![]() |
■監督 : 土屋 豊(つちや ゆたか) 1966年生まれ。1990年より本格的に作品制作を開始。 1994年より複製自由のフリービデオ『WITHOUT TELEVISION』を自主流通により発行。 1998年から自主ビデオの流通プロジェクト「VIDEO ACT !」を主宰。 メディア・アクティビスト達のネックトワークを広げるための活動を続けている。 |
![]() |
あなたは天皇の戦争責任についてどう思いますか? <96.8.15靖国篇> (1997年/53分) 山形国際ドキュメンタリー映画祭97<パノラマ> 台湾国際ドキュメンタリーフェスティバル98<コンペティション> ニッポン・コネクション2000(フランクフルト) UN PANORAMA DU FILM DOCUMENTAIRE JAPONAIS DES ANNEES 30 A NOS JOURS(パリ) Even The Moon Is Not Autonomous(ドイツ・ワイマール) ●1998年2月 PLANET Studyo+1にてレイトショウ公開 |
![]() |
新しい神様 (1999年/99分) 山形国際ドキュメンタリー映画祭99<アジア千波万波> ※国際批評家連盟賞特別賞受賞 ベルリン国際映画祭<フォーラム> ウィーン国際映画祭 香港国際映画祭 台北金馬映画祭 全州国際映画祭(韓国) シンガポール国際映画祭 ソウル国際ドキュメンタリー映画祭 アジアドキュメンタリー映画祭(インドネシア) NatFilm Festival(デンマーク) Amascultura International Documentary Film Festival(ポルトガル) ニッポン・コネクション2002(フランクフルト) Nippon Koma 2002(ポルトガル) UN PANORAMA DU FILM DOCUMENTAIRE JAPONAIS DES ANNEES 30 A NOS JOURS(パリ) "It's All True"ブラジル国際ドキュメンタリー映画祭 HOT DOCS Film Festival イスマイリア映画祭(エジプト) Even The Moon Is Not Autonomous(ドイツ・ワイマール) 第23回ミュンヘン国際映画祭 第12回東京国際映画祭 <シネマプリズム> 第14回高崎映画祭 岡山映画祭2000 第10回TAMA映画フォーラム 第6回空想の森映画祭2001 ●2000年8月5日より渋谷ユーロスペースにて劇場公開。12週間のロングランを記録。 札幌、名古屋、大阪、広島、沖縄でも劇場公開。 ★公式サイト |
![]() |
■共同脚本 : 雨宮処凛(あまみや かりん) 1975年北海道生まれ。 「維新赤誠塾」などの愛国パンクバンド活動を経て、99年、土屋豊監督のドキュメント 映画「新しい神様」に主人公として出演。以後、主に執筆活動に専念。 著書に自伝「生き地獄天国」、小説「EXIT」、「暴力恋愛」、エッセイ「自殺のコス ト」、「アトピーの女王」、「悪の枢軸を訪ねて」など多数。 ★公式サイト |