ここでは、ペンギンに関するいろんな情報を募集します。
生きてるペンギン、街でみかけたペンギン、変なペンギングッズ、変じゃないペンギングッズ、ペンギンキャラクタ、ペンギンの資料、ペンギン論、ペンギンの思い出、電子のペンギン、ペンギンのペンギンなどなど、ペンギン情報を教えてください。お寄せいただいた情報は著作権的問題がクリアできる限り、どんどん公開していこうと計画しています。
おひきたてのほど、何卒よろしくおねがいします。ぺこ。
なお、情報提供者の敬称は略させていただきました。
msnページのPenguins Mill(電子のペンギン 1997.9.14)
この週末、Penguins Millのアクセスカウンターがすごい勢いで増えています。いったいなにがあったんだっていうんで、訪問者の履歴(HTTP_REFERER)を調べたら、あのmsnの"スタートページ"で紹介されていることがわかりました。さすがにたいしたもんです。
....なんていっているそばで、msnのリンク期間が終わってしまって(週がわりのコーナーだった)、カウンターの数字もぴたっと止まりました。すごいなぁ。
こばやしゆたか (東京都、アデリーペンギン)
ペンギンかまぼこ(ペンギングッズ 1997.9.7)
説明不要でしょうが、かまぼこです。東京都品川区旗の台のスーパーつかさで発見。新潟県新崎の伏見蒲鉾株式会社(業界6位)製造。
たべたら、かまぼこの味がしました。
こばやしゆたか (東京都、アデリーペンギン)
サボテンペンギン(ペンギングッズ 1997.9.4)
8月12日、中国自動車道を岡山方面へドライブ中、兵庫県の加西SAにてペンギンとサボテンが一体化したものを発見。直ちに捕獲しました。岐阜県のサボテン村というところから出荷されたもののようです。
気になるお値段は2000円なり。植物とペンギンのカップリングには、新しい世界を見る思いがします。 あと園芸関係では、名古屋松阪屋の日比谷花壇にて、ペンギン型のワイヤーを見かけました。名古屋以外の日比谷花壇では売ってないみたいです。
yamazo(大阪府、マゼランペンギン)
それこそマゼランだったら、サボテンの隣でも違和感ないのに、やっぱりアデリーかジェンツー風のペンギンですね。ペンギンの無関心な雰囲気がすき。
ペンギン王国展周辺グッズ(ペンギングッズ
1997.8.23)
会期終了間際に怒られそうな情報ですが(昨日もう一回ゆっくり行ったの)、ペンギン王国展周辺ではペンギングッズが多数入手できます。
王国展Tシャツなどは当たり前でしょうが、併催されたニュージーランド物産展が意外においしいです。下の鉛筆はそこで買ったものです(1本60円、2本100円)。ほかにもイワトビペンギンの風車とか、漠然としたペンギン生首のパズルとか、ちょっとキッチュなアイテムがいい感じ(真面目なのもあるんだけど)。
右のクッキーは、品川プリンスホテル謹製のものです(1枚100円、6枚箱入り700円)。ペンギン王国展のポスターにもなった永井一正さんのイラストをクッキーにしたものでしょう。
こばやしゆたか (東京都、アデリーペンギン)
ペンギン王国展の感想(街でみかけたペンギン 1997.8.20)
例のペンギン王国展行ってきました。
思ってたよりよかったかなっ。
ささやかな感想ページを自分のとこにつけましたので、これから行く方、参考にしてくださいませ。
でも、来る人来る人みんなペンギンのTシャツを着ていた…。さすが!!
ちだもりえ (千葉、ジェンツーペンギン)
わたしも、8/18に出かけたのですが、しっかりペンギンシャツを着ていきました(^^);
またしても腕時計発見(ペンギングッズ 1997.8.15.)
秋・冬にピッタリの渋めのペンギン腕時計を発見。1580円でゲットしました。これは前にも時計を買った「Romantic
Garden」という店(名古屋市)です。 ちょっと見には、とてもこの値段には見えないくらいのスグレモノ。
ハンカチはペンギンのポーズが9種類で1ブロックになっており、銀座の松屋で購入。色違いもありました。確か700円だったはず。
谷田部薫代 (名古屋市、キングペンギン)
名古屋ってほんとにペンギン度が高いっていうか、いいですねぇ。
PENGUIN PLACEのTシャツ我が家で発見(ペンギングッズ 1997.8.12.)
このHPのリンク集でも紹介されている、PENGUIN
PLACEのTシャツの紹介ページの一番左上の写真のTシャツ-どっかで見たなあと思って現物を比べてみたら、昨年葛西臨海水族園で購入したものと同じでした。このTシャツはPENGUIN族の代表各一種計6種が同縮尺(すなわち体長の比率が正しい)で描かれており、また俗名(一般名)と学名が書いてあります。学術的にも価値のあるTシャツと思います。すでにご存じの方が多いとは存じますがご一報まで。
とび (京都市、イワトビペンギン)
これいいですね。ほしいな。ちなみにその隣のTシャツはわたしも持っています。
たずねペンギン見つけました???(ペンギングッズ 1997.8.11)
先日、東京へ行ったときしながわ水族館で小物ペンギングッズを入手。この中にZIPSさんがデザインしたと思われるファスナーアクセサリがありました。皇帝ペンギンの赤ちゃんに似たペンギンとアルファベット(色は金)の2本セットの品です。(c)
1996 HASEBE CO., LTD.って書いてあります。
とび (京都市、イワトビペンギン)
ありがとうございます。ZIPSさん見ててくれてますか。
「ペンギンに気をつけろ!」(メディアのペンギン 1997.8.7)
気がつかなかったのがうかつでした。イギリスのクレイアニメで「ウォレスとグルミット」というシリーズがあるのですが、それの第二弾のゲスト(悪役!)がペンギンでした。
今日みてきたんですがむちゃくちゃおもしろかったです。ビデオもでてます。
地田もりえ (千葉県、ジェンツーペンギン)
あれは、わたしも大好きだったのに、取り上げるのを忘れていました。ペンギン(マッグロウという名前らしい)が、かわいこぶりっ子で実は悪い奴っていうなかなかいい味のキャラクタを熱演しています。「ウォレスとグルミット」のキャラクタショップも英国?にあります。通販可能。
NTTのOCNインターネットTV局「NUT-TV」(ナッティービー)では、毎週土曜日に「ネイチャリングスペシャル」という番組を放送しています。この番組では毎月自然をテーマにした写真家を取り上げているようなのですが、8月の写真家は、かの鎌倉文也氏です。第1回(8/2)は過ぎてしまいましたが(わたしも見逃した)、第2回(8/9)からはお見逃しなく。
こばやしゆたか (東京都、アデリーペンギン)
建設現場の目隠しにかかれたペンギンです。型紙で描いたシンプルなデザインですが、美しいし、身体の傾斜がちゃんとマゼラン属になっています。種明かしをしてしまうと、なかで建設中なのは、上野動物園の水族館跡地にできる爬虫類館なのです。正確なのも道理。
こばやしゆたか (東京都、アデリーペンギン)
ガラパゴス諸島への経由国である南米エクアドル(ペルーの北)の お札の図案に「ガラパゴスペンギン」が使用されています。
5000スクレ(1米ドルは4000スクレ弱)のお札の裏面の図案が、 ガラパゴスコバネウとガラパゴスペンギンとガラパゴスゾウガメから
なっています。
石野 茂 (東京都)
やっぱり地元の国では使われているんですね。日本のお札に鶴がいるのと同じ感覚なんでしょうか。ペンギンの民話とかもあるのかな。
ニュージーランドのペンギン・プレイスで、キガシラペンギンを見てきました。ニュージーランド南島のダニーデンから足を延ばしたオタゴ半島という所にあります。夕方海から帰ってくるキガシラペンギンを山の上で待っていて、彼らが山に登って来るにつれて私たちも移動して観察します。
最初は海から2羽、3羽と連れだって(?)帰ってくるペンギンを遠くから見てるだけでしたが、最後は保護のために作られた小屋の前にいるペンギンを2〜3mの距離で見られるので、ほんとに感激します。
でもここのあるじはあくまでもペンギン様なので、私たち人間は山に掘られた穴のような通路を通って、所々にある小屋の中からそ〜っと見るのです。
騒いじゃ駄目、フラッシュもたいちゃ駄目、ということで、撮りまくった写真はピンボケがほとんどでしたが、それでも動物園や水族館とは違う、野生のペンギンをこんなに近くで見られるのは何よりです。早朝にもツアーがあるそうなので、これは山から海へ出かけていくペンギンを見ることになるのでしょう。
写真で見た限りではちょっと怖い顔に見えたキガシラペンギンでしたが、実物はとてもかわいかったです。ペンギン好きの方には是非おすすめしたいです。
ニュージーランドには所々に「i」というマークのビジター・インフォメーションがあるので、そこで詳しいことを教えてくれたり、ツアーの予約受付もしてくれます。
Miki (東京都、何でも〜最近ビクターのCMのぬいぐるみをGetして気に入ってます〜)
ついに、ここにも登場してくれた生きてるペンギン情報です。写真で見たキガシラは、うなじの線が好きなんだけど、実際はどうなんだろう。
写真を送っていただきましたので、さっそく使わせていただきました。ありがとうございます。
ペンギン王国展ボランティア募集(ペンギンのペンギン 1997.7.16)
8月11日から24日まで、東京品川プリンスホテルで行われるペンギン王国展では、ボランティアスタッフを募集しているそうです。交通費食費の支給一切なし、文字通り手弁当のボランティアです。報酬は、スタッフのみに与えられるオリジナルTシャツのみ!
それでもボランティアをやりたいという方は、XJ8K-SKMT@j.asahi-net.or.jp坂本様にメールしてその旨おしらせください。
なお、ペンギン王国展は、1年間かけて日本中を回る予定(詳しい日程は未定)になっているので、東京地区以外の方は、お近くにめぐってきたときによろしくおねがいします....とのことです。
こばやしゆたか (東京都、アデリーペンギン)
ペンギンアート展(ペンギンのペンギン 1997.7.13)
ペンギンアート展のお知らせです。
とき:1997年7月22日(火)〜8月3日(日)
10:00〜18:00(月木休み)
会場:coffee & gallery リベラル
芦屋市浜芦屋町1の8
主催:関西ペンギンネット
ペンギンを題材とするものならば、絵画、写真、工芸など表現方法問わず、プロ・アマ問わず募集した作品の展覧会です。PenguinSquareの「ペンギン・インフォメーション」にも案内を載せていますので、こちらも参考にしてください。(・・・とちょっとCMモード)
ぺん(やまだひろみ) (大阪府、ジェンツーペンギン)
やまださんのPenguinSquareページには突撃!れぽーとも掲載されました。関西ペンギンネットの情報もあります。関西圏のペンギンな人は必見です。
ペンギンブックスのお手玉&トランプ、わたしもゲットしました!こばやしさんの情報のお店「T.C」にて保護いたしました。連れ合いが横浜出張だったの
で、ついでと称して自由が丘まで行ってもらいました(^-^;;
なんというか、実に味のあるスタイルですねぇ、あのお手玉は。トランプは2色買ってきてもらったのですが、オレンジの方はまだ開封していません。中味のデザインは同じなのかなぁ?トランプもなかなか気にいっちゃいました。
お店の在庫もだいぶ少なくなってきているみたいなので、まだのひとは早めに行った方がいいかも。他の地方のひとは、洋書を扱っている本屋さんに聞いて見るのもいいかも。実は丸善に問い合わせたところ、「国内の在庫はなし。海外発注になるので1、2ヵ月かかります。ただし名古屋に在庫があるかも」とのお答えでした。
ぺん(やまだひろみ) (大阪府、ジェンツーペンギン)
お手玉はペンギン的人たちがみんなで買いに行ったようで、いよいよ在庫が少なくなっちゃったんですね。トランプのデザインはオレンジも緑も同じです。しかし、横浜と自由が丘って結構遠いですよ....(^^);。
第9回関東地区ペンギン会議 が、7月16日に江戸東京博物館(両国)で行われます。ペンギン会議の詳しい情報や参加申し込み方法などは、Echoes in SynForest内のここにあります。
わたしも(一介のペンギンな人にすぎないのですが)参加することにしました。ちょっと楽しみです。
こばやしゆたか (東京都、アデリーペンギン)
ペンギンのカップみたいなの(ペンギングッズ
1997.7.7)
なんていえばいいんだろう。ふたつきさじつきのマグカップっていうのかな。カップスープとかするときによさそう。下北沢南口商店街の陶器雑貨店「菊屋」で¥760。下にしいてある木の板も商品の一部です。
ネクタイが中央からずれてたり、スプーンの裏に焼けていない粘土がくっついていたり(洗ったら落ちた)など、なんとも味があるというか素人くさいというか変な商品です。
こばやしゆたか (東京都、アデリーペンギン)
毎日新聞「アウロス」に、ペンギン王国というページができています。
内容は、120枚のペンギン絵。どうもみょうちくりんでいいです。わたしは18枚でリタイヤしましたが。 とほほ。
「8月11日〜24日まで品川プリンスホテル(東京都港区) で開かれる「ペンギン王国展」に500組1000名様をご招待」してくれるらしいです。
わたなべ のりこ (北米、バットマンリターンででてきた怪人ペンギン)
これで一緒におでかけ!(ペンギングッズ
1997.7.1)
なんと、ペンギンウォッチです!これは、2980円。このほかにも文字盤に顔がついていて銀メッキのベルトのもの(1980円)もありました。「Romantic
Garden」という店でゲット。発売元は、株式会社クリエイティブ・ヨーコで長野市の会社なので東京にもあると思います。
ところで、こばやしさんが発見したペンギンの皮をかぶったクマの縫いぐるみの、「ブタの皮をかぶったペンギン」を発見。これも間が抜けていてぷりちーです。こばやしさん、ひょっとして見落としてたんじゃないでしょーか?キーホルダー、縫いぐるみ大、中、小がありました。
谷田部薫代 (名古屋市、キングペンギン)
これは、涼しげだなぁ。夏前にしか売ってなさそう。ぶた=ペンギンのぬいぐるみは、いっしょにあったんだけど、わたしはくまのほうが好みだったのです。でもキーホルダーは気が付かなかった。