ここでは、ペンギンに関するいろんな情報を募集します。
生きてるペンギン、街でみかけたペンギン、変なペンギングッズ、変じゃないペンギングッズ、ペンギンキャラクタ、ペンギンの資料、ペンギン論、ペンギンの思い出、電子のペンギン、ペンギンのペンギンなどなど、ペンギン情報を教えてください。お寄せいただいた情報は著作権的問題がクリアできる限り、どんどん公開していこうと計画しています。
おひきたてのほど、何卒よろしくおねがいします。ぺこ。
なお、情報提供者の敬称は略させていただきました。
by Yutaka Kobayashi
寄せられたペンギン情報(2004.4-6)です
VIeW Suica誕生1周年記念キャンペーン(ペンギンのニュース
04.06.29)
6月28日付JR東日本プレスリリース(PDF形式)によると、7月からVIeW
Suica誕生1周年記念として、ペンギンを見にオーストラリアへ行く「レッツ豪!ペンギンツアー」が当たるクイズや、期間中にVIeW
Suicaカードを作るとHDD&DVDレコーダが当たるキャンペーンをするそうです。
Noriyuki(仙台市宮城野区)
レッツ豪は、ちょっと膝の力が抜けました。でも、VIeW Suicaカードにペンギンついていないんですよね。
映画“ディープ・ブルー”(ペンギンのペンギンetc. 04.06.28)
海の生き物を追った映画?みたいです。ペンギンもでているようで、オフィシャルサイトでもばっちりペンギンたちの画像があります。劇場で前売り券を買うとポストカードをもらえるそうなのですがそこにもペンギンがいます。
たか(神奈川県横浜市、さかざきさんのペンギン)
DEEP BLUEで一瞬かんちがいしたんですが、あのサメ映画とは別物なんですね。ちょっとダイバーな気分になれるみたいでよさそうです。
JENさんによれば「氷点下50度の氷上で3ヶ月間絶食して卵を守るコウテイペンギン」が見られるそうです(8/23)。
宇宙なサイトのペンギン達(ペンギングッズ 04.06.26)
「DSPACE」という宇宙に関係した話題を紹介しているサイトですが、6月は南極の特集ということでペンギンのムービーが見られます。
vol.3 ペンギンショー http://www.dspace.mitsubishielectric.co.jp/movie/m0406_3.html
vol.2 南極に生きる生物達 http://www.dspace.mitsubishielectric.co.jp/movie/m0406_2.html
ペンギン先生(大阪府、エンペラーのヒナ)
昨年11月の皆既日食がらみなんですね。この市川さんには取材でお会いしたのですが、行く前には日食な人だったのに、かなりペンギンな人になりかけていました。
牛あるいはペンギン(街でみかけたペンギン 04.06.24)
自由が丘駅前(東京、東急東横線・大井町線)にある「自由が丘デパート」
の1階通路の 床面にあるマークを何気なく見ていたら・・・・。
ある方向から見ると「牛」に見えるのですが、不思議なことに反対側から見ると 「ペンギン」に見えなくもない・・・・。
いったい何の為のマークなのか?真相は「牛」なのか?「ペンギン」なのか? 謎のマークでした。
ぽんぽこ(神奈川県川崎市、suicaペンギン)
これは、いい!わりと近所に住んでいるのに全然知りませんでした。誘導のためではなさそうですし、なにかのロゴかマークなのかなあ。
新しい情報によれば、出典は絵本であり、牛ではなく馬であるようです。
複雑な家庭のペンギン傘(ペンギングッズ 04.06.21)
「HelloRain」というネットの傘屋さんでペンギン柄の傘を見つけたのですが。
http://www.hellorain.com/0fujin/animal/animal.html
ペンギン傘の画像を拡大してみてください。
こっ、これは・・・。
織江(東京都、泳いでるペンギン
)
なんで、こんなことになっちゃったんでしょう。どうやって作ったのかな。
タオル(ペンギングッズ 04.06.17)
セシールのサイトです。
「動物柄サニタリー」にペンギンタオルがあります。 かわいいですよ。
http://www.cecile.co.jp/pet/index1.html
ひろみき(東京、さかざきさんのペンギン、ケープ、イワトビの夫婦)
かわいいです。
YETI SPORTS第5弾(電子のペンギン 04.06.17)
ペンギン虐待ゲームでおなじみのYETI
SPORTSのゲーム第5弾がもうすぐ登場(現地時刻のJune 17)と予告が出ました。
なんとアフリカネタ。キリンがペンギンと話をしています。
こばやしゆたか(東京都、アデリーペンギン)
Maxell DVD-RAM
ペンギン終了(ペンギングッズ 04.06.17)
以前報告した日立マクセルのDVD-RAMですが、商品がバージョンアップ(3倍速対応)したのに伴い、パッケージが変わってペンギンではなくなってしまいました。今、秋葉原などでは投げ売り状態ですので、欲しいかたは今のうちに。
ところで、このパッケージのペンギンなんですが、実は素材辞典の写真だったってことがわかりました。
こばやしゆたか(東京都、アデリー)
不二家の新缶飲料にペンギン缶登場(ペンギングッズ 04.06.16)
不二家の7/7発売のレモンスカッシュの缶がペンギンだそうです。
リリースでは「氷山で遊ぶペンギンのイラストで冷たさや爽やかさ、楽しさを演出してみました。」とのこと。イラストの感じは、あまり不二家っぽくはないですね。
リリースはここです。
くー(東京都、アデリー、キング、エンペラー、さかさきさんのペンギン)
不二家のレモンスカッシュといえば、黒白水玉のあれ、ですよね。あの黒白でペンギンだったらよかったのに(って、それはどんなのだろう)。ところで、わたしは「情熱のレスカ」が妙にツボに入りました。
Suicaペンギン人形、もう1羽発見(街でみかけたペンギン 04.06.15)
JR東日本仙台支社1階にあるびゅうプラザ仙台店の出張所のようなところに切符買いに行ったら、あおば通駅と同じSuicaペンギンの人形がありましたので、写真撮ってきました。
あおば通駅と若干ポーズが違う他、キーホルダーは持っていませんでしたが、よく見ると頭と手が動く他、持ってるSuicaが実物大ダミーで裏表とも同じ柄ということが判りました(^^)
こちらに置いてあります。
Noriyuki(仙台市宮城野区)
仙台駅にもいるとすると、仙台支社の作ったものということのようですね。
Suicaバッジ、マグネット(ペンギングッズ
04.06.14)
件のキャンペーンのSuicaグッズです。
ようやくバッジをコンプリートして、マグネットも1つ当たったので。
上2点が大清水についてきたバッジでかなりできがいいです。 めくってね、のくじも大層かわいい。めくった裏がうめぼしスイカになってるのも
かわいいですね。
で、右下のが問題のマグネットですが…ぺらぺらだったんですね…。 缶バッジ並の厚さのあるものかと思ってました。 私の時は好きなものを選べましたよ。
MATSU(東京都)
裏がうめぼしなのは「はずれくじ」だそうです。あたりくじの裏はニコニコ顔(写真でめくってねになっている顔)。マグネットが選べるかどうかは店に(店員に?時間帯に?)よったようです。
ペンギンのマグネット(ペンギングッズ
04.06.14)
ペンギンのマグネットです。友人が名古屋で買ってきてくれました。1つ1.5cmくらいの小ささです。
ミドリのサイトの[その他文房具]の中の[マグネット・クリップ]の中にあります。
MATSU(東京都)
これ、いいですよね。商品番号は49042006です。画像をクリックすると他の写真も表示します。
お気に入りライブカメラ(電子のペンギン 04.06.11)
もうご存知の方いらっしゃると思いますが、 お気に入りのサイトを紹介します。
- 台北のペンギン・○×問題では2羽のペンギンがお話してくれます。 ぺんぎんは、「企鵝」っていうんですね。 ライブカメラは時間帯が決まってます。
最近、コアラは見れるのに、ペンギンが写らないんです(TT)。 うちのパソコンだけでしょうか?
- 松島マリンピア水族館・開園時間外はずっとペンギン! 気になるキングがいます。
- 旭山動物園・時々現われるペンギンたちが素敵です。 のびのびしてます。見物人が建物の中に見えます。(^^) 5分で静止画になってしまうので、止まってしまったら更新したらいいと思います。30人ほどしかつながらないようで、見終わったら閉じるようにと書かれてました。
- 以前に、すももさんが紹介してくださっていますモントレー水族館。時間外に「ご飯タイム」の様子を流してくれるようになりました。この子たちは何ペンギンですか?
画面を右クリックして、フルサイズにチェック入れてみたら、 大画面で見れましたー。うれしー。
- アメリカ・ネブラスカ州のOmaha's Henry Doorly Zooのカメラは、 しばらくお休みだったようですが、再開したようです!
手動だけど、気に入ったペンギンを、アップで、くっきり見れます。 自分でカメラを調節して、楽しいです。 画像を友達にメールで送れるのも、すごーい。
ひろみき(東京都、さかざきぺんぎん、この頃ケープ)
まとまった情報をありがとうございます。ライブカメラはあんまりチェックしていなかったんで助かります。モントレーのはケープだと思います。
SuicaView着ぐるみ(街で見かけたペンギン
04.06.10)
JR東日本の策略にまんまとのっかりまして、 水を買いに行ってまいりました。 で、そのご報告。
バッジは透明な袋入りで、選んで買うことができます。 くじはペンギン顔のシールで、こちらで見ることができます。
マグネットが当たったのですが、 くじとほぼ同じ大きさで、薄いものでした。 Tシャツが当たればまた別ですが(笑)まずは缶バッジが良いですね〜
私は川越に行ったのですが、 偶然キャンペーンにやって来た着ぐるみに遭遇。 写真を撮ってきましたので添付します。
カメラを向けたら思いっきり『気をつけ!』してくれました(苦笑)
KAZ(埼玉県)
わたしも水を買いに行きました。ハズレばっかりだったので、いいなあ>マグネット。クジそのものも12種類あるみたいなので、ハズレくじをためる楽しみも出てきちゃいました。
この着ぐるみは、Vがついているから、Suicaでお買い物とは別口のキャンペーンだったんですね。それにしても、なんともいい味です。
ハイパー絵本「ペンギンいろいろ」見てみて(電子のペンギン 04.06.07)
ソフトバンクメディア&マーケティングが運営している 「おはなし絵本クラブ」のハイパー絵本に
世界のペンギンを紹介した「ペンギンいろいろ(鎌倉文也)」が公開になりました。
「おはなし絵本クラブ」は会員制のサイトですが、 会員でない人も立ち読み?ができるようになっています。
かわいいイラストで綴ったコウテイペンギンのおはなし(カナコさん作)もありますよ。
是非覗いてみてください。
すみません残念ながらマックでは見られないようです。 私も見れません・・・。
PINGUINO
見るのに必要なプラグイン(FlipViewer)がWindowsにしか対応していないようです。
ペンギンネクタイ(ペンギングッズ 04.06.06)
シマダジュンコから2種類4色、Aquascutumから2種類4色、ペンギン柄ネクタイ出てます。どちらもいい感じのペンギンです。私はすっごい迷って、アクアスキュータムの方を購入しました(小さくて何ぺんか解りにくいですが、羽根飾り属です)。画像なくてすみません。
かねこふみ(大阪府茨木市、今はケープ)
鎌倉文也情報(ペンギングッズ 04.06.03)
- 5月31日発売のCruisin'6月号増刊、インテリアの雑誌「Simple & Modern」 by Crastina
(フィールド出版) の表紙に僕のエンペラーペンギン写真を使ってもらいました(右図)。
大きめの本屋さんで見てみてください。
- 今年もアウトドアー用品メーカーのモンベルより
ジュニア用(女性でしたらOK)とキッズ用のみですが、ペンギン版画Tシャツ2種
(アデリー、マゼラン)が発売されています。
- (おまけ)モンベル2004 spring & summer clothing catalog の表紙の写真もペンギンですよ。
Fumiya Kamakura
Cruisin'そのもののサイトはここ。こっちはクルマ雑誌なんですね。版画Tシャツは成人男子むけがないのが残念。
ペンギン醤油さし(ペンギングッズ 04.06.02)
Franc Francの醤油さしです。形(というより、ベース)は、定食屋にあるようなペンギン醤油さしなのですが、それにシールを貼って本当にペンギンにしちゃったというのがFranc
Francのお手柄。
シールがはがれちゃったらおわりじゃないかと思ったら、中に表情違いのシールが入っていました。しばらくは大丈夫。
でも、醤油を入れたら身体部分が黒っぽくなっちゃいますね。酢を入れればいいのかな。
こばやしゆたか(東京都、アデリー)
Suicaペンギングッツキャンペーン(ペンギングッズ
04.06.01)
1日付のJR東日本のプレスリリース(PDF形式)によると、JR東日本のコンビニで「Suicaペンギングッズ・プレゼント」キャンペーンを実施するとのことです。
6月10日から30日まで、首都圏・仙台圏のNEWDAYSとNEWDAYS MINIの内、Suicaで買い物出来る店舗でSuicaを使って買い物すると、買い物1回につき1枚くじが貰え、当たるとさかざきちはるさんのSuicaのペンギン(顔)が書かれたグッズが貰えるそうで、10人に1人の割合(合計10万個)でペンギンの12種類の表情が楽しめるマグネットセット。200人に1人の割合(合計5000枚)でどーんとペンギンの顔がプリントされたTシャツとのこと。
さらに、ペンギンの12種類の表情が楽しめる(※12種類とも一度に貰えるのかどうかプレスリリース文では判断つきません)カンバッチが付く大清水入り500mlペットボトル(ラベルにもペンギンの顔が(^^))も約10万本限定で発売だそうです。
Noriyuki(仙台市宮城野区)
マグネットは、1回のあたりで1種類ずつ。しかも選べません。コンプリートを目指すと大変なことになりそうです。大清水は、Suicaのコマーシャルで出ているのに似ています(多分、CMにあわせてこれをつくったんでしょう)。それにしても大変なことになりました。
豆ペンギン(キャラクタのペンギン
04.06.01)
au by KDDIの販促用パンフレット「豆ペンギンでもわかる第3世代のケータイのいいところ」は、どのページにも、豆ペンギンがいっぱい!そして、裏表紙に豆ペンギンの作り方、そしてそして特別付録豆ペンギンシール付き!ぜひペンギンなみなさま。量販店のケータイ売り場でこの小冊子をゲットしてください(私は上野のヨドバシカメラで捕獲しました)
豆ペンギンって何者?今後KDDIのキャラクターになるのでしょうか?
ヒルデガード(東京都、アデリー)
サイトに行ってもいないですね。何者なんでしょう...。
入手しました。くちばしが黄色いのが旧世代、オレンジ色のが第3世代(携帯)です。黄色でそれなりに平和だったところに、オレンジの一家が現れて、あれよあれよというまにみんな影響されてオレンジ色になっちゃうというお話。でも、黄色いほうがかわいい。なぜ「豆」ペンギンかは、裏表紙でわかります。(6/3)
大正大学2004(街でみかけたペンギン
04.06.01)
都営地下鉄にて発見した広告。
「おおっ、今年も巣鴨でドドーンと、オープンキャンパス!!大正大学にいかなくちゃ」って、なんでペンギン?
YukiMakiのMaki(横浜、がらぱ)
大正大学って、まえにもジェンツーでしたよね。すきなのかな。
四角いペンギン(ペンギングッズ 04.05.28)
サンエックスから、かわいいペンギンのグッズが発売されました。
ホームページ上では2004年6月の新商品となってますが、
上野のヤマシロヤ(2F)で既に文具は販売されていました。
ぺんた(埼玉県、エンペラーの赤ちゃん、最近ちょっとジェンツー)
もう発売されているんですね。プチトートバックほしいです。コインケースもこのペンギンがあるのかあ...。
ぺんぎん陶器展やります(ペンギンなイベント
04.05.26)
ぺんぎん陶器展やります。
京都の堺町御池下る、地下鉄烏丸御池徒歩5分のクラフトギャラリー「集(しゅう)」にて。
6月1日から6日まで、時間は11時から7時まで。日曜 は5時までなので気をつけてください。
3人展で、私の作品自 体は20点ほどですが、その大半が、ぺんぎんものです。アデリーとひげ中心。土日は会場にいますので、声かけてください。
こまつか苗
写真を送ってくださったので、載せます。クリックするともう一つ作品が見られます。
ペンギンな人?(ペンギングッズ 04.05.23)
自信ないので、送信していいものか悩んだのですが。
新・江ノ島水族館に行ってきました。
入り口でもらう館内マップ(サイトの画像はちょっと見づらいかも)が…。
どうにも、階段昇り降りしてるのも、エスカレータに乗ってるのもエレベータ利用中なのも、シルエットが、人よりもペンギンのそれに見えるのですが???
「ペンギンな人」?
それとも、ペンギン好きな人間の、ただの思い込み?
しょう(東京都、(一時的に)ただいまケープ)
わたしもまだ新しい江ノ島水族館には行っていないので、行ったという人に聞いてみました。どうも、見間違いでも思いこみでもないようです。行かなきゃいけない理由が増えました。
あおば通駅のSuicaペンギン(街でみかけたペンギン04.05.20)
4月4日に鏡せんべいさんが報告されていたJRあおば通駅のSuicaのペンギン人形を撮影してきました。
同駅使った時、ちょうど利用客もほとんどおらず、駅員さんの手が空いてる感じだったので、お願いしてガラスの無いところに出して頂いて撮影出来ました。
フラッシュ使わず急いで撮ったのでちょっとボケた&薄暗い感じだったので明るさ調節してみたのですが、明るくなりすぎたような(^^;;;;
とりあえずhttp://homepage1.nifty.com/Noriyuki/penguin/jre/index.htmに貼ってあります。
Noriyuki(仙台市宮城野区)
大きい写真です。手に下げているのも、どうもノベルティっぽいですね。気になる。
イギリス版ピングー公式ページのニュース(キャラクタのペンギン 04.05.17)
イギリス向けのピングー公式ページのニュースが17日付で更新されてました。
翻訳ページで変換させて見てみましたが、たぶん、日本では先月からNHK教育テレビで放送がはじまった新しいシリーズのビデオ(DVDとVHS)が発売になるという内容なんだと思います(^^;;;;
Noriyuki(宮城県仙台市、オオサマペンギン)
本格ペンギン小説登場!--「川の名前」(ペンギングッズ 04.05.17)
川端裕人です。出版の案内、させていただきます。それも、自称ペンギン小説。
にもかかわらずパッケージにほとんどペンギンが出てこないので、ペンギン関係者な方々に周知徹底(?)をはかっておかないと見逃されちゃうかも、という危険がありまして……。
以下、書誌情報と、出版社が作ったちらしからの抜粋です。
『川の名前』 川端裕人著
384P、早川書房
税込み1785円、ISBN: 4-15-208567-3
5月19日配本
夏、少年は、川の名前を知る。
本格ペンギン小説登場!
●内容紹介
(は、ちょっと長いので、ここをクリックしてください)
川端裕人
内容紹介を読んでもどうペンギンがからんでくるのかがさっぱりわからないところが、もう楽しみでなりません。例によってamazonでは
です(即日発送になりますように!)。
入手しましたので、「ペンギンの本」に追加しました。
お風呂ペンギン(電子のペンギン 04.05.13)
またしてもペンギンとお風呂なのですが、 花王の「お風呂ペンギン」のページです。壁紙がダウンロードできます!
ちほ(神奈川、suicaのペンギン、ピングー)
お風呂伝道師のペンギンなのだそうです。バブ。
坂崎千春展に行ってきました。(ペンギンのイベント 04.05.12)
有隣堂 横浜ルミネ店で行われている『坂崎千春展 PART 1・ペンギンパレード』に行ってきました。
デジカメで写真を撮ってきましたので、こちらにまとめました。
空を飛んでいるアデリーペンギンのぬいぐるみが欲しい・・・。
ぴー(関東、ジェンツー、さかざきさんのペンギン)
わたしも11日に行ってきました。サイン本の即売(既にサインされてるもの)もありますが、グッズ類はすでにいくつも売り切れていました。浮かんでいるペンギンはいいですよね。ほしいです。
表紙がペンギン (ペンギンの本 04.05.10)
Makiが執筆に参加した本が出版されました。
「いま動物園がおもしろい」
市民ZOOネットワーク著
岩波ブックレット、本体定価480円(税込504円)
ISBN4-00-009323-1
http://www.zoo-net.org/info/recommend_ima.html
表紙がペンギンです!
YukiMakiのMaki(横浜、ガラパ)
岩波ブックレットってのはいいところをついてきたなあ。おもしろそうです。amazonに入荷したものの、ひどく時間がかかる模様。bk1のほうがよいですね。
(5/12)購入しました。動物園の「いま」についてコンサイスにわかるよい本です。「コンゴの森」、確かに悔しいけど行ってみたいなあ。でもこれ「ペンギンの本」で紹介するほどにはペンギンじゃないのです。表紙はキングなのに。
ペンギン温泉閉店(ペンギングッズ 04.05.14)
このサイトの2002.11.04のところに「群馬県伊香保にペンギンの温泉がある」という情報があるのですが、本日そこへ行ってまいりました。
とはいってもそこが目的で行ったわけでも、ましてや伊香保にこんな施設があっ たなんてことも全く知りませんでした。たまたま伊香保にいったら道路わきにペンギンのキャラクターが載った温泉施設
の看板があって「なんだこれはっ!!」って気がついてくらいです(笑)。それで家に帰ってきてからいろいろ調べていたらこちらのページにたどり着い
たとわけです(^^;。
それで今回私が提供する情報なんですが、実はちょっと悲しい話題です。 このペンギン温泉こと「スパ・グランド」。実は閉店になってしまっていたんですよ〜(>_<)。
道中で看板を見つけた時は「今日ここは絶対行かなくてはっ!!」ってすごい気合が入ったのに、観光協会寄ったら「ここは閉鎖しちゃったんですよ」とかいわれて超ガッカリ。
でもその観光協会の目の前に超でかい看板は残ってますし、道路脇にもまだたく さん立て看板が残っていたから、おそらくつい最近閉鎖してしまったような感じでした。
いろいろ調べてみるとお風呂にペンギンの置物が置いてあったりと、ペンギンマ ニアにとっては垂涎の施設だったようで閉鎖してしまったのがひじょーに悔やまれます(サイトもなくなってしまったようです)。
とりあえず看板の画像だけ撮ってまいりましたので画像を提供いたしまーす。 このキャラクターを使ったペンギングッズとかも売っていたんでしょうね。おそらくこの看板もなくなってしまうんだろうなぁ〜(T_T)。
ぺんぎん
悲しい情報でした。行かないうちになくなっちゃった....。画像をクリックすると、大きな全体像を表示します。
ボンカレーのCMにペンギン出演2(メディアのペンギン 04.05.08)
ボンカレーのCMにペンギンが登場しています。 越冬隊員の阿部寛が35年ぶりに(ペンギンと一緒に)南極から帰ってくると、ボンカレーが進化していた・・・という設定です。
大塚食品のサイトのここで見れます。
ひろみき(東京都、suicaペンギン、アデレー)
CMそのものは去年の12月には放映されていたようです。でも、サイトで見られるというのがうれしい。視聴には、Windows
Media Player 6.4以降、あるいはRealPlayer G2以降が必要です。
YETI SPORTS第4弾(電子のペンギン 04.05.06)
ペンギン虐待ゲームでおなじみのYETI
SPORTSのゲーム第4弾が登場しています。こんどはあんまり虐待していません。
上空を飛ぶアルバトロスめがけてペンギンを打ち上げ、運んでいってもらいます。アルバトロスはすぐに疲れてくるので、マウスクリックでパワーを与えます(はばたかせる)。ゲームは3回やってのトータル。
でも、ハイスコアを見ると、これだけじゃないみたい(なんか技がないと、こんなスコアにはならない)。
こばやしゆたか(東京都、アデリーペンギン)
坂崎千春展 「ペンギンパレード」(ペンギンのイベント 04.05.04)
横浜駅ルミネ5Fの書店「有隣堂」のエレベーター横展示コーナーで JR東日本の「Suica」のペンギンのキャラクターを描いている坂崎千春の展覧会が行われます。
PART1「ペンギンパレード」
5/9(日)〜5/23(日)10:00〜22:00
View Suicaの広告に使われたペンギンのイラスト、「月刊公募ガイド」の表紙に登場しているヒゲペンギンのイラストや、アデリーペンギンのTシャツ、クリアファイルなどのグッズなどを展示、販売します。
ペンギンのことが大好きな方、ぜひ見に来てください。
くわしいことは有隣堂HPのイベントの「ルミネ横浜店」の部分をご覧ください。
さかざきちはる(、アデリーペンギン)
ご本人さまからの情報です。アデリーペンギンのTシャツが気になる...。
便利なペンギン(ペンギングッズ 04.04.30)
お久しぶりです。 さほどペンギンペンギンしてるワケではないゴミ情報なのですが(^^;
ポッケが便利で安くて丈夫なトートバッグにペンが貼り付いておりました。 トートバッグってヤツは、元々は氷を運ぶ為のものらしいので
ペンギンとまるで関係無いわけではない…かも知れないです。
http://www.superplanning.co.jp/av/tote/04_kangaroo_new.html
mike(埼玉県所沢市、アデリーペンギン)
べ−シックでいいペンギンです。オンラインショッピングもできるようです。
PFCの集まりにいったら持っている人が2人いました。実物を見ると、ますますほしくなります。新宿ミロードのどこかの店にあるらしいとか、川崎のヨドバシカメラ(新しいほう)にあったとか、噂情報もあつまりました(5/24)。
ペンギンな人TV出演(メディアのペンギン 04.04.29)
「三宅裕司のドシロウト」という素人参加番組に、ここでもおなじみのYukiMakiさんが出演なさいます。日本テレビ系列で、関東では4/30、関西では5/4深夜放映(タイムテーブルは公式サイト参照)
YahooTVによればこんな内容。
Penguins Mill
野球延長で放送時間がずれる可能性があるので、VTRのセットは気をつけて。
デニーズのキャンペーン(ペンギングッズ 04.04.27)
5月2日から5日まで、デニーズが小学生以下の来店客に3種類のピングーグッツの中から1つプレゼントするキャンペーンを行うそうです(^^)
詳細は店頭ポスターでとのことですが(^^;;;
それと8月1日からJR東日本のSuicaとJR西日本のICOCAの相互利用開始の告知が出ました(PDF)。おそらく8月1日にはお楽しみなカードが両社から出るのではないかと(^^;;;;
Noriyuki
「おそらく」以降は、(多分に希望を含んだ)予測ではあります。でも楽しみ。カモノハシとペンギンが乗り合ってたりするのかな。
トリビアのペンギン(ペンギングッズ 04.04.22)
4月21日放送分のトリビアの泉(フジテレビ系)で、一発目から
「ペンギンの足は実は長い」(だったかな…うろ覚えです) というのがあって、長崎ペンギン水族館が出てきていました。
実際に飼育係の人(?)が一羽つかまえて足の長さを見せてくれようとしたのですが、 じたばたと暴れて結局CGに…
でも暴れるペンギンもかわいかったですね。
hammr(中国地方、ジェンツーペンギン)
わたしは見なかったのですが、「飼育係の人」は楠田さんだったそうです。
ピングーのDesktop toy(ペンギングッズ 04.04.21)
ピングーのイギリスの公式ページのgiftsに、無料で使えるWindows向けのDesktop toyが登録されてます。(アメリカ版のページには今のところ無いです)
私の所の日本語版WinMEの環境に入れてみましたが、音がちょっと遅れる以外は問題なく作動しました。
興味ある方は自己責任で使ってみてください(^^;;;;
- http://www.hitentertainment.com/pingu/uk/shop.html
にアクセスし、
- Downloading & Installing My Pinguをクリック、
- 次のページでAll Windowsをクリック
- するとプログラムのダウンロードが始まりますので、ダウンロードが終わったらインストールすることが出来ます。
Noriyuki
使っているWindowsのバージョン(って9x、NT、Me/2000/XPの区別)がわかっているなら、「All
Windows」の代わりにそれぞれのバージョン名をクリックすると、ダウンロードするファイルサイズが小さくてすみます。といっても、Allでも4.1MBなので、高速回線ならたいしたことはありません。なお、Macintosh用は存在しません。
ガラパゴス旅行記サイト(電子のペンギン 04.04.16)
PFCの名取さんがガラパゴス旅行記のサイトを作られました。
http://www.dearest.net/‾natori/galapagos/
Penguins Mill
イグアナがかわいい....。
ぺンギンのTV番組予定(メディアのペンギン 04.04.14)
僕の参加している、Penguin
Fun Club(PFC)の名取さんから、メーリングリストが届きました。 以下の予定でぺンギン関連の番組が放送されるそうです。
「世界遺産」 TBS系 / 18日(日)
23:30〜00:00
テ・ワヒポウナム:フィヨルドランドペンギンの子育て
「地球・ふしぎ大自然」 NHK
/ 26日(月) 20:00〜20:45
探検!神秘の氷の海 〜南極海 生命の秘密
いつも見逃してしまいがちのぺンギン番組を、初めから見られるチャンスなので、期待しています。(ぎゃ〜あ ビデオデッキの調子が悪い…!!)
Penguin Fun Clubは、「ぺンギン会議」を母体にした団体で、ぺンギン中心のメーリングリストの運営がされています。もともとは、動物園 水族館のぺンギン飼育者の連絡会的な団体でしたが、今は一般的な「ぺンギン大好き〜」な人も参加しています。
「ぺンギン会議」は、「ぺンギン、日本人と出会う」文藝春秋社 川端裕人著 に詳しいです。メーリングリストの参加は自由ですので、興味のある方は http://penguin.dearest.net/pfc/ からどうぞ。
小林真治(東京八王子、ガラパゴスぺンギン)
PFCについてちょっと補足します。もともと「ぺンギン会議」という「動物園 水族館のぺンギン飼育者の連絡会的な団体」があったのですが、そこにだんだん普通のペンギン好きな人(つまりわたしとか)が入ってくるようになり、そういうやつらむけの内部組織を作ったほうがいいねっていうんでできあがったのがPFCというわけです。2月にいちどくらいの割合で動物園や水族館にペンギンを見に行ったり、ペンギンに関する工作をしたり、ペンギンなビデオを見ながらお茶会をしたりといった「クラブ活動」もなされています。
PINGU新シリーズがNHK教育で(キャラクタのペンギン 04.04.14)
PINGUの新作が、4月18日(日)からNHK教育テレビで放映されるそうです。
ピングーオフィシャルホームページの情報によれば、次の通りです。
4月18日(日)から NHK教育テレビの『あつまれ!わんパーク ぐっとくるサンデー』(17:00〜17:55)内にて、ピングーの新作が5分間放送されます。
第1話(4/18)は「ピングーとトランポリン」、 第2話(5/2)は「ピンガのゆめぼうけん」の予定です。
※17:30頃放送の予定です。隔週日曜日の放送になります。
Miki(東京都、ピングー)
今シーズンのNHK教育はペンギンづいていますね。
ペンギン絵本 on NHK教育(メディアのペンギン 04.04.12)
その1。NHK教育TV 月〜金16:50〜16:55 「リトルペンギン」というミニアニメが放映されています。原作はこれ。
その2。おなじくNHK教育TV 月〜金17:30〜17:35 には「てれび絵本」という枠があるのですが、今週は斉藤洋/高畠純の「ペンギンしょうぼうたい」です(先週は「たんけんたい」だったらしい)。今後、おうえんだん、サーカスだんと続くのかどうかは不明。
こばやしゆたか(東京都、アデリーペンギン)
全くノーマークで発見が遅れました。どちらも4月の新番組だったようです。
さかざきさんスイカペンギンの立体像(街で見かけたペンギン 04.04.04)
今日、仙石線のあおば通駅の改札口脇・駅事務室窓際にちょこんと、さかざきさんスイカペンギンの置物を発見しました〜)^o^(。
高さが25センチほどでフリッパーの片方で定期券を掲げ、もう片方には何とミニチュアのスイカペンギンを下げてるんですよ(^.^)。
もう、かわいすぎます〜o(^-^)o。
今まで絵のさかざきさんペンギンしか見たことなかったから、立体像のペンギンはとっても新鮮。 すっごく欲しくなっちゃいました(^^ゞ。
ちょっと暗かったんですけど、雰囲気お伝えできればと写メールしてきましたので送りますね。
鏡せんべい(仙台市)
写真がはっきりしないんですが、これ、東京地区ではなつかしい「この改札でSuicaが使えます」フィギュアに似ているような気がします。それを改造したものかなとも思うのだけど、だとすると、ミニチュアペンギンを誰が作ったのかが謎。