共同通信(2011年9月)
書評・『セクハラの誕生』

共同通信(2011年4月)
書評・『アフター・ザ・クライム』

共同通信(2010年4月)
書評・『クリント・イーストウッド』

明治大学公開文化講座『「映画」の歓び』
(2009年3月発行/風間書房)

映画と社会のつなぎ方

『週刊金曜日 732号』(2008.12.19)
書評・『ビデオカメラでいこう』

『社会評論 No.153』(2008.04.10)
巻頭エッセイ
洞爺湖サミットにインディペンデントメディアが挑む


共同通信(2007年9月)
書評・『蟻の兵隊』

共同通信(2007年1月)
書評・『東京番外地』

『ドキュメンタリー;リアルワールドへ踏み込む方法』
(2006年12月発行/フィルムアート社)


『STUDIO VOICE vol.371』(2006.11.01)
今、いちばん大切な本

『映画は世界を記録する』(2006年9月発行/森話社)
ビデオ・アクティビズムの闘い

『映画「太陽」オフィシャルブック』(2006.08.17)
昭和天皇はこう撮れ!

『STUDIO VOICE vol.368』(2006.08.01)
『王と鳥』から読めるモノ!

『東京人』(2005年9月号)
随筆・「歌舞伎町25時、コマ劇場前」

ジャーナリズムの条件4『ジャーナリズムの可能性』
(2005年5月発行/岩波書店)

映像のゲリラたち

『群像』(2004年8月号)
現代文学演習2004・第二部作品篇
「クロナガアリのIDコード」


『STUDIO VOICE vol.341』(2004.05.01)
VOICE OF VOICE ファスト・サムライ
「で、サムライはどう勝てば良いのか!?」


『STUDIO VOICE vol.340』(2004.04.01)
土屋豊のPEEP "TV" SHOW非・撮影日誌 番外編

『群像』(2004年3月号)
随筆・「ディズニーランドという名の高級監獄」

『STUDIO VOICE vol.325〜330』(2003.01.01〜06.01)
土屋豊のPEEP "TV" SHOW 非・撮影日誌

『Tokyo VIDEOART』(2003.01.01)
状況について
「身も蓋もない話」


『ユリイカ 特集マフマルバフ』(2002年3月号)
微かな希望、武器としての映画

『BAZOOKA vol.03〜12』(2001.11.05〜2002.09.05)
土屋豊の映画火炎瓶

『映画芸術 No.398 特集「光の雨」』(2001年秋号)
とりあえず、何もない私達を自由と呼ぼう

『dictionary No.0082』(2001.10.15)
Civil Society

『エクスタス 01』(2001.09.01)
Candy Store のドア〜自我を突破し、世界を殺せ〜

『映画芸術 No.390 足立正生零年』(2000年3月増刊号)
「運動する映画」へのアンチテーゼ

『社会評論 No.120』(2000.01.01)
映画再見
「ストレンジャー・ザン・パラダイス」