ここでは、ペンギンに関するいろんな情報を募集します。
生きてるペンギン、街でみかけたペンギン、変なペンギングッズ、変じゃないペンギングッズ、ペンギンキャラクタ、ペンギンの資料、ペンギン論、ペンギンの思い出、電子のペンギン、ペンギンのペンギンなどなど、ペンギン情報を教えてください。お寄せいただいた情報は著作権的問題がクリアできる限り、どんどん公開していこうと計画しています。
おひきたてのほど、何卒よろしくおねがいします。ぺこ。
なお、情報提供者の敬称は略させていただきました。
by Yutaka Kobayashi
寄せられたペンギン情報(2003.10-12)です
サンアルピナ鹿島槍スキー場にペンギン(ペンギンのペンギン
03.12.26)
サンアルピナ鹿島槍のスキー場におうさまペンギンが期間限定できています!!
12月は27日で終了してしまったので、次回は3月だそうです。
なんでも鴨川シーワールドと鹿島槍スキー場は友好都市(なんかちがうかも?)みたいです。おなかで雪をすべるぺんぎんにあいたいなぁ〜!!
ぺんちゃん(横浜、おうさまぺんぎん・JRのぺんぎん)
鴨川シーワールドからペンギンが来るんですね。なんか不思議なきぐるみ生物もいます。
資源エネルギー庁のパンフレット(ペンギンの本 03.12.17)
ペンギンの出てくるパンフを見つけました。 「ペンギー博士と学ぶ ど〜なってるの?原子力発電」 資源エネルギー庁作成です。
ペンギー博士というキャラクターが原子力発電の解説をするという宣伝パンフです。
YukiMakiのMaki(よこはま、ガラパ)
クリックすると大きな画像を表示します。エネルギー系にペンギンってのもある種の定番になりつつはありますね。それにしても、なんとも妙なペンギンです。
一瞬なのでお見逃しなく!(ペンギンのペンギン
03.12.16)
レンジでチン!する新タイプの「ボンカレー」のCMに、
ちっちゃいペンギンが一瞬登場します。
「35年ぶりに日本に帰ってきたら・・・」とかいって、 南極から帰ってくる俳優・阿部(寛)ちゃんが、 ペンギンつれて帰ってきちゃってます。
「1カット目:阿部ちゃんのアップ」に続く、 「2カット目:商店街にたたずむ阿部ちゃん」、の足元に、 リュックを背負って日本にやって来ちゃったペンギンが!
3歩ぐらい歩いてます。
アユ(新潟県、アデリー・キング)
アデリーの歓迎(メディアのペンギン 03.12.16)
共同通信による12月16日付の情報です。次期、南極越冬観測隊を乗せた船「しらせ」が南極大陸に着いたところをアデリーペンギンたちがお出迎えしてくれたようです。その写真も掲載されてます。
記事が掲載されているyahoo!ニュースのページはhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031216-00000084-kyodo-sociです。
くぅ(東京都、ケープ)
朝日新聞記者による記事はこちらです。いずれにしても、この歓迎シーン、いいですねぇ。
仙台駅のクリスマスツリー(街で見かけたペンギン 03.12.14)
JR仙台駅2階コンコースのSuicaのペンギン付きクリスマスツリーの画像を私のページに貼っておきました(^^;;;;
また、JR東日本仙台支社ビルの前のクリスマスイルミネーションの中にもスイカのペンギンが2匹います(^^)
Noriyuki(宮城県仙台市)
ありがとうございます!こういうオーナメントだったんですね。いいなぁ
さかざきペンギンのクリスマスツリーほか(街で見かけたペンギン 03.12.13)
仙台駅の二階コンコースに大きなクリスマスツリーがあって何とぐるっとさかざきペンギンが飾られていたんです。
JR東日本は心憎い演出するなぁと思いました。 写メールしても、点にしか写らなくて残念でした。
そこで、街(泉中央・セルバ二階)で見掛けたクリスマスペンギンを送りますね。背が90センチぐらいあって、とても見栄えがしました。ペンギンはクリスマスにも良く似合いますね(^^)v。
それから駅のコンコースでイギリス展をしていて、素敵なティータオルのコーナーがあったんです。思わず「ペンギン柄はありますか?」と訪ねると店のおばちゃんが「あら〜、さっき全部売り切れちゃったのよぉ」とのこと。
がーん(T_T)。一歩遅かったです(;_;)。
こせきみわ(仙台)
そのクリスマスツリーは見たい! 仙台地方の人どなたか!
ニューイングランド水族館(ペンギンのペンギンetc. 03.12.09)
この夏、アメリカ・ボストンのニューイングランド水族館に行きました。そのときの様子を拙い文と写真でHPにまとめてみました。よろしかったらご覧ください。
なお、HPでも報告してますが、この水族館のギフトショップはペンギングッズだらけです。その迫力に圧倒されまいと、絵本をたくさん買いこみました。私には海外のペンギン本リストを作ろうというペンギン的に壮大な計画はありませんが、Penguins
Millさんのスタイルをマネッコして絵本たちもHPしてみました。こちらも併せて見てくださいまし。
美遊賀(東京都、アデリーペンギン)
まねっこ歓迎です。ペンギンもなんですが、ミュージアムショップがうらやましい。
asahi.com 南極プロジェクト(メディアののペンギン 03.12.09)
asahi.comに南極プロジェクトのページがあります。
第45次南極観測隊に同行しているカメラマンと記者(女性!)の方が 随時情報をUPしたり、南極観測隊に関するニュースが見れます。
これからペンギンについての記事がでてきそうな予感大!です。 バナーにもペンギンが載ってることですしね♪
ぺんぺん(神奈川、アデリー)
朝日新聞上でも連載が始まっています。まだ船の中なので、ペンギンは出てきませんが。この記者はニューヨークテロのあとに現地から精力的な報道をした人なので、南極から何を送ってきてくれるか期待しています。
「ママ、南極に行く!」(ペンギンの本 03.12.04)
ママ、南極へ行く!
大越和加 著
主婦の友社 1500円 ISBN:4-07-230651-7
日本初のママさん南極観測隊員とその家族の物語です。
海洋生物の研究をしている著者は、旦那も研究者で、お子さんが2人(小4姉、小1弟)。 家族を残して南極観測隊(夏隊、4ヶ月間)に出発する妻。見送る家族。妻の留守中にお母さん役をがんばる夫。母親の南極行きを経験して成長する子供たち。家族愛が感じられる素敵な本です。
もちろん南極ではペンギンも登場します。
それからなんといっても、イラストがペンギンファンにもおなじみのさかざちちはるさん!おすすめです。
YukiMakiのMaki(よこはま、エンペ、ガラパ)
これは知りませんでした。公式ページはここ(表紙も見られます)。amazonではここです。
ナショナルジオグラフィックTV版(メディアのペンギン 03.12.02)
12月30日 夜22:00〜00:00CATV、J-COM(だけかどうかわかりませんが)43ch FOXにおいて、「ナショジオコラボスペシャル」という番組が放送されるようです。
三篇で構成されているようで、二編目の「クリッターカム:野生動物のカメラアングル」にエンペラーが登場するようです。詳細はわかりませんが、予告にはカメラを背中に装着したエンペラーが氷の海に飛び込むシーンが出ています。
再放送は翌31日昼14:00から
青い(千葉、ロイヤル)
ペンギンがどのくらい映ってくれるのか、期待です。カメラを背負ったペンギンはちゃんとまわりのペンギンを撮影してくれるかな。
上田一生氏講演(市民ZOOネットワークセミナー)(ペンギンのペンギン 03.11.20)
市民ZOOネットワーク(=Makiが代表をしております)では、来る12月10日に、ペンギンファンにはおなじみの上田一生さんをお招きして講演を予定しております。お誘い合わせのうえ宜しくご参加ください。
演題:『「よいペンギン展示」とはなにか?〜園・館の第三者評価に関するケーススタディ:ペンギン展示施設の場合』
演者:上田一生さん(ペンギン会議研究員)
日時:2003年12月10日(水)18:30〜20:00
場所:環境パートナーシップオフィスの会議室
渋谷区神宮前5-53-67コスモス青山地下2F
参加費:サポーター1000円
一般1500円
詳しくはhttp://www.zoo-net.org/info/semi-detail/20031210.htmlをご覧ください。
YukiMakiのMaki(よこはま、いつもはエンペと書いていたましたが、ガラパゴス旅行以降はガラパゴス)
動物園や水族館で、動物たちがどれだけ快適に暮らせるか、そしてそのなかでどれだけ「おもしろい」展示ができるか、というのは現代の大きなテーマです。よいペンギン展示ってなんなのでしょう。
LIVE!ECLIPSE 2003 ペンギンTシャツ(ペンギングッズ 03.11.24)
24日、南極で皆既日食がありますよね。 それのライブ中継をする団体(LIVE!
UNIVERSE)があるんですけれど、費用捻出のため、 オリジナルのペンギンTシャツとトレーナーをhttp://www.live-eclipse.org/で売り出してます。
11/27に第1次申込み締め切りだそうです。なかなかかわいい。別の色があったら 即買っちゃうんだけれど....。ちょっと悩み中。
だもん(神奈川)
ライブ中継は既に終わってしまいました。LIVE! UNIVERSEというのは、ペンギン会議と同じくらい「好きなものが集まった」ボランティア団体です。日食病患者、インターネット中継の好きな奴、「番組」作成のマニアなどなど。今回は、南極で日食が見られるということで、メンバーのひとり(市川雄一さん)が、300万円かけてKapitan
Khlebnikov号で南極のShackleton Ice Shelfを目指しました。普通の南極旅行よりも費用が高いのは、天候条件によって日食を見られる位置に移動できるだけのキャパシティを持たせたツアーだからだそうです。中継機材などは企業の協力を仰いだりしているのですが、それでも1千万円近いコストがかかっている模様。今回のTシャツ販売は、それを少しでも補填しようという意味があります。
しかし、それでも当日Shackleton Ice Shelf付近は天候に恵まれませんでした(NHKが中継したノボレザレフスカヤ基地周辺は好天だった)。上陸をあきらめ船上からの中継となったのですが、太陽は雲に覆われてしまい、日食の太陽を見ることは適わなかったのです。でも、ロングショットのカメラによる地上(氷の海)の風景で、月の影が大きく画面を横切っていく醍醐味というのは味わえました。ペンギンもちょっとだけど、映ったし。
なお、くーさんからも、同様の情報をいただきました。
「南極のペンギン」という本(ペンギンのペンギン 03.11.23)
高倉健さん著作の「南極のペンギン」が集英社文庫から出ています。 世界各地を回った思い出の短編集で、ペンギンに関するお話も15
ページほどとわずかですが、表紙はペンギン(の後姿)です。 解説もないので、なぜこのタイトルなのか私には不明ですが、 なんだかちょっとうれしい気持ちです。
ぱたた(東京都、やっぱり、コウテイ)
文庫に落ちたんですね。イラストもハードカバーのままのようです。例によってamazonではここです。
「恋するペンギン」(ペンギンの本 03.11.20)
来週に新しい本が出ることになりましたのでお知らせいたします。
今回は写真絵本です。 Suicaの坂崎さんが6つのラブストーリーをつけてくれて、 かわいいイラストも3点作ってくれました。
懲りずにまた石を投げたくなる「カップルもの」ですが、きらわないで下さいね。
「恋するペンギン」
写真 鎌倉文也 文 坂崎千春
11月25日 発売予定 本体予価1600円(税別)
ぴあ株式会社 ISBN 4-8356-0065-9 
鎌倉文也・志保子(東京都)
きらいませんとも。石投げるだけです。
「今月初めのアサヒカルチャーセンターのトーク&スライドショーも盛況でした。 どうもありがとうございました。」とも添えていただきました。
鴨川シーワールドペンギンイベント(生きてるペンギン 03.11.20)
雪とペンギン(スノーランド出現)
期間:12月20日〜12月25日
園内中央ひろばに30tの雪を搬入して、キングペンギンとジェンツーペンギンを展示。
目の前で見ることができますが、触るのはXです。
また、ここを見ている人にそんなことをする人がいるとは思いませんが、必ずペンギンに雪を投げる人がいるので、決してそんなことはしないでください。監視の係員にこっぴどくしかられます。
キングペンギンの散歩
期間:1月1日〜2月29日
1月1〜4日及び期間中の土日祝日に一日1回実施。
大体正午ぐらいにセイウチプールの前からロッキーワールドを一周します。ちょっとした撮影タイムもあり。
なお、私の手元に鴨川シーワールド入場料半額割引券が6枚あります。欲しい方に差し上げますので、私のサイトのBBS(伝言板)に書き込んでください。先着順なくなり次第終了です。
青い(千葉、マカロニ)
雪とペンギンって、日本では意外に見る機会がないので、よいですね。雪は投げちゃダメ。
アフタヌーンティーのペンギン好評(ペンギンのペンギン 03.11.18)
以前、アフタヌーンティーの「秋の夜長を楽しむ」グッズのペンギンが紹介されましたが、
人気が高く、限定21店舗で販売され、オンラインでもギフトとして販売されるそうです。
AfternoonTeaのオンラインショッピング→ギフトセレクション→ペンギン写真をクリックすると大きくみられますし、詳細も載ってます。
それとは別に、 上野のアフタヌーンティーではクリスマスのオーナメントとして同じ物の10cmぐらいのが、¥1200で売っていました。(これが21店舗の物かどうかは不明です)
ぺんた(埼玉県、エンペラーの赤ちゃん)
好評なんですね。やっぱり、これ、いい顔しているから。ペンギンな人へのギフトにどうぞ...って、自分のために買っちゃいますね、これは。
上野のキング産卵(ペンギンのペンギン 03.11.14)
上野のキングが産卵したようです。新しくできた冷房室のガラス一枚隔てて、抱卵しているのを目の前で見ることができました。
抱卵していないほうの個体が、抱卵している個体を懸命に守ろうとしていて、なんだか心打たれるものがありました。
見物客が多いのでストレスが大きいのが心配ですが、無事孵化して育ってほしいものです。
青い(千葉、マカロニ)
これはめでたい。育ってほしいですね。
Suica広告(キャラクタのペンギン 03.11.12)
山手線車内ドア上にあるテレビでSuica広告が流れていました。 動くSuicaペンギンが登場します。
泉(神奈川、皇帝の家族が一番!)
「ペンギン救出大作戦」(ペンギンの本 03.11.10)
『ペンギン救出大作戦』
International Fund for Animal Welfare(IFAW):編、上田一生:訳
海洋工学研究所出版部発行 2500円
ISBN4-906549-04-7
2000年6月に発生した南アフリカケープタウン沖でトレジャー号沈没事故が発生し、流出した重油によってケープペンギンが被害を受けました。
そんなケープペンギンを救出した方たちのお話です。
詳しい情報は公式ページにあります。
ぴー(千葉県)
ペンギン会議で訳者に聞いた話ですと、売り上げのうちの1000円分が、IFAWに寄付されるのだそうです。価格が高いのはそういうわけ。
bk1ではここ。amazonでは在庫切れ。
ペンギンスターバックスカード(ペンギングッズ
03.11.10)
2003年11月12日(水)からスターバックスで「ペンギン柄」のカードとグリーティングカードが登場するのはもうご存知ですか?
何か発売前から大変人気がでているそうで初日に売り切れてしまうこともあるかもしれないとお店の人は言ってました。
スタバにペンギンとはちょっと想像つかないんですが、たまたま昨日偶然京都のゆきぺんさんが赤い表紙のクリスマスのパンフレットをもらったところ中の中にちょこっとペンギンカードの写真が載っていて皆で「キャー買わなくっちゃー!!」とおたけびをあげてしまったのでした(笑)。
みわぺん(仙台)
スターバックスは、ペンギン柄のタンブラーを出したりなど、もしかするとペンギン好きなデザイナーがいるの?と思ったこともありました。
メディアファクトリーのチラシ(メディアのペンギン 03.11.07)
メディアファクトリーのコミックス(「あたしンち」etc.)を買うと、チラシが挟まっているのですが、そこにいるペンギンです。チラシの時期によってペンギンのまわりにあるものは変わったりするのですけど、ペンギンのデザインは一緒みたい。
こばやしゆたか(東京都、アデリーペンギン)
スイートメモリーズのカラオケ画面(メディアのペンギン 03.11.05)
カラオケで松田聖子の「スイート メモリーズ」を歌ったら、画面が生ペンギンでした。氷山の上の野生アデリーさん&ジェンツーさん大集合です。最後に「ロケ地 南極」と出たので笑いました。
メーカーは「第一興商」です。
みゆみゆ (東京都、ベルメゾンのお歳暮カタログペンギン)
こういうのうれしくなりますよね。「第一興商」にはレーザーディスクと通信(DAM)とあるんですが、これはレーザーかな?(でも、最近は通信も画像はかなり細かくなっているので、そっちかも)
Suicaペンギンバス(街でみかけたペンギン 03.11.04)
買い物して自転車乗ろうと思ったら目の前に大きなSuicaのペンギンが(^^;;;;
仙台市交通局のバスにJR東日本がSuicaの広告出していました。
仙台市交通局のwebページに画像があります。
Noriyuki(宮城県、オウサマペンギン)
いいなぁ。首都圏でもやらないかしら。
「ペンギン全種に会いに行く」(ペンギンの本 03.11.04)
「ペンギン全種に会いに行く」中村庸夫著
平凡社 ¥1800 ISBN4-582-54234-4
本屋さんで見つけました。
写真家中村庸夫さんの本です。平凡社から10月22日に出されたようです。写真集ではなく、ガイドブックといった感じ。
会いに行きたい‥‥。
KAZ(埼玉県,只今マカロニいいなぁ月間中)
ぐずぐずしているあいだに、多羅尾伴内さん、ぺんたさんからも情報をいただきました。入手しましたので、ペンギンの本に掲載します。amazonではここです。
NHK BS1「ペンギン王国を守れ」(メディアのペンギン 03.10.31)
10月31日 21:30〜21:50 の NHK BS1の番組「地球ウォーカー」が「ペンギン王国を守れ
〜ニュージーランド オタゴ半島」となっています。サイトによれば「年間2万人の観光客で賑わうペンギンの楽園を守る街の人々を追います。
」だそうです。ここにはキガシラペンギンの写真もあるので、期待できそうです。
なお、再放送は、11月4日の12:20からです。
こばやしゆたか(東京都、アデリーペンギン)
当日になっての情報ですみません。今、気がついたんです。
空翔ぶペンギン( 電子のペンギン 03.10.30)
伊藤良一さんというイラストレーター?の方がやっている「ペンギンの達人」というサイトが面白いです。イラストレーターさんというだけあって、素敵な絵付きの解説(解説は一般の方向けにしてあるそうです)が見られます。「やっぱりペンギンは翔んでいる」というトップの絵もかわいいです。
「いちびりタウン」という別サイトでも空を飛ぶペンギンの絵が展示されててそれも素敵でした。
くぅ(東京都、
ケープ)
いいサイトですね。リンクもさせてもらおう。
ペンギン・パスネット(ペンギンのペンギン 03.10.26)
京成電鉄で上野動物園のオウサマペンギンを図柄にしたパスネットカードを10/25から発売中です。
詳細はこちらで
ぽんぽこ(神奈川、Suicaのペンギン)
5000円のカードです。日暮里で打ってないんだ...。
JAF Mateの表紙のポストカード(ペンギンのペンギン 03.10.25)
JAF Mate表紙の動物たちのポストカードブック「いつか会いたい。」が発売されました。2000年12月号の表紙のコウテイペンギンが載っています。
1400円(税・送料込み)でJAF MATE社のページから申し込み出来ます。
銀塩プリント(240mm×290mm・額付き)「表紙の動物シリーズ」7500円(税・送料込み)も発売中ですよ。
JAF Mateの表紙の動物たち、毎号すごくかわいいんですよね。
ゆきぺん(京都市、ケープペンギン、キングペンギン)
ペンギンスクリーンセーバー(ペンギンのペンギン 03.10.22)
とてもステキなスクリーンセーバーを発見しました。 制作者はアトランティス堂さんで、
PIGYペンギンスクリーンセーバ(ぴぎせーばー)です。
リアルなペンギン(スネアーズ?フィヨルドランド?マカロニ属に詳しくないのでわかりません。)が画面をゆらゆら動きます。数とスピードも調整できます。
くぅ(東京都、ケープ)
スネヤーズかな。頬に白線ないみたいだし。大事な情報を追加しておくとWindows系のOS用です。NTにも対応の様子。
スイペンのクリーナー(ペンギングッズ
03.10.21)
JR仙台駅のVIeWsuicaのキャンペーン会場でカード契約すると貰えたスイペンの携帯電話画面クリーナー、申し込んで貰ってきましたので、スキャナでスキャンした画像をお送りします。
仙台地区でのsuica利用開始記念suicaですが、伊達家の三日月の紋をVした兜を被って眼帯した伊達政宗風suicaペンギン柄なんてのが出るんじゃないかと期待していたのですが…
10月も末になんで仙台七夕の吹き流しの写真使ったものなんてものに…
Noriyuki
画像をクリックすると大きい画像を表示します。
ペンギンSuicaじゃなくて、七夕のSuicaになっちゃったんですか。伊達家三日月兜Vペンギンってのは、たしかによさそう。そうすればいいのに。
鎌倉文也 トーク&スライドショーを開催します (ペンギンのペンギン 03.10.20)
こんにちは。南半球ではペンギンの子育てが始まる季節になりましたね。
さて、トーク&スライドショーのお知らせです。
来る11月8日(土)ルミネ横浜8階の朝日カルチャーセンター・横浜にて、「ぼくのペンギン紀行」と題して、私、鎌倉文也がペンギン営巣地や、
かわいいペンギンたちの姿、撮影時のエピソードなどをスライドを見ながらお話します。 興味がございましたら是非御参加下さい。
当日は最新刊ポストカードブック「ペンギンの親子」をはじめ著書の販売も予定しております。
参加御希望の方は朝日カルチャーセンター・横浜まで直接お申し込み下さい。 よろしくお願いいたします。
(定員30名を越えてしまった場合は御容赦下さい。)
- 日時 11月8日(土)15:30〜17:00
- 受講料 一般3000円 (朝日カルチャーセンターの会員の方は2500円)
- *別途消費税が加算されます。
- 場所 ルミネ横浜8階 アサヒカルチャーセンター・横浜(横浜駅東口)
- お申込先 朝日カルチャーセンター・横浜 045-453-1122(代)
鎌倉文也(東京都、坂崎さんの描くペンギン)
あっというまに30名をこえてしまいそうな気がします。お申し込みはお早めに。
さかざきちはるペンギン携帯ストラップ@仙台(ペンギンのペンギン
03.10.06)
仙台駅に行きましたらVIEW Suicaカード申込カウンターが設けられていました。
その前ではさかざきペンギンの着ぐるみを着たペンギンが呼び込みをしていて女子高生に囲まれ愛嬌ふりまいてましたよ(^^)。
ちょこっとのぞいたところそこに「さかざきちはるペンギン携帯ストラップ(携帯クリーナー)」が!! 何でもVIEW
Suicaカードをその場で申し込んだ人だけもらえる特別限定グッズなのだそうです。
カウンターは10日(金)まで開設され、その間申し込んだ人にはもれなく「さかざきペン携帯ストラップ」が進呈されるんだそうです。
今日、仙台駅でさかざきペンギンの着ぐるみペンを写メールできました(^O^)v。(10/9)
こせきみわ(仙台)
10月26日、Suicaが仙台でも開始されるのに伴ったキャンペーンです。記念のペンギンSuicaは今回は発売されない模様(電話で聞いた人がいるのです)。
着ぐるみペンギンは首から下が細いけど、原画とは違った妙なかわいさがあります。
『南極の冒険』という本(ペンギンのペンギン 03.10.03)
初版が1988年とかなり古い子供向け読み物ですが、ミス・ビアンカシリーズ6南極の冒険(岩波書店)にアデリーペンギンが出てきます。
主役はミス・ビアンカという名のねずみですが、表紙と中の挿絵(白黒のみ)にちょこちょこ出てきます。特にアデリーが飛んでる(正確には飛ばされてる)絵はとってもキュートです。
ゆきぺん(京都市、ケープペンギン)
これは知りませんでした。例によってamazonではここにあります。でも取り寄せで時間がかかるみたいですね。bk1なら24hだ!
ガラパゴスペンギン(ペンギンのペンギン 03.10.02)
科学雑誌Newtonのガラパゴス(ガラパゴス自然史 ゾウガメが島に帰る日)という本にガラパゴスペンギン(当たり前ですが)が載っています。写真・翻訳は藤原幸一さんです。ペンギンは5ページだけですが、オールカラーでとてもきれいな動物写真でいっぱいですよ。
ゆきぺん(京都市、ケープペンギン)
これは、ペンギン会議の人たちと出かけたガラパゴス旅行の成果なんですね。...って書いちゃったのですが、一緒に出かけたのは内山晟さんでした。かんちがい。すみません。(10/20)