平泉高館周辺写真集27
写 真集総合目次へ
写 真集1へ 写 真集2へ   写真集3へ  写 真集4へ  
写 真集5へ 写 真集6へ  写 真集7へ  写 真集8へ
写 真集9   写 真集10  写 真集11   写 真集12 
写 真集13  写 真集14  写 真集15    写 真集16   
写 真集17  写 真集18  写真 集19    写 真集20
写 真集21   写 真集22  写 真集23   写 真集24
写 真集25    写 真集26



平泉高館直下の近景
(2004年4月18日撮影)

高館・平泉バイパス工事による眺望の崩壊

無量光院を後にして、高館に向かった。大きな高館義経堂の看板を曲がると、およそ観光地には似つかわしくない東北電力の変電所がどっかと腰を下ろしているのが見えた。でも少し眺望が変わっている。ふと見れば、高館に向かって真っ直ぐに参道が新設されていたのだ。またバスの停留所も設置されている。来年のNHKの大河ドラマ「源義経」にあやかっての配慮だろうか。

拝観券を購入して、高館の階段をゆっくりと登った。桜満開の日曜日、しかも正午近いというのに、平泉第一の眺望を誇る高館には誰もいない。いくら藤原まつりを控えているとはいえ、この人出の少なさには驚かされた。確かに眼下を見れば、悪名高い「平泉バイパス」が白土色の土塁となって南から北に向かって伸びている。それはまるで大河北上川と聖地平泉を分かつ境界線のようで、実に興醒めな景色である。

垂れやソメイヨシノなど、高館の山上には、様々な種類の桜が植えられ、美しい花を結んでいた。しかし芭蕉が、「夏草や」と感嘆の句を発した面影は、残念ながら完全に失われてしまっている。眼下には、近くの里山を崩して運ばれて来た土が見るも無惨にカステラ状に横たわっている。

さてこの六月、同じ時期に世界遺産候補にノミネートされていた高野山は、世界遺産に登録されることが決まったようだ。平泉はどうか。もちろん世界遺産になるだけが、平泉の取るべき道ではないが、町や住民が本気で、平泉という町を世界遺産にしたいというのであれば、この高館からの眺望を何とかしなければならないはずである。おそらく世界遺産登録の第一の障害となることが予想される。世界遺産の精神というものを正しく理解し、世界遺産に登録されている所が、どのような理由で、そして地域がどのような努力の果てに世界遺産に登録されるに至ったかを知る必要がある。

少なくても、この高館からの眺望を見て、平泉は世界遺産に相応しいか、どうか判断がつかなければおかしい。もしもこのような景観崩壊の工事を放置したまま、「平泉を世界遺産に」などというスローガンは使用するのであれば、己の美的感覚を疑った方がよい。現在の高館のとんでもない景観を恥じと感じる気持ちがなければ、そもそも平泉の人々と関係者は、ウチは開発優先で行くから、世界遺産は辞退させていただく、とはっきり公言すべきであろう。

開発も世界遺産も欲しいという虫良き話通じるものか


新高館橋から高館と焼石岳遠景

今、平泉は春真っ直中である。夜中に電話があり、「佐藤さん早く来ないと、平泉の桜は散ってしまうよ」と言われた。矢も立てもたまらなくなった。始発列車に飛び乗って、春たけなわの古都平泉に着いた。でも思ったような人出はない。ゴールデンウィークに予定されている藤原まつりを控え、花満開の平泉なのに、むしろひっそりとしている。とても東北有数の観光地とは思えない。まず一本の枝垂れ桜の待つ柳の御所に向かった。見事に咲いていた。しかしかつてこの時期になると雪解け水を満々と湛えて青く流れる大河北上川は、その影すら見えない。枝垂れ桜の背後には、巨大なカステラのように見える黄色の土塊が横たわっているだけだ。こんな醜い姿を晒す原因はもちろん平泉バイパス工事にある。世界遺産にならんとする古都平泉に安易に建設された負の工事のツケは余りに大きい。


誰がために建設したるものなるや巨大バイパス醜かりけり

北上川の東岸から平泉バイパス工事の先端部(衣川)越しに焼石岳を見る

巨大な新高館橋を渡り、北上川の東岸部に着く。そこには見渡す限りの水田地帯が広がっている。遠くで、トラクタに乗った農夫が田植え準備に余念がない。烏の群れが田んぼの真ん中で会議をしているのか、ガーガーと騒ぎ立てている。束稲山の裾野に広がったこの辺り一帯には、古来より、毎年定期的に訪れる洪水こそが自然の恵みだった。それが、今はすっかり人の認識も変わってしまった。今洪水と言えば、水害と同義語だ。元々、川の神の領域だった所に人々が家を作り、権利を主張するようになった。かつて人間は、神の土地を使わせて頂くという感謝があった。豊穣を祝う秋祭りは、この神への感謝祭であった。金鶏山の上には、尖った帽子の形に見える栗駒山の白い姿がちょこんと見え、中尊寺から衣川を見れば、焼石岳が、なだらかな山容を見せて白く輝いていた。もう直、山の神は田んぼに降りてきて、田の神となる。営々と営まれてきた景色の中に、明らかに違和感のある傷跡が見えた。それは平泉バイパスの黄色い盛り土だった。工事の突端は、衣川の直前で止まっている。あとは19年開通に向けて、16年度の予算が決められのを、受注待ちのゼネコン各社は、瀕死寸前の肉食獣のようにノドを鳴らして待っているのだろうか。

雪解けの水の流れを水害と言い切る人の肩錨けり

衣川の岸辺から平泉バイパスの先端部越しに南に中尊寺方向を見る



 

HOME
2003.11.25
2004.4.18 Hsato