BeOS Now animated GIF

びいだま(be-dama)ロゴ

だま ホームページへようこそ!


Be-IN FAQ banner


当サイトをご利用いただく上での注意事項 (1999/10/30)

INDEX BUTTONBe*Talk頻出略語辞典(1999/04/13更新)


INDEX BUTTONBeOS開発関連翻訳文書(とりあえず今までの分を復活させました)

INDEX BUTTONThinkPad600でBeOS!(for R3.2)(そのうちアップロード予定)

INDEX BUTTONThinkPad600でBeOS!(for R4)(そのうちアップロード予定)

INDEX BUTTONBeOS雑記帳(そのうちアップロード予定)


INDEX BUTTON物欲レッドの物欲日記(2000/03/06更新)

INDEX BUTTON徒然記(そのうちアップロード予定)

INDEX BUTTONこれがネオデビルマンヘッドだあっ!!!


old topics at be-dama (from March 2000 to December 2000)
過去の情報(2000年3月〜12月)

2000/12/20(水)

移転のご案内

長いことろくに情報も流さずにきたこの「びいだま」ですが、この度おさだめの転居に伴いCATVプロバイダとの契約を維持できなくなるため、サイトを移転することになりました...って、単に古巣へ帰るだけですが...

移転は、2000年12月末を目処に行います。移転先のディスク容量の関係で、一部の写真系コンテンツは無くなるかもしれません。

行方不明にはならないので、ご安心を(ぉ。

でも、転居後もめったに更新できなさそう...T_T)

2000/09/29(金)

ストレス発散のための更新なので、BeOSネタはゼロです、為念。

ちょっち愚痴を。くっそ〜〜〜。Notesなんか大嫌いだぁ...何であんなに癖だらけなんだよ〜。何でエディタがあんなに使いにくいんだよ〜。何でまともなデータベースブラウザが無いんだよ〜。何でアクションの挙動が毎回違うんだよ〜。何でこんなのがインストールベース多いんだよ〜〜〜。ExcelやAccessとの間を行ったり来たりしてると、彼我の差に気が狂いそうになるわいね〜T_T)。確かにユーザからは便利なところがたくさんあると思うけど、開発/メンテナンスする人の事考えて作ってるの、これ?って日々頭の中に疑問符が増殖してくんですけど...

ポール・マリッツ氏に辞められると、個人的にすごく悲しいんですけど。せめて.NETのワーキング・サンプル(世間一般にはイニシャル・リリースとも言う:-P)を世に送りだしてからにしてほしかったのに...

...なんていいながら、会社にばっかり居るせいでBeOSと戯れる時間が削られてはいるものの、結構楽しくお勤めしてます。流通業の難しさを日々実感しておりますが、今までのコンセプトテラーを脱して、とてもいい経験をさせて頂いています、マジで。流れ的にいくと、次はモルタルか?

2000/08/31(木)

前回Network awareにならないと書いたBeOS5 on ThinkPad600なのですが、BeaCon3から戻った直後に動作に成功していたりします。一応PE/PROどっちも動くのですが、よく耳にする「インストール時にCDを見つけられない」てゆーのと、「FDブートしないと、かなりの頻度でトラックポイント/マウスが効かなくなる」てゆー症状が出てるし、EthernetなPCカードを動かすためにはかなり苦労するし、その結果としてWinな環境をけっこう犠牲にすることになるので、PS2コマンドの使い方が分っている人&&Winな環境はどーでもいい人にしかお勧めしません...って、下にも書いてる某誌の某コラムで「動かない」って断言されてたもんで、つい。

今度出るi1620/X20なら、MiniPCIなEthernetなので、ラク出来るのかなぁ...ヒクヒク

という訳で、う〜む、一体どんだけ更新してなかったんだ?って位滞ってましたねぇ(他人事モード^^;)。何せここんところ、転職はするはアレはナニだは、fugaはhogeだは、もう訳が分らない状態になってまして...といいつつ、BURには出席していたりするのですが(爆)。

ごろ〜さんもヒクヒク来ているという噂のPowerMac G4 Cubeなわけですが、物欲フレンドなnory氏に「BeOSは動かんし、MacOS Xまで動かないらしいから、あんなもん要らんわ」といったところ「無理して自分に言い聞かせなくても」てな突っ込みを貰ってしまいました。う〜ん、私的には

  • BeOSが動かないマシン=物欲対象外

という公式はしごく自然なのですが、世間一般的には歪んだ選択基準なのでしょうか^^;)。

先日今月号のSoftware Designをちろちろと立ち読みしてみた。「っつーか」の入っていないじぇみにの真面目な文章を読むのは久しぶりかも(爆)...っつーか^^;)、それはまあおいといて、あのネタがあの人の名前「オンリー」で堂々と登場してるのは何故?あれぢゃぁ「俺が苦労して動かしたんだぜぃっ」って読めるよなぁ、ふつう...

2000/05/24(水)

便利っすねぇ、>Beアンテナyu-kiと仲良く並んでるのが、ちと恥ずかしい(オメーに言われたかぁ無いとゆー声が...f^^;)。

え〜、そんな訳で多方面?に「とび抜けたダメっぷり」という評判?を得つつ終了したBeaCon3な訳ですが、私的には同士がいたのが凄く嬉しかったりします(爆)。ゆんさんのlibyui&Yui Builderといい、矢代さんのBeDiveといい、小林さんGeekPiano 2といい、アダムスさんに同伴してた人の端折りまくりの通訳といい(爆)、関口さんのお子さんの可愛さといい、わかもとさんの彼女のチャイナドレス姿といい(ぉ、そりゃもう色んなところでもの凄く刺激を受けまして、何かしなきゃという思いに駆られているんですが、書くとまたまた狼少年化しそうなのでやめときます(爆)。それにしても、掘れてて良かったっすね>暴威さん(爆)。

いやぁ、トラックボールはいいっすねぇ〜。グラフィックチップはいい加減3D強化してほしいものの無難なネオマジックだし、多い日も安心((C)ごろ〜さん?)のPCカードスロット×2だし、LANインターフェース内蔵(こういうのって案外くせものなので、手放しでは喜べないんすけど)だし、それにH”が直で繋がるってとこも感涙もんだったりするし。バイオラーでも505erでもないだめものとしては、本命赤丸急上昇でございます。

そっかぁ、Rage Mobilityのドライバもあったりする訳ね。うーん、ネオマジックは先行きがしおしお風味だし、どうせならこちらの方がいいなぁ...

うちのThinkPad600も2歳を過ぎていいかんげんくたびれてきてるし、R4.5以降手を尽くしてもPCカード認識してくれないしで、せっかくBeOSインストールしてもメールも出せなくてストレス溜まるんですわ。KTに聞いてみたら「引っかかりそうなデバイスドライバを外しちゃえば」という事だったんですが、何せPCMCIA BridgeとDMAなんていう双方とも無いと困るもの同士がコンフリクトしてるという状況なんで、解消は困難なんですよね。config_managerで指定してもこいつらのリソースいじれないし...T_T)。んな訳で、金策して新たなノートPCに逝くか、我慢してR4&PC Card Enablerの旧き良き時代?に戻ろうか思案中なのであった...

実を言うと、R4.5でPC Card Enabler使って動かす秘技を教えて貰ったんですが、その後情報を喪失してしまったりしてるのでした...m(_ _)m

2000/05/18(木)

タグがこんがらがってるよ、と朋友noryさんからご親切な助言をいただいたので、直しました。いや、昨晩はそれだけ興奮していたといふことでして...f^^;)

という訳で、明日から京都です。最近殆どキーボード触ってないし、役に立つのかなぁ?という一抹の不安は無きにしもあらずなんですが、頑張ります。

先日騒いだVAIO note SRなんですが、ラインアップがいまいちですなぁ。それにネットワークインターフェース内蔵ぢゃないのも、Type2x1なスロットの機種としてはちと辛い風味。という訳で、Z505の後継機種がいいかなぁ...とはいえ、やっぱB5ファイルサイズと1.34kgの重量は魅力だよねぇ。う〜みゅ。

2000/05/17(水)

反則、反則、反則。欲しい、欲しい、欲しいよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ。何であんな凄いもん作るかなぁ。何で220万なんて、常識的には無理だけど、逝ってる金銭感覚だと無理したくなってしまいがちな金額に設定するかなぁ。それにしても良く出来すぎ。210cmもの巨体、雑然とした賃貸の部屋には置いておけないから、まぁあきらめるしかないんすけど、それにしても凄いなぁ...

もしかしたら生まれてこのかた最大の物欲が湧き上がっている風味なんですが、現実的に無理だと分かっているので、何かすがすがしい気持ちすらします(爆)

なんて、明々後日にBeaCon3があるというのに、こんな事ばっかチェックしてるオレって一体...

...てな訳?で、あと6時間足らずとなっておりますが、これからOMCの投票に逝ってきます。

2000/05/10(水)

なんかもう完全にIAにシフトっすかぁ、って感じのDeveloper Program変更話なんですが、BeOS for PCのバヤイ、デベロッパサービスは完全フリーになっちゃったっすね。ちなみにBeIA用のサポートサービスは時間単位($200/hだそうな)の課金制になってる模様。

それにしても中途半端っちゅうか、何ちゅうか...。BeOS 5 PE使って喜んだ人々が「アプリケーション作ってみよーかしら...」なんてやってきてみたら、誘い水がかかっていたのはBeIA用のアプリケーション開発者だったというのも、何かエッて感じがしてしまいますねぇ。だからPC向けのアプリはBeBitsに任せたという図式なんでしょうけどね。ま、コードベース同じな訳ですけどね。

モバイルインフラが世代交代するのに合わせて、次世代携帯向けのアプリケーションプラットフォームを提供するというのはどうなんでせう...ってちと無理か?

それはそうと、かつてカンガルーとレースに興じていたという噂^^;)もある様な無い様なあの方が近々北欧に出発されるそうです。おめでとー\(^^)/。という事は...(以下略)

先日新たな物欲ターゲットを発見してしまいましたf^^;)。Jean d'EveのSectoraという腕時計っす。針が120度しか振れない(12時間単位で時を刻む様になってまして、終わりまで行くと針が一気に先頭までバチッと戻るそうな)という斬新な発想といい、フェイスの可愛さといい、いつか欲しいなぁ...って、小物を自分でも信じられない位によく無くすという、どうにも間抜けな奴なんで、余りいい時計買っても怖くて付けられないんすけどf^^;)。

物欲といえば、今日いきなし発表された新バイオノート(SRと言うらしいっす)もけっこうソソられますねぇ。詳細スペックは全く公開されてないですが、パワフルと謳う位ですし、グラフィックチップがRage Mobility辺りに変更になっていたりする可能性も無きにしもあらずな気もするんで、BeOS動かす事を考えると迂闊に手は出せそうに...って、どうせ相変わらず発売されてもずーっと品薄なんでしょうねぇ:-P)。

ま、先立つものも無いんですがT_T)。

2000/05/02(火)

そっかぁ、ドミニクも辞めちゃったんだ。Googleねぇ...社内プロジェクトのマネージャーだそうだから、きっとエンジンのデザインとかしてるのかなぁ:-)?ロックハイマー弘さんも辞めちゃったみたいだし、黎明期を知るエンジニアは、もういられない雰囲気になってるんでしょうかねぇ...

んで、hplusはまだいるの?...って、やっぱこれってもうとっくに独立しちゃってるって事っすか?

2000/03/24(金)

うー...結局合宿で風邪を貰ってしまった事もあって、休み倒してしまった^^;)。その後も暇を見つけてここの文章だけは書いたりしてたんですが、アップロードするの忘れてるし...f^^;)てな訳で、どうでもいい文章ですが、まとめて載っけちゃいます。

今年は年明け早々からハプニングの多い年だったりするんですが、ここに来て色々と大変な事が連続して起こってたりします。そのくせ仕事は忙しくて、なんかわけ分かりまへんT_T)。で、何故か?突然降って湧いた様な話で、遠からず今の勤務先が消滅する風味なので、もーすぐ○○さんや△△さんのの後を継いで?^^;)ぷーたろー生活に突入するかもです。どうせなので、これを機に(以下自粛)

人手が足りなくて困ってる方、声かけてみて下さいf^^;)。当方まともな開発力は無いですが、マーケティング、営業、翻訳あたりで多少はお役に立てるかと思いますんで。

BeWareと言えば、5/1をもって、とうとうオフィシャルサイトにあるBeWareページが廃止される事になりましたね。今後はBe社公認サイトとしてBeBitsに従来BeWareページが果たしてきた役割を任せるそうです。

ヘロヘロとサボってる間に、Be Developer Newsletterの方もVol IV, Issue 11Vol IV, Issue 12がリリースされてます。「DEVELOPERS' WORKSHOP: Writing a USB Video Camera Driver」という事で、2週続けて、USBドライバ制作のためのチュートリアル記事が連載されてます。Vision VLSI Ltd.のColour Processor Interface ASIC (CPiA)を使ったUSBカメラで使えるデバイスドライバを開発するための指南書となってますんで、読んでみると良いかと。

2000/03/14(火)

仕事で雲をつかむ様な話をまとめなきゃいけなくてずっと苦しんでいるんですが、そういうブレーン・ストーミングをずっとやっていて、ふと「面白い事って何?」と思ったりしまして。んな訳で、もうすぐやって来るBeaCon3を前に、ふと考えてみたりしました。

何故BeOSなんでしょうねぇ?って疑問の声、R4辺りからよく耳にしてますよね。勿論人によって期待するところは様々でしょうし、触れた時期によっても思い入れの程が違うでしょうから、あくまでも私見なんですけど。

「アップル(上・下、ISBN等は省略^^;)」を読んでも分かる通り、現在肥大化してブーブー言われる事の多いMacOSにしたって、何度となく別の地平を開こうとしたり、大改造手術を施そうとしたりという試みがなされてきた訳です。そういう流れの中にNewtonプロジェクトがあり、pinkプロジェクトがあり、coplandプロジェクトがあり、gershwinプロジェクトがありと。関わっていた人も、我らがサコマンであり、ドミニクであり、或いはドン・ノーマンだったりする訳です。

ところがこれらのプロジェクトは、いずれもその構想こそ素晴らしいものであったものの、Newtonを除いて、具体的な果実を産む事無く、闇に消えていってしまいました。

で、BeOSです。こいつがBeBoxと共に登場した頃には、「コンセプトより具体的なプロダクト」という、先述したヴェイパーウェアに対するアンチテーゼが強く込められていた様に思います。ほぼ同時期に登場したJavaなんかもその流れの延長線上にあるものですし。

かつてJava Dayに参加した時に、基調講演後の質疑応答でとある開発者(課長クラスという感じでした)の方が「さっきからJavaは凄いとあおっているけれど、技術的には従来あったものを単に集大成しただけじゃないの?」とやや詰問口調で講演者にくってかかってました。でもそれって凄くズレてると思うですよ。

例えばオブジェクト指向環境という事で言えば、Smalltalkの方が徹底してる訳ですし、SunのSpringの方がコンセプト的には綺麗だと言えるんでしょう。でも、Smalltalkでメディアをガンガン扱う様なアプリケーションを書く人っていない(とか断言するのは無謀な気が^^;)ですし、Springは未だまとまった形で世に出てすらいません(既に死に体ですか?)。

狙いとする用途が多少変化しようと^^;)、リアルワールドのよしなしごとをそこはかとなく、しかもローコストでスケーラブルにこなすことが出来、過去の負の遺産を引きずる必要の無いOSが、リアルな存在として提供された。BeOSのレーゾンデートルって、まさにそこにある訳ですし、それ以上のものじゃないよなぁ、と改めて思ったりして。

コンセプトだけなら幾らでも崇高なものを目指す事が出来る訳ですし、徹底した美意識の世界を指向するのも大いに結構。そういう切り口でしか得られないものって、多々ある訳ですし。

しかし、BeOS(やJava)の場合、手近に断片的に転がっている要素技術をバランス良く集大成する事により、理想を徹底追及する様な世界とは異なり、リアルワールドで、コスト対効果を意識しつつ、「使える」環境を提供するものだという事な訳です。斜に構えたモノの言い方ですが、所詮Poorman's SGIな訳ですからね。でもその「所詮」が凄く重要で。

OS/400が最近再び脚光を浴びている理由も、似たようなとこにあるんじゃないでしょうか?

人間の活動の源泉(というかdriving force)って、いつ実現するかどうかも分からない絵空事ではないのだ、という事だと思う訳です。んで、そういう「現実解」って、実は凄く面白いのではないかという。

ただ、「リアルワールドで使える」状態になるためには、主要な機器に対するデバイスドライバが揃っててくれなきゃという話もある訳でして、そこを突っ込まれると返す言葉無いんですけどf^^;)。

ま、単なる戯れ言でして、んな事考えてる暇がある位なら、とっととコード書かないといけない訳ですけどね...f^^;)。

2000/03/13(月)

どうやら先週の合宿で風邪を拾ってしまったらしくて、体調最悪っす-_-)。昨晩は喉&熱でヘロヘロで、今日は遂に関節がズキズキ君になりつつある模様。しくしく...体力落ちてるなぁ...。とはいえ休めない状態なので、まぁ頑張りまっさ。

現在の棲み家がもうすぐ契約更新なので、引っ越そうかどうしようか思案中。akibarbarianとしては、現在の住まいはある意味申し分無いんですが、諸般の事情によりどうしようかなぁ、と。CATVインターネットの到達しているエリアという事で、東急電鉄エリアも考えたのですが、集合住宅には個別に線引いてくれないし、ソニーとのビット配信絡みの提携発表もありましたが、MSウォークマンのシオシオな使い勝手を聞くにつけ、どーでもいいやな気になってるしなぁ。とはいえ、これまた諸般の事情^^;)により、あまり迂闊に動いたりは出来なさそうな風味なんですけどね。

そりゃぁ良さは十分理解してるんですけど、やっぱ毎日持ち歩くには重いっすよ。んな訳で、いい加減新たなノートPCが欲しくて欲しくて状態に陥ってます。総合的な使い勝手から考えるとPanasonic CF-L1Exなんですけど、グラフィックドライバがレアものなのと、キーボードが少々壊れやすいというのがねぇ。それに、軽いとはいえ約2kgあるという事は、かつての愛機TP560とほぼ同じで、根本的な軽量化には至らないしなぁ...

という訳で最近ややヒクヒクなのがVAIO Z505だったり。対L1Ex比で約300グラムの軽量化は大きいし、12.1インチあればXGA表示の許容範囲だし。

あとはVAIO PCG-C1XFもいいっす。無印C1と比べると、カメラ部が改悪(って、画素数はアップしてますよ、為念)された点が少々しおしおなんですが、可搬性という点では抜群だし。

なんて考えてはいるんですが、いずれの機種もバッテリーライフの問題を考慮しなきゃいけないのがねぇ。特にVAIO君たちは、いずれも標準バッテラだと使い勝手の面でやや難ありだし。それに両者とも、CD-ROMを別途調達しなきゃなんないのがちとねぇ、と思ってたりもして。

をぉ、最大の問題としてポインティングデバイスなんちうのがあった。C1XF以外は、どちらもタッチパッドなんすよね。私はどうしてもタッチパッドに慣れる事が出来ないので、それ考えるとC1XFで決定かもなんですが、どうせスティックポインタならTP570Eもあるしなぁ。マウス併用するのはモバイラーとしては「勝ち負けで言うところの『負け』」になってしまうと思ふし...うーみゅ、悩みは尽きん^^;)

2000/03/08(水)

今週は早いのね、のBe Developer Newsletter Vol IV, Issue 10です。相変わらず技術記事一つとJLGコラムのみ(Developer Classifiedはあるんですけどね)というシンプルさです。

唯一の記事はDoug Fultonの「DEVELOPERS' WORKSHOP: The Minimum Wages of Sin」が載ってます。直訳すると「違反の最小の報い」となる訳ですが、実は技術記事ではありません(爆)。翻訳者泣かせの不明単語&口語バシバシ記事になってましてT_T)、どうもIPOに絡んだ入社希望女性とのメールのやりとりを書いているみたいなんですが、くだけすぎててよく分かりましぇんm(_ _)m。もっと勉強が必要やなぁ...という訳で、ひろまささ〜ん、よろしくお願いします(とか言うf^^;)。

という訳で、今週はJLGのコラムの方が役に立つかも。IA(Internet Appliance)ネタの続きで、プラットフォームに関して語ってます(殆ど読んでないのがバレバレですね^^;)。

予告通り、本業絡みの合宿のため、明日から最低二日はf^^;)お休みします。

2000/03/07(火)

dame side(STAR WARSのdark sideに引っかけたつもりf^^;)にいるオイラが言っても説得力無いかなぁ?と思ったりもするんですが、そんな事言わず続けて下さい。IA方面へのシフトで情熱が薄れたりしちゃいました?あれだけダイナミックレンジの広い文章は他の人には書けないんすから、いち読者として、継続を切に希望します^^)。

もちろん色々と事情があるかもですし、無理強い出来る話じゃないのは分かってるんですけど...

2000/03/06(月)

くっそう。リムがメールボックスの保管日数制限なんか始めてくれやがったもんで、古い未読メールがごっそり消えちゃってるじゃないのぉT_T)...って、メーリングリスト取りすぎ&消化不良な上に、一週間以上も平気で溜めとくのがいけないのは分かってるんですけど...

んな訳で、我が家の母艦であるPowerMac7300/400MP君のディスク容量が完全に足らなくなっているため、ディスク増設が必至(増設しないと未読メールが落とせないというトホホな状態でして...)な今日この頃な訳ですが、一昨日までの無軌道な物欲炸裂の当然の帰結として、ディスク買う金が無くなってます(爆)。マジで困った...今やE-IDE/10GBクラスのディスクが1万円+αで買えるのに、SCSIだと倍だもんね。選択肢が無いというのは辛いです、こーゆー時。

そんなこんなのPS2?な訳ですが、なんか早くもリッジVが極悪なトラブルを起こしてるみたいですね。しっかしメモリカードがおシャカになるって、一体どういうトラブル?

アニメDVDかぁ...持ってないしなぁ。という訳で、今度貸して下さい→怪しんでいる方。うちのPS2で再生可能か試してみますんで。どうせ借りるなら、やっぱ「To Heart」かな^^)。

ファミ通PS PS2スペシャルには堂々とアニメDVDカタログ載ってましたから、たぶん大丈夫だとは思うんですけど、スケルトンのかっちょいいDVDプレーヤー持ってますもんねぇ。先々フルポリゴンのマルチとか登場する様になっても逝きませんか^^;)?

ぬわんと、今日竜宮城から招待状?が来てしまいましたとさ。逝きたい^H^H^H^H行きたいよぉ...でも時間(&先立つものf^^;)が...いいひとはまめに通ってるんでしょうねぇ(羨^^;)。

ふ〜ん、遂にx86な世界でも1GHz時代に突入ですかぁ...うちなんか、CPU二つでようやく400MHzだというのに...早くThunderbird(だったっけ?)&対応マザー出ないかなぁ...そしたら2GHzか...

2000/03/05(日)

たった2日前に書いたお願いなんですが、あっさり解決しましたさ(爆)。昨日上野はアメ横商店街にある、一見品数少なそうだけど実はウナギの寝床なビデオ店で、思い切り中古の作品を発見出来ました。

うーみゅ。ふぁあすといんぷれっしょんでも書くべぇかと思いきや、こだわりの人から厳しい突っ込みが^^;)。まぁ、基本が新しモノ好きですから(爆)。

という訳でPS2購入のメリットを書いてみましょう...って、私んとこの場合、かなり特殊事情入りまくりなんで、一般的には全く役立ちませんので、ご了承のほど(爆)。

  • PSのゲームが殆ど動く
    いえね、既にお古になったPSを友人に譲るという宣言をしてしまってたため、後には引けなかった訳です(爆)
  • DVDが再生出来る
    そりゃぁTP600持ってますさ。でも、TP600用のDVD-ROMドライブ買うのと、PS2買うのとでは、後者の方が安いという...。この先もずっとTP600or後継機種を使うか分からないし。それに、某アーティストの初DVDを、プレーヤーも持ってないのに購入して、約1年も塩漬けさせてた(爆)手前もあって、購入するきっかけが欲しかったという...
  • 音楽CDが聞ける
    CD400枚くらい持ってて何なんですが、未だにまともなオーディオセット持ってないんですf^^;)。で、今まではPSでCDを聞いていたという(爆)トホホな奴なんで...
  • (私的には)PS2のパワーが不可欠と思われるゲームがあった
    基本線ではパズルものやレトロアーケードものが好きな奴なんで、確かにPS2のパワーが必要かどうかは?ではあるんですが、「え、何で?」という疑問を持つ人も少なくないという、いきなりのPS2向けビリヤードゲーム2種同時発売(但し一つは発売延期になっちゃいましたが...)。これって今までまともに遊べるものが殆ど無かったですよ。知ってる範囲でかなり良く出来ていたものに「Virtual Pool」というPC/Mac用のゲームがあったんですが、これとて玉の動きをパターン化してインプリメンテーションがなされているという感じの作りであったため、そこから外れるとヲイヲイな動きをしてくれたりする訳です。んな訳で満足には程遠い出来でして。PS2用のタイトルは、いずれも摩擦係数や反射率をリアルタイムで計算してシミュレートしてるというのに期待した面も小さくなかったりしまして。どこまで改善されるのかについて、過大な期待はしてないのも事実なんですが、ビリヤードゲームをまともにシミュレートするには、PSじゃぁ役不足だったのは事実でして...って、下馬評を聞くまでは買わない予定なんですけど(爆)。
  • 仕事が忙しいので、物欲に走りたかった(核爆)
    だってここ2ヶ月位、週末も殆どまともに休んでないんだもん...

んな訳で、土曜日に届いたはいいけど同時購入したコントローラ同梱ソフトのパッケージがくそデカいせいで、とんでもない梱包で届いて迷惑したり^^;)、勢い余って買う気の無かったR5やA6まで買いに行って「ああ、やっぱり我慢しときゃ良かった」と思ったり(←バカ^^;)、目についてしまったがために更に勢いに乗って購入してしまったクラプトンのUnpluggedが凄く良かったりしまして、結局DVDプレーヤーとして大活躍してますf^^;)。あとは来週ファンタビジョンを買って、再来週にDriving Emotion TYPE-Sを買えば、ひとまず落ち着く筈...もなくて、IQ Remix+も予定に入ってまして、当分は猿になりそうな風味です^^;)。

で、先日も書いた懸念事項なんですが、以下の様な雰囲気です。

  • 筐体サイズ
    他所でもれびうされている様に、思いの外コンパクトでした。奥行きをPSよりも削って、その分横幅を足したという感じ。ただ、トレーローディングになったため、今までのラックだと、支柱にぶつかってしまいます。縦置きスタンドを調達するか、置き場所の変更が必要な風味。
  • ファンのノイズ
    この程度なら我慢しなきゃいけないのかなぁ?といった感じ。個体差はあるのでしょうが、うちのドリキャスよりはマシですか。
  • 操作性
    起動後にディスクを挿入しても、オートローディングしてくれないのは好みが別れるところかな、と。メモリカードとディスクメディアが並立してアイコン表示されてしまうというあのインターフェースは、ちと引っかかる気がしないでもないです。ただ、メモリカードのの中身を頻繁にいじる人にとっては、従来よりも操作しやすいのかもですけどね。
  • サウンド
    音は確かにPSよりも良くなってますね。ドルビーデジタル対応スピーカーやDTS対応アンプ&スピーカー入れれば、もっとご機嫌になるんでしょうけど、当面は我慢しときます。
  • メモリカード
    単純に8MB化&高速化したのかと思いきや、従来型のカードと形状が変えてありますね。おかげで従来型のメモリカードケースに入りませんわいな。うーむ...

てな感じです。

2000/03/03(金)

えーっと。今日はお願いごとを書くです。

学生時代に見た映画で、すんごく良かったのがあるですよ。「マイライフ・アズ・ア・ドッグ」(1985年スウェーデン作品/監督:ラッセ・ハルストレム/出演:アントン・グランセリウス&アンキ・リデン)というスウェーデンの映画。親の無償の愛を受けられないまま思春期を迎える多感な少年の成長を凄く落ち着いた視線でとらえつつ、人の心の病というのは、決して特別なものじゃなくて、道端の石ころの様にそこいらじゅうにごろごろ転がっているというのが良く分かる、秀逸な作品でした。

こいつがまだDVD化されていないので、VHS作品でいいからと思って捜しているんですが、いかんせん15年も前の作品なんで、既に新品で入手するのは困難な状態になっているみたい。んな訳で、中古でも構わないので、何とかビデオを入手したいという訳です。

このページに訪問された方で、上記作品をお持ちか、持ってる人を知ってて、なおかつそれを譲ってもいい(譲ってもいいという話を聞いた)という方、是非私のところまでご一報下さい。

主だった通販サイトは捜してみたんですが、LDで入手可能な店を一カ所発見出来ただけでした。LDプレーヤーは持ってないんですよね、残念ながら。

2000/03/02(木)

Be Developer Newsletter Vol IV, Issue 9が届きましたさ。今回も記事は精選:-Pされてまして、テクニカルなものはOwen Smithの「DEVELOPERS' WORKSHOP: Monitoring Disk Drives Using devfs」だけだったりします。

オーエンの記事は表題の通り、devfs(device file system)を使ってリムーバブルメディアの着脱を検知するためのチュートリアル記事です。デバイスドライバ開発をバリバリしてる人じゃなくても役立つ内容になってるんだそうです。池で釣りをしている女性との会話をマクラに語っている辺りがお茶目?だったりします。

devfsは/dev以下にマウントされるデバイスドライバにアクセスするための仮想ファイルシステムでして、ディスクドライブ、インプットデバイス、その他の周辺機器カードなんかがその対象となります(PCカードなんかもそうですね)。仮想ファイルシステムなんですが、UNIXな人に馴染みの深いread(),write(),ioctl()システムコールを使っての読み書きや、コマンドシェルからのディレクトリ間の移動なんかもそのまんま使えます。肝心のドライバは、/dev配下のディレクトリツリーの末端となるファイル名で指定出来ます。Drivers.hを参照すると、ioctlに関するドライバ間で共通のオプコードやその機能に関する情報が満載されているので、幸せになれるみたいです。

今回のテーマを担当するサンプルコードはDrive Daemonというもので、名前の通り、バックグラウンドプロセスとして動き、ドライブの状態を監視します。そして、ディスクメディアが着脱されたり、ドライブにメディアが出し入れされたりした場合に、これらに対して反応します。

デーモン君の動作手順としては、

  • システム中のドライブの数え上げ
  • メディア(FD,CD-ROMなどなど)の状態をチェック
  • リムーバブルドライブの状態チェック

てな具合。前の2つの作業はいずれもioctlに渡す引数を変えてやるだけでOK。なかなか分かりやすいコードになります。

注意点としては、

  • メディアの状態変化を覚えておくために、デーモン始動と同時にドライバをオープンし、ずっと浮かせておくことが必要(これはパフォーマンスロスを低減させるためにも重要)
  • リムーバブルドライブの着脱が行われた際には、devfsのエントリーに/から当該ドライブが追加/削除されるため、生ファイルに対する問い合わせは続けられない

といった点があるそうな。

こうしたドライブやメディアの監視は、Storage KitのNode Monitorを使ってもOKなんだそうです。手順としては、/dev/disk配下のすべてのディレクトリに対してwatch_nodeコールをしてしらみ潰しに捜していく事になります。

という訳で、ドライブ類の着脱に反応して起動する様なアプリケーションを書きたい場合には、このDrive Daemonは使えそうですよ。

JLGのコラムは省略します(爆)。

2000/03/01(水)

いやぁ、早いもので、遂に3月ですよ、サコマンさん。今月末にはBeOS 5が手に入るわけね。楽しみ楽しみ..

直近でもっとリアルに?楽しみなのがPS2。出荷のお知らせはまだ受け取ってないんですが、土曜日に届く..はずなんで、来週はPS2のインプレッションを書くことになるでせう^^)。

PS2で遊ぶ時間あるのか?という話はさておき^^;)

性能が凄いとかグラフィックが綺麗とかいうのは今更なんで、うるさいかどうかとか、場所取るかどうかとかそういうのがメインになりますけど^^;)。

さらに来週の木曜日には、ファンタビジョンが発売になるし。でも当日は御殿場に籠もって合宿してたりしてf^^;)。

ん?ていう事は、あと二ヶ月余りでBeaCon3か。




Beat Japan BeaCon3 Kyoto- MAY 20, 2000