DX 追いかけ奮戦記 2015年
【RC5A-3 故障】
昨日アンテナを回そうとRC5A-3のプリセットを回したら「ビシャ!」と音を立ててフューズが飛びました。 手持ちが無かったので、今日買って帰り、さっそく試してみると、やはり「ビシャ!」・・・。取説をみながら、各部のチェックをしてみると、ローター部の内部抵抗値が取説の値と全く合致していません。 コントロール部の各電圧は正常値でした。どうやらローター部の故障か? SteppIRが付いているマストを持ち上げて、ローターをはずず・・・、 大変だぁ〜!!
アンテナは現在、3B9FRを向いています。 SteppIRだからカリブにもビームを切り替えられるので、その点は良かったが、 SV2ASP/Aは全くのサイドだから駄目ですね! 大変だとは言ってられない。 いつ、何が起こるかわかんないもんね。 さっそく方策を考えることにしなくっちゃ!。
【S01WS QSL到着】
5月4日の朝に QSOした14 RTTYがその日の夕方には オンラインログに載っていたので、即、OQRSでQSLを請求していました。そのQSLがきょう届いていて、思ったより早かったですね。 昨年、JA1BK 溝口OMからアンテナを プレゼントされてからアクティブになり、最近はCWもSSBも呼ばれなくなったのでしょうか、RTTYやPSKでアクティブになりました。 狙いは19zからの14で、「CQ JA」を出しているようです。 早起きは辛いけど、皆さんが起きてくる前がチャンス!


【RTTY HR Listings 】
JF2MBFさんが、#339になりましたね。 あとひとつ(#340)で「DXCC #1 Honor Roll 」 という称号、名誉が得られます。 Digitalモード部門でこの#1を達成した局はまだいません。JF2MBFさんはBS7HをCFMされていますので、現在一番近い位置にいると思われます。
今年の秋から来年の3月までに予定されているビックペディション次第では達成局がでるかも知れませんね。
2015年12月 3Y0F BOUVET ISLAND
2016年1月-2月 VP8SGI SOUTH GEORGIA ISLAND
2016年1月-2月 VP8STI SOUTH SANDWICH ISLAND
2016年1月-3月 3Y/ON4WW BOUVET ISLAND (中止)
2016年3月-4月 VK0EK HEARD ISLAND
上記 4エンティテーを残している局が 全て CFMしたと仮定すると、 現在 #336以上に リステイングされている 9局が#1HR になれる可能性がありますね。 来年の4月頃には結果が出ていることでしょう。
【S01WS RTTY 1up】
4月30日の夜に出発して、四国の東側半分(徳島、高知、香川)を老いぼれ夫婦で、えっこらさと車で周り、昨日の深夜に帰ってきました。 65歳、まだまだいけますねぇ〜・・・。 元気、げんき! hi
その四国で 「なにかあったら携帯にメール頂戴」 とお願いしてあった横浜の師匠から 5月2日に 「S01WS 14086 RTTY」 とメールが入りました。 しかし、室戸岬からじゃ、即帰るわけにもいかず、「帰ったら絶対やってやる!」 とメール見ながら負け惜しみを言うしかありませんでした。(涙)(悲)(嘆)
3日に四国から京都の宇治にある平等院鳳凰堂(10円玉の裏)を見て、家に着いたのは午後10時を回っていました。 それからシャワー浴びて、金麦を ビシャッ! 寝たのは午前0時を回っていて、早朝ワッチなんて・・・とてもとても無理・・・、と、思うでしょう・・・。 どういうわけか、目覚まし掛けて無いのに 4時に目が覚めて、 いや、目が開いて、いつもならそのまま目を閉じて再度眠りに落ちるのですが、「もし S01WSが出たら、一生後悔することになるぞ!」と気を取り直し、XYLに気付かれないようにそうっと起き出しました。
事前に師匠から情報もらっていた 14086 にダイヤルを合わせながら、ネットで遊んでいたら 4時半頃 「S01WS」とアラームが鳴った! スワッ! 周波数はどこだ? 14088だ! なんとワッチしていた2KC上じゃん! 同調するとS01WSのCQが見える! 強い! これなら出来る! オンフレでコールすると、EUに応答があった。 次はオレだ! またEUに! 次はオレだろう! 呼べど呼べどコールバックはなく、 JE8BKWさんとJA3FYCさんの2局がオンフレのメチャクチャQRMの中 EUを押し退けてQSO。 お二人に格の違いを見せ付けられてしまいました。
4時45分にようやくUP指定になり、up1-2はEUとJAのドパイル状態になってしまいました。負けてなるものか! ふんどしを締め直そうが、何しようが音沙汰なし・・・。 もう、超弱気になった時 JF3PNQ局に応答があり、そこから「UP JA JA ONLY」 とJA指定になりました。 よっしゃ、これなら! また元気が出てきて、コールコール! ピックアップに要する時間は長く掛かっているが、次々とJAがQSOしていく・・・、が、私には応答はない!。 UP1付近ばかり取っているので、ポツン作戦が上手くいかない! 力勝負なら負ける!。 「頼むからちょっと離れた 僕ちゃんを取って」・・・。あきらめずに呼んでいると 「JR1・・・」とコールバックがあった。 サフィックスが化けちゃったので、再度コールすると今度はハッキリと 「JR1BAS 599」。 5時17分 ついにコールバックがあった!
うれしかった! 4時半にCQ見つけてから 5時17分にQSOするまで 休みなく呼びっぱなしで、いつもこんなだもんな〜。 これがDXScapeにでも上げられたら、チャンス無かったかも・・・。だれもスポットしなかったので、助かりました。 ありがとうございました。
しかし、早朝からみなさんワッチしているんですね。 正直、CQ見た時は簡単にできると思いましたが、とんだ勘違いで・・・ははは! できて良かった、良かった!!
S01WSは 2003年の S05Xを逃しているので是非やりたい局でした。
横浜の師匠、いつもありがとう! 感謝感謝!
RTTY #326 カウントダウン RTTY HR(331)まであと 5つ!!
◎奮戦記を書いたついでに、2014年から今までの出来事をちょっと書き添えておきます。
@ 2013年11月23日 メインのRIGを FT-1000 から FTDX-5000MPに替えました。
A 2014年 RTTYのニューは無しでした。
B 2015年1月31日 FTDX−5000MPのスコープが役に立たないので、LP-PAN2と
Nap3(SDR)のコンビでバンドスコープを実現しました。 外付けサウンドカードは
XONAR U7
C 2015年2月8日 K1NのRTTYが18で奇跡的にできて、
RTTY #325 カウントダウン RTTY HR(331)まであと 6つ!!となりました。
FTDX-5000MP(IF) - LP-PAN2 - XONAR U7(192kHz) - NaP3(V3.1)
21.080MHz - 21.100MHz RTTY
現在のシャック

5月14日(木)
5月11日(月)
5月5日(火)
5月4日(月)