平泉高館周辺写真集15
写真集1へ 写真集2へ
写真集3へ 写真集4へ
写真集5へ 写真集6へ 写真集7へ 写真集8へ
写真集9
写真集10 写真集11 写真集12
写真集13
写真集14 写真集15
平泉周辺の写真をみることによって、高館をめぐる景観の意味について考えてみたい。
(少しずつ増やしていきます。また文章も追加されますので、随時ご覧下さい。)
2002年11月撮影分
高館の前に聳ゆるバイパスの異様な違和を誰承知でき
![]() 破壊されつつある旧高館橋の袂に残された枝垂れ桜 物言ゑぬ橋の袂の桜とて物言いたげに橋見詰めける |
![]() 埋め立てられた北上川から高館を望む たて髪を剥ぎ取られたる獅子のごと高館山の雑木林は |
![]() このラインにそって高さ30mの現代の万里の長城(平泉バイパス)は北へと伸びる 神棲める奥羽の雪山目指すのか都市化の波を止める術なし
|
![]() 高館から直下の柳の御所と高館橋を望む 迫り来る多摩川化の道、平泉これでどうして世界遺産か
|
![]() 平泉第一の景観は無惨に都市化されつつある 弁慶の館の跡も鳥獣の憩ひの藪も剥がれて無惨 |
![]()
|
![]() 定番の高館からの景観の現在 夢醒めて大切なものを無くしたと気づく日はいつか日本人
|
2000.10.29
2002.11.30Hsato