<bgsound src="carried.mp3" >


「運ばれゆくもの」
        『Es伽藍』第7号(2004年5月)掲載
        
─「特集・70年代の小説」参加作品─


 ………ここにまったく新しい街を造りあげるのだそうです。鉄とコンクリと
 ガラスだけで築き上げられる未来都市。街全部が宮殿のようになるでしょう。
  ぼくの仕事というのは、そこでガラスを磨くことです。とても大きな一枚
 ガラスなのです。〜(中略)〜 ……街じゅうのガラスをぴかぴかにするのです。
 でもお母さんもごぞんじのとおり、ガラスはいちばんあとからでないと街に
 やってきません。コンクリや鉄のほうが先なのです。ぼくは待っています。
 なかなか出来上らない街の隅で待っているだけです。ぼくたちの仲間も、
 みんな待っています。
   中井英夫『銃器店へ』(『見知らぬ旗』所収、河出書房新社・1971年刊)


この先に駅ありとせばくだりてぞ行かな危うき傾斜といえど あやふやな光であれば見えざりき壁にばらなす螺鈿の星も ふり返る意思なき者の視野うずめ先を行くあまた後ろ頭は 下へ下へと階段は人導いて漆黒の川の流れにしずむ


   汀より見届けやらむ足短ければ届かぬ水の行方を
                          
おの
   無人なる土中を走るものありて行き先を自が額に掲ぐ

   逃げおおせたりと思えり地下駅の最も深きホーム端にて

   昼下がりの新線は人まばらにて人にあらざるものらも運ぶ

   自販機こそ壁の花なれ ほとほとと下の口より花粉をこぼす
                       
 ふる
   一皮剥けばどれもこれもが機械にて顫えかた女らしきを好む
         
  くち
   乾きたる男の唇もすべからく邪悪とならむ愛なきときは

   見殺しにせし母への詩書きしふみ日々に出ださむとすその母に
                     
 
   定めたる狙いの先に過去見えて小さき照準器に刺さりおり
 
  しゃしゅ
   射手あらぬいく梃の銃ショーケースに立ちて内なる空を狙える

   そこのみに真相はある閉ざされしガラス戸の内と外との狭間
           
  よぎ おの
   狭き視野おりおり過る自が振る杖の白さを知らざる人が
                 
 ふみ
   親しかりし死者に出ださむ文なるは焦げ臭きわが指にて運ぶ

   外はもう雨 街じゅうの透明であらねばならぬガラスを磨く

   私心なき愛は拒みき かの夏にはじめて赤の他人に抱かれ

しるしなるはなべて醜し拭うても頬にわずかな湿りは残り 母灼きし火のまなうらに蘇る喫煙所空気清浄器前 よごすべきものなきあした大いなるガラスいちまい地上に届く 未だ見ぬ未来をひょいと跨ぎ越すたまきわるわが亡骸のうえ 今や地上は遠き楽園降り立てばここ大江戸線六本木駅 ためらいはあったにしても雨傘のさき突き刺さるときには尖る 力なく地に横たわる木偶でくたちの四肢長ければうしろに畳む 人形の服を脱がせば気持ちよくもぐための丸い関節がある まだ自爆しない少女を乗せたまま走るこの先駅あるならば


   「地球図」「明日」「街角の定型論」「蠢」「あやはべる、くせはべる」「描かれざりし絵」
   「季のめぐり」「名無しの刑」「戻る日」「初雪以前」「ひとでなし」「転生祈願」「僕の実験」
   「撮影禁ズ」「水辺の街にて」「話ぎらい」「箱の中身」「ペンは強いか」「うそ童心」 / 「遠い地平」 /
   
「バスケットケース」 / 「けるかも」
   目次 歌集『風見町通信』より 『アンドロイドK』の時代『見えぬ声、聞こえぬ言葉』のころ / 短歌作品(2008年以降)
    
一首鑑賞 新作の部屋(休止中) うみねこ壁新聞 作者紹介