|
ROCKY'S THANK YOU
ISBN4-89194-536-2 ![]() HOPPER'S HAPPY BIRTHDAY ISBN4-89194-537-0 ![]() 1997.7.28 初版発行 PARCO出版 各¥1000 バーチャルアイドルイワトビペンギンのロッキーとホッパーのカードブック。ページを切り抜いてポストカード、グリーティングカード、しおり、ミニカード、プリクラカードなどとして使用できる。巻末にはシールもある。でもね、表紙もとってもしっかりしていて、なんだかもったいなくって、使うのは精神的に難しそうなの。自分では1冊買って、あとは誰かからはがきがくるのを待っているのがいいのかなぁ。無理か。 |
|
ペンギン・カップルズ 鎌倉文也 2002.7.01.初版発行 エクスナレッジ ¥952 ISBN4-7678-0238-5 ![]() 写真集「ペンギン・ラブ」を元にしたポストカードブック。各ページが切り離せてハガキになるというスタイル。全30枚。 メッセージ性が強すぎて使いにくいんじゃないかとか思ってたんだけど、遠景の写真も結構あるから、普通の用途にも使えるかも。あのキングの写真もちゃんといる(でも、「海のばかやろう!」がないぞ)。 さて、どういうふうに使いましょうか。 |
|
Dear Babies - ペンギンの親子 鎌倉文也 2003.09.15.初版発行 エクスナレッジ ¥952 ISBN4-7678-0339-X ![]() こちらは、ペンギン・ファミリーを元にしたポストカードブック。全24枚。 こっちのほうが、普通に使える写真が多いから、一般向けかもしれない。いずれにしても、ペンギンな人は自分用と送る用と買わなきゃいけないのかな。 |
|
ペンギンコレクション 上田一生 1998.9. 初版発行 平凡社 ¥1524 ISBN4-582-63346-3 ![]() あははは。帯には小さく[ペンギン・趣味]って書いてあるけど、確かにそのとおりだ。この本。 極めてペンギンな人である著者が、持っているペンギングッズのコレクションを分類整理公開し、あわせて蘊蓄を語っちゃうという本である。もしかすると、蘊蓄を語りたいから、公開したのかもしれない。まぁ、コレクションってのはそう言うもんだ。 うーん。ペンギンな人には、解説は不要だし、ペンギンじゃない人には解説しても意味がない気もしてきた。 |
![]() |
115人のペンギンたち―PENGUIN MEETS
115 ARTISTS 金森 三千雄 (編集) 1997.8.20. 第1刷第1版発行 恒文社 ¥2200 ISBN4-7704-0947-8 ![]() 1997年から品川プリンスホテルなどで、「ペンギン王国展」というイベントが開催された。そのメインとなる企画は、115人のアーティストにペンギンをテーマとした作品を作ってもらいそれを展示するというものだったのだけど、その作品を集めて本にしたのがこれだ。会場ではカタログとして販売されていたのだけど、一般書寂として、いまでも入手可能。 (多分、依頼の仕方がそうだったのだろうけど)ペンギンと同時に環境もテーマとする作品が目立つ。でも、ほんとにペンギンな人の作品は、やっぱり、見てわかっちゃう気がする。 |
|
情熱のAdobePageMill2.0J こばやしゆたか 1997.6.15 初版発行 ソフトバンク ¥2300 ISBN4-7973-0278-X 品切れ中 この本は、本来はWWWページ作成ソフトAdobePageMill2.0Jの解説書である。このソフトを使ってWWWページを作っていくというスタイルを通して、ページ作成における問題点などにも言及してしまうという、なかなか志は高そうな本だ。 ところが、著者があまりにペンギンな人であるために、作成するのはペンギンのページであり、出てくる画像も全部ペンギンだ。ページ角にはGIFアニメみたいなペンギンのパラパラマンガもあったりして、思いっきりペンギン。このペンギンの前には本来の志が見えにくくなっているきらいがある。 MacintoshUserでWWWページ作者でペンギンな人と三拍子そろった人にはきっぱりおすすめ。それ以外の人にはそれなりにおすすめ。 念のために付け加えると、この本の中で作成されているペンギンのページというのが、つまりPenguins Millである。 |