DX 追いかけ奮戦記 2013年
2013年、今年の成果は ↓ のとおりでした。
3月3日 TX5K 10.137 RTTY #323 (ペディ開始早々からRTTYが始まる)
11月10日 J87GU 14.091 RTTY #324 (WAE RTTY コンテストで狙い撃ちゲット)
TX5KはDXAというリアルタイムWeb LogでQRV情報とログインが瞬時に確認できるため、クラスターを見る必要はありませんでした。 しかし、このDXAが不調で、やったはずのQSOがログインされなかったり、システムが止まって リアルタイムQRV情報が見れなかったりと不具合が多発しました。そのため、再QSOを余儀なくされた局も多数見受けられました。 次回のペディションでは、このような不具合が解消されたDXAである事が望まれますね。
J87GUはDL7VOGの運用でしたが、RTTY装置の荷物が一時行方不明になって、ドキドキさせられました。しかし、1日遅れで荷物も無事に彼の元に届き、WAE RTTYコンテストに間に合ったようでした。コンテスト中は意外とパイルも少なく、14メガでは ノーパイルで ニューをゲットできました。 こちらからのコンテストナンバーは599-001、彼からは599-287をもらいました。 翌朝は21メガで聞こえ、こちらから599-002、 向こうからは599-997をもらいました。
J8は、J8/W6HGFやJ88DR等の運用が毎年のように、度々あったのですが、私の所ではいつも信号が弱く、これまで交信できていませんでした。 今回のDL7VOGとは相性が良いので、絶好のチャンスと思っていましたが、期待どおりの結果となりました。
9Y4/DL7VOGもニューだったし・・・、VOG 大大好き〜!!
【J87GU RTTY 1up】
ばんざーい 狙っていた J87GU(14RTTY)を ついに見事ゲットしました。 詳しくはあとで書きますが、 みなさんが気付かないうちに・・・。hi きょうの 05:04zだった・・・。
やったね!! ばんざーい!!!!!!
RTTY #324 カウントダウン RTTY HR (331) まであと 7つ!!
RTTYの 1upは3月のTX5K(クリッパートン)以来で〜す。
【新宿で一杯!!】
WSPR やJT65、FSK441(流星反射通信)など、 あらゆるデジタルのモードで楽しんでおられる 7L4IOU 出島さん、 JS1OYN 高橋さん、 JR1NHD 田中さんにお誘いを受け、 新宿で飲む機会がありました。 お三方ともそれぞれの分野で活躍され、超忙しく、 最近では中々コールを見る機会がへっちゃいましたが、やはり無線への情熱はちっとも冷めてはいませんでした。 話しの輪の中にいても、現在のアマ無線界の最新技術の話題や SDR、アンテナ、SO2R、リモートシャック等々難しくて チンプンカンプンのところもありますが、 色々と良い刺激を受ける事が出来ました。
80mのDPを狭い屋根に張り巡らした苦労話しを披露したら、エレメントの端に容量環をつければ狭い場所でもDP並みの性能が得られるとの提案。 それも、エレメントの端を四角にまとめれば容量環になるとか・・・。 ギザギザよりは絶対良いよね!!
MMANAを自在に使えたらその大きさも直ぐに計算できるんでしょうが、 私にはやっぱ敷居が高いなぁ〜・・・。 ヤマ感でやっちゃおうか!! hi
アマチュア無線通信士にはなれても、アマチュア無線技士には中々なれない・・・。hi
飲み会の写真はココ
【LoTWでJAを全バンドでCFM】
JAのカードはいっぱいあるものの、DXCCの申請に使ったことがなかったので、160mと12mが未CFMのままになっていました。 そこで、160mをやっている ローカルの JA1SJV 池上さんに メールで SKEDをお願いしたところ 快く 「即OK !!」 との返事がありました。 「やりぃ〜!!」 さっそく、MFJ-986に 80mの なんちゃってDPを T型に続し、1.9に同調を取り、 準備OK!! さすが評判のチュナーだけあって簡単に同調がとれました。 Soloさんに 「これから 160mで CQ出します」 とメールして CQを出しながら待っていたが、なかなかコールしてもらえない。「あれっ、もしかして波が出てない???」 と 不安に思った時、 ようやくコールしていただいた。 どうやらメールのやりとりの中 タイムラグが生じて、 「12mを ワッチする」 という Soloさんのメールを見落として CQ出していたのです。hi
無事12mにも QSYしてもらい めでたくQSO成立、 直ぐに ログを LoTWに アップすると、 20分後にはもう無事に CFMできました。 これでめでたく JA 全バンド(160〜6m)を LoTWでCFMすることができました。 快くSKEDに応じてくれた Soloさん、お付き合いありがとう!!
【80m なんちゃってフルサイズ逆VDP製作】
80mのアンテナが無く、ローバンドを聞くことがない。 「5バンドWACくらいは欲しいな」 とLWでも張ろうと JA9の局長さんからヤフオクでチューナー MFJ−986を譲ってもらった。 落札したのは2月末だったが、 いつものように重い腰がなかなか上がらず、 今日ようやくその気になって、朝からアンテナの製作に取り掛かった。
エレメントとカウンタボイズ用に 28m 1本、 26m 3本を持って屋根に上がった。 が、LWといえ、エレメントと カウンタボイズで 80mものワイヤーをこの狭い屋根にどうやって張ろうか!? 「え〜い!! どうせなら ダイポールにしちゃえ」 と計画変更し、 ルーフタワーのトップに給電部を持っていって エレメントは ルーフタワーの4本のステーに這わせたり、丸めたり、ギザギザにしたりして何とかごまかし フルサイズの逆Vに仕上げた。 結局MFJ−986は使わずじまい。hi
さて、問題は上手くマッチングが取れるかどうかだ・・・。 バランを接続して先日買ったばかりの AA−170 をぶら下げ、 3.5MHz ±500KHzでみると、 なんとか3.47MHz付近にデップ点が見えた。 これでひと安心!!。ワイヤーを少しづつ切っていって、 3.507に追い込めば良い・・・。結果は良好、 3.500MHz から 3.612MHz まで SWR 1.19 − 1.8 に収まってくれた。
1.jpg)
さて次は、いよいよ試験電波でインターフェアーの調査だ・・・。 パワーをゼロから徐々に上げていき、400W過ぎるあたりで・・・、突然 「りんりんりん!!」 と、けたたましく FAXの呼び鈴が鳴りだした。 「Wow!!」 あわてパワーを下げる、と、止まった。 上げるとまた鳴り出す・・・!!
近所に入ってなきゃいいが・・・。 KWを気持ち良くぶち込んで 80mWACでも・・・なんて、甘くはなかった!! hi。 当分はベアフットでやるっきゃないな。 あきらめました。 FAXに対策して呼び鈴を止めても、近所に入って苦情がきたら大変だもんなぁ〜・・・。 FAXの呼び鈴はマーカーとして活用することにし、 対策をとるのはやめた。
きょうは折りしも WPX CWやってるので、 試し打ちをしてみたが、 呼んでも呼んでも簡単には応答がない・・・。 やっぱ80mはパワーがないと飛んでいかないみたい・・・。 それでもWと数局。 生まれて初めて 80mシングルバンドでログを提出しちゃった。 入賞したりして・・・。hi
【FO/KH0PR 報告会】
4月末からFOのOC−062と FO/AのOC−114から運用していたJJ8DEN泉さん、 帰る途中に東京へ寄ってくれたので、JA1WSK勝見さんや JR1NHD田中さんにもお声掛けして、久しぶりに武蔵小杉で一杯やりました。 島の様子や運用の様子などをビデオや写真で見せてもらいましたが いやぁ〜・・・、生の話しはホント面白いなぁ〜・・・。 ここに書ききれないほどの面白い話しで盛り上がり、あっと言う間の3時間でした。 まっ、無事帰国できたから良かったものの、一歩間違えば ひと月近く足止めになる可能性もあったようで、冷や冷やもんだったようですよ。
また、無線機が熱くなって急にパワーが下がり、 扇風機で冷やしながらパワーを維持したりとか、色々とトラブルもあったようです。
旅館とか宿泊施設のない島でどうやって宿泊先を見つけたのか、 で、無線もできたか等々・・・。
宿泊施設が無い島なら、必然的に IOTAもレアーになっちゃうよね・・・。 あとで発行されるであろう 「運用記」 に詳しく書かれることでしょう・・・。楽しみ、楽しみ。(プレッシャーかけちゃったhi)
今回、運用の前に情報が流れたのは、島に向かっている途中で QRZ.comのKH0PRにFOの日程を書いたそうで、それを見た誰かが 「DX WORLD.net」に情報提供し、 またその直後に W3UR (The Daily DX)からも本当か?と問い合わせの メールが来たそうで、 それで 全世界に知れ渡ったらしいです。hi 誰がわざわざQRZ.com のKH0PRをチェックしていたんだだろう・・・。 DENさんの動向を探っているのかな? それもすごいよね!!
いつも成田空港から「これからどこどこに行くよ」と突然知らせてくる泉さん、次回はIOTAのレアーなところをターゲットに、もう心の中では決定してるそうです。 が、 内緒だそうで・・・hi。
おかげさまで、今回の FOと FO/A で バンドニューと RTTYのモードニューは全て頂きました。 MNI TNX!!
FO/KH0PR報告会のようすはココ
久し振りの奮戦記になりました。
年頭のJ8/W6HGF、そしてすぐ後のJ88DR・・・、 どちらもRTTYの運用があって大大チャンスだったんだけど、 残念ながら ビックガンのパイルを聞いていただけで手も足も出ず、ニューゲットには至りませんでした。 聞こえないんだもの・・・。 あ〜ぁ、ショック!!!!!!!!
ところで、この奮戦記の書き込みも CQ詩とかぶっちゃう話題ばかりなので、どうしてもCQ詩が優先になっちゃって、こちらの方は疎かになっちゃいますー。 まっ、いいか!!
今日の夕方 10メガRTTYでClipperton が出来たのでうれしい 1upとなりました。
RTTY #323 朝5時からワッチして色々と奮戦記があったんですが、それはまたの機会に。
RTTY HR まであと8っつ!!
12月31日(火)
11月10日(日)
6月22日(土)
6月9日(日)
5月26日(日)
5月22日(水)
5月22日(水)
3月3日(日)