歩もするんですよ。
YETI SPORTS PART 6- The BIGWAVE(電子のペンギン
04.09.03)
イエティがペンギンいじめる?ゲームでおなじみのYETI
SPORTS、第6弾「The
BIGWAVE」はイエティがサーフィンしながら波の上にでてきたペンギンサーフボードをぶつけるゲームって感じのものになってます。
Noriyuki(宮城県仙台市、さかざきペンギン)
今、サーバーがひどく混んでいるらしくてなかなかはいれないのですが、またたのしみです。
真心COVERS(ペンギングッズ
04.09.01)
9月1日発売の真心ブラザーズのカバーアルバム『真心COVERS』のジャケットが、 アデリーペンギンの写真であることをお知らせします。
CDはコピーコントロールCDです。 カバーしているのは、奥田民生、PUFFY、忌野清志郎YUKI、スカパラなどなど。
CDは購入しなかったのですが、チラシを貰って来たので添付します。 まん中の写真そのままのジャケットです。
KAZ(埼玉県)
コピーコントロールCDなんですか...。パソコンでは再生できないし、普通のオーディオCDプレイヤーでも再生できない場合があり、その上メーカーは全く保障してくれない(再生できなくても返金しない)というディスクです。ペンギンのジャケットのためだけに買うならそれでもいいんですが、それならこのチラシだけもらってくればいいことになっちゃいますね。
ペンギンがあたる?(ペンギングッズ
04.08.23)
朝日新聞で南極プロジェクトを記念して(?)、オリジナルペンギンぬいぐるみを作ったらしい。今、アンケートに答えると抽選で100名にあたるみたいです。アンケートはなぜかアテネ五輪。
しかし、せっかく南極まで行ったのだから、もうちょっとリアリティのあるヤツにしてくれればいいのにな。ありがちな顔です。(^^;
Jun(東京都、腹這いになったジェンツー)
たしかに、もっと「らしい」のを作ってほしかったです。
あたったという情報が!(9/21)
寄せられたペンギン情報(2004.7-8)です
恋するペンギン写真展(ペンギンなイベント
04.08.20)
「ペンギン
ファミリー」鎌倉文也写真展が下記のように開催されます。
・会期:2004年9月16日(木)〜9月29日(水) (19,20,23,26日は休み)
10:00〜18:00 (最終日15:00まで)
・会場:オリンパスギャラリー
千代田区神田小川町1-2-1
恋するペンギンにひきつづいての写真展です。今度はヒナがいっぱいですって。
Penguins Mill
auでペンギン待ち受け画像 (電子のペンギン 04.08.15)
au携帯電話の毎月の請求書に同封のリーフレット「au
style magazine」の今月号(8月号)。今月の誌面に紹介されているのがペーパーエンジニア(いわゆるペーパークラフト作家)の坂啓典氏なんですが、表紙に使われているのも同氏の作品「ペンギンの見果てぬ夢」で、さらに読者にはこのペーパークラフトキットを抽選で10名にプレゼント。
また、携帯電話からは待ち受け画像やスクリーンセーバーの無料ダウンロード(別途、要通信料)を実施中です(9/30迄)。スクリーンセーバーの「ペンギン・・・」はなかなかgoodです。
詳細は同誌かezwebで「トップメニュー」→「au style」→「au styleマガジン」のメニューから。
携帯がauでない人、ごめんなさい。
ぽんぽこ(神奈川県、Suicaペンギン)
auじゃないので、確認できないんですが、なんかよさそう。
ペンギンフィギュア!(ペンギングッズ
04.08.14)
ペンギン(12種類)のフィギュアのセットを見つけました。 1500円で、フィギュアのほかに氷?(ちゃっちい)がついてました。水色のボックスに入っています。色付けもまあまあです。
鴨川シーワールドで売られていましたが、この会社(COLORATA)のサイトでも通販してます。
may(千葉、エンペラー)
COLORATAのサイトから「Shop」→「ペンギンズボックス」で商品写真が見られます。
動くペンギン人形2つ(ペンギングッズ 04.08.13)
雑誌を見ていたら、「トコトコペンギン」と言うのがもうすぐ発売されるという広告を見つけたのですが、今日、上野のヤマシロヤに行ったら先行発売されていたので、とりあえず「くろ」をゲットしてきました。
ホームページに載っている絵ほどは動きませんが、なかなか愛嬌があり、笑えます。
また、ヤマシロヤの店頭で「おとぼ系・アフリカペンギン」と言うぬいぐるみが300円の処分価格で売られていました。こちらはユーメイトと言う会社の製品ですが(HPには特に情報はありませんでした)、高さ20cmぐらいの普通のぬいぐるみの外見なのですが、電池を入れると音に反応して結構大きい声で鳴きながら歩いたり軽く踊ったりします。こっちはかなりうるさくてインパクト強いです。まだ結構売れ残ってましたが、300円ならペンギン好きにとってはお買い得と思われます。
Miki(東京都、ジェンツー)
アフリカペンギンはもう処分価格になりましたか。「アフリカペンギン」という名称に反して、デザインはケープではなくキングです。普通の人はアフリカンペンギンなんて知らないですもんね。
Shuffle the Penguin(電子のペンギン 04.08.11)
Site K4で紹介されてて気付いたのですが、「Shuffle
the Penguin」とゆーflush使ったゲームがありました。
氷の上に開いてる小さな穴にペンギン落としていくってゲームで、風の向き見ながら方向決めるのが慣れないと難しいかもしれませんが、某ゲームに比べて、大幅に虐待感はありません(^^;;;;
Noriyuki(宮城県仙台市、さかざきペンギン)
チリー・ウイリーの生CD-R(ペンギングッズ
04.08.08)
最近じゃすっかり100円じゃない商品も増えた100円ショップのダイソーへ行ったら、生CD-Rコーナーに「ユニバーサル・スタジオ
キャラクターシリーズ9 チリー・ウイリー」なんてものが105円でありました。
CD-Rのレーベル面にもかなり大きく印刷されているので、お好きな方にはよいかと(^^;;;;
700MBの48倍速まで対応のメディアで、発売元は株式会社ラティーノ。
Noriyuki(宮城県仙台市)
チリー・ウイリーは、ウッドペッカーに出てくるペンギン。さむがり。
うちの近所のダイソーには、ダイソーブランドのCD-Rしかありません。残念(といっていたら、発見しました。しかも柄違い)。
写真を送っていただいたので、掲載します。クリックすると大きい写真を外装といっしょに表示します。
「アサヒカメラDIGITAL」にアデレーペンギンの写真(メディアのペンギン
04.08.08)
朝日新聞社発行のMOOK「アサヒカメラDIGITAL」(VOL.6/2004年夏号)に、アデレーペンギンの写真が載っています。表紙をはじめ、巻頭の特集にアデレーがいっぱい出てきます。(^^)
ちなみに、アサヒ・コムの「南極プロジェクト」に掲載されているのと同じカメラマン(武田剛氏)の方で、見覚えのある写真も何枚か載っていましたよ。
ひろみき(東京都、アデレー、ケープ、さかざきペンギン)
雑誌そのものは思いっきり(デジタル)カメラ雑誌です。でも、南極で撮った写真をすぐに日本で新聞に載せられるっていうのは、デジタルの威力ですね。
仙台七夕祭りのペンギン(ペンギングッズ 04.08.06)
6日から8日までの仙台七夕祭り、メインストリートの内の1つの一番町通りにあるマンシングウェアのお店でペンギン吹き流しが(^^;;;
画像はこちらにおいてあります。
Noriyuki(宮城県仙台市)
こせきみわさんからもこのペンギンを写メールしていたきました。マンシングウェアは毎年趣向を凝らしているんですね。
ペンギンゴミ箱(ペンギングッズ 04.08.06)
ペンギンスピーカーとまったく同じデザインのゴミ箱持ってます。お店のお姉さんは、最初カエルって思ってた様ですが、写真に緑色のカエルがあったので、これはやっぱりペンギンですね。って事になり、全然ペンギン違うけど、購入してしまいました。
ソニープラザにアニマルメジャーってのがあり、ペンギンがあります。 合皮でペンギンの形になっていて、お腹にメジャーが内臓されてます。
尾羽を引っ張ると、メジャーが出てきます。
他にお猿とかあって、可愛いのですが、マニアなので、やっぱりペンギンを近い内に購入しようと思っています。
かねこ(大阪府茨木市、今はフィヨルドランドペンギン)
ペンギン形らしきスピーカー(ペンギングッズ 04.08.05)
目のところが動くあまりペンギンらしくは無いペンギン形スピーカーが出回ってるよーです。
紹介記事はカエル形がメインになってますが、同時にペンギン形も出てるそーです。
・価格.comアキバ総研(動作中の動画あり)
・ASCII24
Akiba2GO!
これとは全然関係ありませんが、さかざきちはるさんは日頃、SuicaとVIeW Suicaと公募ガイドのペンギンをそれぞれどう呼ばれているのかなーとイコカモノハシのイコちゃん見ながら思ったりして(^^;;;;
Noriyuk(宮城県仙台市、さかざきペンギン
)
ぎゃはははは。これは、全くペンギンじゃないですねえ。ここまで違うとすがすがしいものがあります。っていうか、カエルと同じ型でつくるなよぉ
さかざきさんはどうなんでしょう。商品名で呼んでいるのかな。
ペンギングッズ作りました。(ペンギングッズ 04.08.05)
初めまして!
ペンギンのグッズや、名刺を作っていますので、お時間がありましたら、私のホームページをご覧ください。名刺のプレゼントもやってますよ〜。
8/1に終わった、ペンギンアート展に出展したものもアップしてあります。
よろしくお願いします。
スギノカズミ(横浜、ピングー)
うちわが気に入りました。
コウテイペンギン映像あり(メディアのペンギン 04.08.02)
8月2日20時からの日本テレビ系「世界まるみえ!テレビ特捜部」のCMが
コウテイペンギン一色(ヒナ含む)でした!
たぶん、番組の一部だけだとは思うのですが要チェックです。
きゅむ(名古屋、コウテイペンギンのヒナ)
番組の公式サイトっていうのがないんですね。内容がわからない...。
「レッツ豪!ペンギンツアー」ポスター(ペンギングッズ 04.08.01)
6/29既報のVIEW-Suica「レッツ豪!ペンギンツアー」の告知ポスター
を駅で見かけました。「パンダも、エリマキトカゲも、チワワだって、もう古い!」 がキャッチコピーで懐かしのエリマキトカゲのイラストも付いていました。
ぽんぽこ(神奈川県川崎市、Suicaペンギン)
送っていただいた写真がちょっと小さかったので、こちらで撮った物(@原宿駅)を掲載します(すみません)。山手線の車中広告でも見かけました。
ペンギン保冷車(街で見かけたペンギン
04.07.22.)
近くのトラックディーラーの整備工場に止まっていた保冷車の荷台に ペンギンが付いていました。 「三紀トラフィック」なる会社でした。 保冷車ゆえペンギンのようです。
ぽんぽこ(神奈川県川崎市、Suicaペンギン)
すいません。こちらのミスで掲載が遅れました。会社そのものはちっともペンギンじゃないようなので、ほんとに保冷車だからペンギン、なんですね。
Suica・ICOCA相互利用記念のSuica(ペンギングッズ
04.08.01)
Suica・ICOCA相互利用記念のSuicaの方を入手しました。今回もめだった混雑はなかったようで、無事に購入できました。イコカモノハシがかわいい。
残念なことは、台紙にペンギンがいないことです。前回は台紙こみで3コママンガになってるものだったのに。
こばやしゆたか(東京都、アデリーペンギン)
ダブルサイン本準備しました。(ペンギンなイベント 04.07.28)
写真展「恋するペンギン」が7月30日から麻布十番のギャラリー東京映像で始まります。
この写真展のために坂崎千春さんにお願いして、私とのダブルサイン本「恋するペンギン」20冊を準備しました。御希望の方は会場で「ダブルサイン本を」とおっしゃって下さい。数に限りがありますので、ご了承下さい。
また、モンベルのTシャツの原画となっています私のペンギン木版画も数点展示します(非売品)。関西のペンギンアート展ではおなじみになりましたが、関東では初公開です。是非御来場下さい。
鎌倉文也(東京都、 スイカのキャラクター)
御本人様からの情報でした。写真展の情報はこちら。
8月6日夕方より、坂崎千春さんのイラストが一点展示されるそうです。(8/5)
サンシャイン国際水族館ケープペンギン餌やり体験(ペンギンなイベント
04.07.21)
サンシャイン国際水族館で、給餌体験をしてきました。
あんなにいっせいに、ケープペンギンに「見られた」のは はじめてかもしれません (まぁ、見ているのは、手元の餌なんでしょうが…)。
その後、飼育員さんが、給餌している間、 飼育員さんのエプロン(?)のひもの動きに、めいっぱい反応している個体がいるあたり、
好奇心旺盛なケープですね。
しょう(東京都)
レポート本文は、別ページにしました。楽しさが伝わってきます。写真も素敵。
ペンギンが出るテレビ番組(メディアのペンギン 04.07.20)
つい最近、念願の「スゴ録」をゲット致しまして、早速「ペンギン」のキーワードを登録しました。で、やっとヒットしたのが以下の2番組です。
・7/22(木)午後7時から日本テレビの「天才!志村どうぶつ園」の番組情報によると、「中尾明慶がペンギンを追って南アフリカへ」とありました。
・7/26(月)午前11時からNHK教育テレビでは「南極」という番組で「ペンギンが語る地球汚染」となっています。
Miki(東京都、ピングー)
キーワードによる番組検索がさっそく活きています。いいなあ。
サンシャイン国際水族館のライブカメラ(ペンギングッズ 04.07.18)
サンシャイン国際水族館でのライブカメラ「ペンギンビーチ」です。
1日中飽きません!!
昼だけでなく、夜もちゃんと見れます。 手をパタパタさせながら寝そべっている姿がすごく かわいいです。
ruo(スイカペンギン、ピングー、とにかくペンギン )
トップページの左上の方の「ライブカメラ」からリンクされます。
なんかMac OS Xだと描画のリフレッシュがちょっとおかしいみたい(safari、Internet Expolerとも)
Suica・ICOCA相互利用記念カード発売(ペンギングッズ 04.07.17)
2004年8月1日より、JR東日本のSuicaとJR西日本のICOCAがそれぞれ共通に使用できるようになります。
これを記念したSuicaならびにICOCAが8月1日より発売されるという発表がでました。 JR東日本のリリースはここ(PDF)、JR西日本のリリースはここです。
図柄は、東西とも仲良く電車ごっこをするSuicaペンギンとICOCAのカモノハシとゆー共通のイラストですが、Suica版とICOCA版でびみょーに文章が違ってます。また、Suicaは電子マネーとしても利用できますが、ICOCAは運賃としてしか利用出来ないので(^^;;;;
両社のプレスリリースを見る限り、SuicaもICOCAもどちらも5万枚ずつの限定ですので、首都圏・仙台圏で5万枚発行のSuicaより、関西圏で5万枚発行のICOCAの方が入手しやすそうな気はしますが、どーなることやら(^^;;;
ちなみに、販売価格¥2000(内¥500はデポジット料、¥1500分が利用可能)、発売場所はJR西日本はICOCA利用可能エリアの各駅みどりの窓口、JR東日本の発売場所は一部の駅(同社プレスリリース4ページ目参照)のみどりの窓口での発売ですので、JR東日本エリアの方は事前に発売駅をチェックしておいた方がいいかとおもいます。
なお発売駅のみどりの窓口と言っても、東京・品川・小田原・米原・京都・新大阪駅にあるJR東海のみどりの窓口では当然が会社違って買えませんのでご注意ください(^^;;;;(新横浜・熱海駅は元々発売無し)
Noriyuki(宮城県仙台市)
3月のSuicaブランドキャンペーン(お買い物ができます)記念Suicaが25000枚でしたから、あのときよりももっとゆっくり買える...といいな。
ちなみに、カモノハシのキャラクタ名は「イコカモノハシ」、ペンギンのキャラクタ名は「ペンギン」です。
Noriyukiさんによると、JR東日本の発売駅が大幅に増えたそうです。 東京支社エリアでは4駅増えるだけなのですが、横浜支社エリアは新横浜、熱海を含めた60駅以上と大幅に増加。各駅の割り当て枚数も代わりそうです。(7/28)
スイペンの携帯クリーナー/梅干しバージョン(ペンギングッズ
04.07.16)
今日の夕方、新宿駅の南口で、ビューsuicaカードの入会キャンペーンをやってました。さすがに、この暑さですから、ペンギンの着ぐるみはいませんでしたが、キャンペーン会場で入会するとおまけで貰える携帯クリーナーが新しくなってました。梅干しバージョンです。(^^)
すでに本体カードには加入ずみのため、ETCカード申し込みで、無理やりGETしてきました。(^^;)
ひろみき(東京都、アデレー、ケープ、さかざきペンギン)
全国のお母さんにどうぞ…(ペンギンの本 04.07.13)
我が子用に、と思ってネットで探していたら見つけた絵本です。
「おこりんぼママ」
毎日の自分に重なりそうで、ちょっと気になる内容です… 買ってみよう…
しおしお(東京都、エンペラー キング)
データをあげておきます。 「おこりんぼママ」 作/ユッタ・バウアー・訳/橋本香折
小学館 2000/11/24初版発行
ISBN 4-09-727279-9 本体1250円(税込1313円)
amazonではここです。
めいこ〜る(ペンギングッズ 04.07.11)
名古屋では「めいこ〜る」というフリーペーパーがあって、そこの表紙のイラストがペンギンです。年4回しか発行されないのがちょっと残念ですが、ふろく(?)がついていて楽しいです。
ホームページでもしっかり見れるのでペンギンな方、オススメです。
ぺんぺんまりこ(名古屋、ジェンツーペンギン!!)
「名古屋港湾・空港整備事務所」というなかなか堅い名前のところが出しているペーパーのようです。バックナンバーの表紙も見られます。
フリッパーって意外と固い(生きてるペンギン 04.07.11)
ペンギンマニア垂涎です!
静岡県掛川市にある「掛川花鳥園」では、
・なんとケープペンギンに触れる!
・餌を手渡しで食べさせられる!
のです。フリッパーと握手や、魚の引っ張り合いまでしちゃいました。
若者や大人のケープが合計4羽くらい、 鴨や他の水鳥の中に紛れて池の中を泳いでます。 他にも熱帯の鳥にも餌をやれたりするので楽しいですよ!
ヒトガタペンギン(兵庫県 、フェアリーペンギン)
サイトの写真を見ると、ペンギン、なんかすごいことになってます...。
ペンギンTシャツ (ペンギングッズ 04.07.10)
まぼろしチャンネルという、「なつかしいもの」をとりあげる
サイトがあるのですが、このサイトが、最近ショッピングモール「まぼろし商店街」をはじめました。
この中に、「まぼろし洋品店」というお店があり、そこでペンギンをデザインしたTシャツを販売しています。
確かに、どことなくなつかしい感じのペンギンです。
ぱたた(不明、ぜんぶ!)
「化学品の商標だったヘタウマタッチのペンギン」なんだそうですが、それがどこなのかわかりません。気になります。
イワトビとのふれあい(ペンギンのイベント 04.07.10)
京急油壺マリンパークで、「イワトビペンギンとのふれあい体験」が7月18日からの毎日曜日に開催されるそうです。
春に生まれた子ペンの記録紹介や、「ふれあい」(さわれるのかな?)があるそうです。私も早速申し込みました。
詳しくは、電話 046-881-6281 京急油壺マリンパークまで〜
じぇんつー(茨城、ジェンツーペンギン)
公式サイトの「今月のみどころ」にも情報があります。
キンペ−どでかポスター(ペンギングッズ 04.07.09)
主唱:厚生労働省・中央労働災害防止協会、の「全国安全週間」
「危険をみつけて取り組む改善 トップの決意とみんなの実行」 という、ポスターを入手しました。
氷の上、青い空の下に、キンペ−のオトナが12人写ってます。 JRの駅に貼ってあるような、でかーいポスターなんですが、
ヒナがいない…。ヒナヒナヒナ〜。
父が取引先の守衛室から、もらってきてくれたのですが、 でかくて貼る場所ありません…。
ぺぺんがぺん子(長野、エンペ−ヒナ)
キンペ−ってキングのことですよね。あのもこもこのヒナはあんまり写真映えしないんじゃないかなあ。わたしは好きだけど。
ところで、中央労働災害防止協会のサイトを見ていたら「安全第一」のポスターを発見。エンペラー、ヒナつき、です。210円で買えるみたい。
待ち受けの画面にペンギン!(ペンギングッズ 04.07.07)
docomoの新しい携帯P506iCの紹介ページに、ペンギンが!!
ブラックの待ち受け画面を見てください。他のカラーはペンギンじゃないようです。 非接触型ってことは、スイカつながり?!(なわけないですね)
くー(東京都、アデリー、さかさきペンギン)
FeliCaな携帯ですから、Suicaでも使えるようになるんですね。
絵本です。(ペンギングッズ
04.07.07)
自由が丘のデパートの『牛あるいはペンギン』について。あれはロゴマークではなく『くるりんぱ Who?』(フレーベル館)という本のイラストです。
題名の通り本をひっくり返すと別の動物が現れるという代物です。ちなみに『牛』ではなく『馬』だそうです。
ぺんぎんた(千葉、アデリーペンギン 皇帝ペンギン)
そういうものだったんですね。しかし、それがなぜ自由が丘デパートの床にあるのかと、疑問はさらに膨らんでしまいました。
ひろみきさんから、『くるりんぱ Who?』がウェブで見られるという情報をいただきました(7/10)
ペンギンアート展2004(ペンギンなイベント
04.07.07)
ことしも、「ペンギンアート展」の季節がやってきます。
・会期:2004年7月19日(月・海の日)〜8月1日(日)
10:00〜18:00 (最終日17:00まで)
★7/22(木), 7/26(月), 7/29(木)はお休みです
・会場:coffee
& gallery リベラル
兵庫県芦屋市浜芦屋町1-8(阪神芦屋駅下車徒歩7分)
詳しくは公式サイトをどうぞ。
Penguins Mill
恋するペンギン写真展(ペンギンなイベント
04.07.07)
「恋するペンギン」鎌倉文也写真展が下記のように開催されます。
・会期:2004年7月30日(金)〜8月11日(水)会期中無休
12:00〜19:00 (最終日16:00まで)
・会場:ギャラリー東京映像
東京都港区麻布十番1-8-13(地下鉄南北線・大江戸線麻布十番駅徒歩3分)
鎌倉さんによれば「だいたい毎日(土日は必ず)詰めてます。」とのことです。
Penguins Mill
ペンギンライト・人形(ペンギングッズ 04.07.06)
ずっと投稿しようと思って忘れていたサイトM's
Factoryを紹介します。 もしかするとどこかでご存じかもしれません。 現在活動されてるのかちょっと不安ですが…。
これもまた、友人が見つけてきて誕生日にここのライトをプレゼントしてくれました。 すごくいい出来でした。ロケットに乗るジェンツーさんを作ってもらってしまいました。
MATSU(東京都、ジェンツーペンギン)
わたしは「引越しペンギン」に惹かれました(これは売り物じゃなさそうですが)
茶器・クリーナー(ペンギングッズ 04.07.06)
ペンギングッズ2点です。
・茶器セット。こちらは白磁ですが、青磁もありました…。裏にペンギンマーク…。
http://www.toukagen.com/cgibin/giftset/gs-0030G.html
・これはペンギン?という感じですが、クリーナーです。 マーク以外は微妙かも…
http://www.gin2.com/0101/01010023.html
MATSU(東京都、ここのところはジェンツーさん)
茶器は素敵です。ほしいかも。クリーナーはしっぽにブラシをつけてオオアリクイにした方がいいと思う...。オオアリクイな人がよろこぶだろうに。
ぺんぎん・クリップ情報(ペンギングッズ 04.07.6)
えー、6月14日のペンギングッズ、「ミドリ」のマグネットですが、 赤羽のブックストア談2階の文具売り場で 見ました。
いっしょに、クリップもありましたよー。 画像撮れればよかったんですが、なにも 持たないもので。 すみません、でわでわ。
って こういう特定店情報 送っても大丈夫ですか?
かやこ(東京都、八景島シーパラで見た風水色別ユラユラペンギン)
かまわないですよ。でも、このマグネット、ちょっとした文房具屋さんならわりと見かけるように思います。そういえば、先日の国際紙・文具展のミドリブースにはかなり凝った作りのペンギンシールが出展されていました。
「風水色別ユラユラペンギン」ってのも気になります
NHK BS2「オーディオグラフィック」(メディアのペンギン 04.07.04)
不確かな情報なので、もし勘違いでしたら申し訳ありません。
NHKのBS2、7月8日(木)
午前03:35〜04:00 に「オーディオグラフィック(世界生きもの紀行・鳥)」という番組が放映されます。
以前に同名の番組が放映されたことがありますが、その時の内容は以下のようなものでした。もし再放送でしたらお勧めです。
イヌワシ
★キングペンギン
アカエリカイツブリ
ケアシノスリ
富士山麓の野鳥たち
★マカロニペンギン/ジェンツーペンギン
アナホリフクロウ
(各4分程度の映像です)
(ペンギンは) いずれもルッカリーの風景でしたが「撮影者はペンギンな人に違いない!」と思わせる映像でした。
「アザラシに追われたはずみに抱いていたタマゴを落としちゃったキング」や「はしゃぎ過ぎて転ぶジェンツーひな」などのシーンが絶品です。
ucco(東京都武蔵野市、エンペラー成鳥、ジェンツーひな)
どこかで確認がとれないかと思って探してみたんですが、見つかりませんでした。ペンギンだといいですね。
念のためですが、7月8日午前03:35というのは、7月7日の深夜から続く時刻です。いわゆる27:35のこと。