このドキュメントはソニーのデジタル・カメラ Cyber-shot シリーズのうち、 初期のもの(DSC-F1、DSC-F2、DSC-F3)に関する FAQ ( Q&A 集)です。
これらのデジカメは、とっくの昔に製造中止になっていますし、筆者も現役 カメラとしては使っておりませんので、本 FAQ の更新は、よほどのことがな い限りありません。ご了承ください。また、これ以降の記述は、書かれた当 時のままであり、現状に即さない場合があります。ご了承ください。
この FAQ は、DSC-F1 ユーザである筆者自らの体験と、メーリング・リスト gadgets (旧 palmtop-pc-ml と digi-cam )、Cyber-shot メーリング・リ スト、NIFTY SERVE の FPHOTOD、ネット・ニュースの fj.comp.dev.digital-camera、あちこちの Web ページ、そして全国、全世界 (?!)からのメールを情報源として編集しています。ひとりひとりのお名前 はあげませんが、貴重な情報を寄せられたみなさんに感謝します。
1997 年 9 月、Sony が純正の Cyber-shot FAQ を公開しました。区別のため、 こちらは「元祖 Cyber-shot FAQ 」を名乗らせていただいております。
元祖 Cyber-shot FAQ は、改変しない限りコピー、配布、転載フリーです。 メール、ニュースでの情報交換は大歓迎ですが、筆者への単なる質問メールは ご遠慮ください。
最新版はココにあります( HTML 版インデックスおよびテキスト版)。
<http://www.st.rim.or.jp/~kimu/palm/cyber-shot-faq.html>
<http://www.st.rim.or.jp/~kimu/palm/cyber-shot-faq.txt>
$Log: dsc-faq.txt $
Revision 5.9 2000-11-23 22:11:16+09 kimu
[ 新製品 ] Cyber-shot P1 登場。小さいのに 3 倍光学ズーム!
[パニック] Windows98 で、昔の純正通信ソフトは動く? → 5-15
[ ソフト ] WindowsNT 対応通信ソフト DscV が再登場! → 5-11 , 6-2
[ ソフト ] ただし DscV は IrDA 通信できません → 5-11
[ WWW ] yar-3 さん情報( Web, BBS )、その他の更新 → 6-1 , 6-2 , 6-5
Revision 5.8 2000-03-10 20:59:57+09 kimu
[ admin. ] お久しぶりです! 2000 年にようこそ。
[パニック] 突然、電源が入らなくなりました! → 5-13
[パニック] データが壊れて、リセットしても直らないとき(加筆) → 5-5
[パニック] フラッシュが光りません! → 5-14
[パニック] その後、PowerBook2400 でも印刷可能に → 5-7
[パニック] その後、WindowsNT 通信ソフト DscV が非公開に → 5-11 , 6-2
Revision 5.7 1999-04-30 00:00:59+09 kimu
[DSC-F55 ] ご報告が遅れましたが、新 Cyber-shot 買っちまいました。
→ 7-1 DSC-F55 初対面(購入前)
→ 7-2 DSC-F55 長所と短所
[ WWW ] “やあ 3”の URL が間違っておりました。ごめんなさい → 6-1
Revision 5.6 1999-01-29 20:11:22+09 kimu
[DSC-F55K] ついに発表!新 Cyber-shot は 211 万画素、カールツァイス・
レンズ、メモリースティック!ただし光学ズームなし。
詳しくは PC Watch や Sony のページで → 6-1 , 6-4
[ IrDA ] リュウド社マック用 IrDA 転送ソフトβ版公開! → 6-2
Revision 5.5 1998-11-12 09:40:13+09 kimu
[ ぼやき ] 寒くなってきてバッテリのモチが極端に低下。もう寿命かな。
[ ハード ] なんと Cyber-shot 解体写真を WWW 公開! → 6-3
Revision 5.4 1998-10-02 09:26:42+09 kimu
[ README ] 序論を → 0-0 節「はじめにお読みください」として改訂
「What's New?」は → 0-1 にずれた
Revision 5.3 1998-09-30 21:24:17+09 kimu
[ 新製品 ] Cyber-shot PRO 登場。価格もプロ向け? → 6-1
[ WWW ] 筆者のデスクトップピクチャ、さらに増えてます → 6-1
[ IrDA ] Windows98 で高速 IrDA 通信だ! → 4-5
[ IrDA ] Windows デスクトップでも IrDA 通信だ! → 4-5
[ IrDA ] マックでの IrDA 通信の記述を節として独立させました → 4-6
[パニック] Libretto100 で IrDA 通信できません?! → 5-12
Revision 5.2 1998-07-10 08:43:23+09 kimu
[ admin. ] さらに分割 (dsc-faq.txt, dsc-faq1.txt, dsc-faq2.txt)
Revision 5.1 1998-06-21 16:44:50+09 kimu
[ WWW ] デジタルカメラ写真館/ワイズハウスが引っ越しました → 6-4
[ WWW ] Digital Camara Express、D# online magazine のご紹介 → 6-4
[ admin. ] HP200LX 上の編集ファイルを分割 (dsc-faq1.txt, dsc-faq2.txt)
Revision 4.1 1998-06-19 00:30:46+09 kimu
[ IrDA ] IrDA ユーザのためのメーリング・リスト登場 → 6-5
[gadgets ] 訂正:メーリング・リスト gatgets の「s」の書き忘れ → 6-5
[ ソフト ] Win32 転送プログラム DscV バージョンアップ → 6-2
[ ソフト ] Sony VAIO 標準搭載ソフト PictureGear が単体で発売へ → 6-1
[ WWW ] “やあ 3”の Cyber-shot ページが引っ越しました → 6-1
[ WWW ] 筆者が作ったデスクトップピクチャ、さらに追加 → 6-1
Revision 3.33 1998-05-10 13:10:42+09 kimu
[ ソフト ] pmptojpg 1.7 : PMP->JPEG 変換 Perl スクリプト → 6-2
日付処理の修正版。UNIX、Windows、DOS、マックで使えます。
Revision 3.32 1998-05-07 12:50:38+09 kimu
[ WWW ] 筆者謹製デスクトップピクチャ、新作 "SPRING" → 6-1
[ ML ] おくればせながら、gadgets メーリング・リスト転居案内 → 6-5
[ゴシップ] スティーブ・ジョブズが Cyber-shot を愛用?タレコミ求む。
米 TIME 誌 Aug 18, 1997 号 p.30 右の写真に Cyber-shot が!
Revision 3.31 1998-04-12 02:05:42+09 kimu
[周辺機器] PC カードストレージャーにコンパクト・フラッシュ! → 2-10
Revision 3.30 1998-04-09 12:38:42+09 kimu
[パニック] WindowsNT で動く純正ソフトはないの?! → 5-11
[ ソフト ] Win95/NT用 画像転送プログラム DscV β版登場 → 5-11 , 6-2
Revision 3.29 1998-03-27 22:11:46+09 kimu
[ 一言 ] メガ・ピクセル級の普及機が続々登場で Cyber-shot 危うし!
[周辺機器] PC カードのエラーで FP20MB 自体は悪くないことを加筆 → 2-10
Revision 3.28 1998-03-13 23:50:40+09 kimu
[ 撮影術 ] 撮影時の構え方についての一考察 → 3-3
[IrTran-P] DSC-F3 の IrTran-P 対応について補足 → 2-9
[ レンズ ] RAYNOX のスーパーテレ 2 倍とマクロ接写レンズ → 2-7
Revision 3.26 1998-03-01 15:18:58+09 kimu
[ 新製品 ] MD Cyber-shot が市場に出まわりはじめましたね。
[ WWW ] あの“やあ 3 ”が BBS 『Cyber-shot 質問箱』開設! → 6-1
[ WWW ] 科学的、実験的に顕微鏡、ルーペ、双眼鏡写真! → 6-1
[ WWW ] またもや筆者謹製デスクトップピクチャ。800x600 に挑戦 → 6-1
[周辺機器] ストレージャー、DSC-F3 だと 20 秒/画像は仕様!? → 5-10
推奨カード以外はエラーになっても「正常」!? → 5-9
Revision 3.25 1998-02-05 20:48:12+09 kimu
[ WWW ] 筆者謹製デスクトップピクチャ(壁紙)2 枚追加 → 6-1
[周辺機器] ストレージャー続報!(受信速度実測値等)→ 2-10 , 5-9 , 5-10
文句ばっか言ってますが、基本的には便利なんで重宝してます。
Revision 3.23 1998-01-30 21:07:45+09 kimu
[ ソフト ] PMP->JPEG 変換 perl スクリプト(マック、MS-DOS も) → 6-2
動作レポート、バグレポート、改造レポート送ってね!
[周辺機器] PC カードストレージャー続報。動作報告と疑問 → 2-10
[パニック] PC カードストレージャーのトラブル集 → 5-9 , 5-10
Revision 3.21 1998-01-25 03:06:03+09 kimu
[純正Soft] Pic'n'Roll を PIC_CAM 形式に対応させろ〜! → 2-9
[PIC_CAM ] 加筆、修正 → 4-1 フォーマット解析
Revision 3.20 1998-01-20 22:11:24+09 kimu
[周辺機器] サイバー戦隊 PC カードストレージャー参上! → 2-10
しかしマック版 Pic'n'Roll は直接 PC カードを読めないぞ!
[ DSC-F3 ] いまさらですが(いまさらなので手抜きです) → 2-9
[パニック] Apple PowerBook 2400 で Cyber-shot Printer が不安定 → 5-7
[パニック] Windows95 で FlashMate と同 Printer が相性悪し → 5-8
Revision 3.17 1998-01-13 00:39:36+09 kimu
[ 私事 ] お正月に Cyber-shot を紛失!幸い、一週間後に訪問先で発見。
万一のために、氏名、連絡先を刻んでおくべきでしょうかね。
[ WWW ] 総会屋が初期のリンクソフトをネタに Sony を?! → 6-1
[純正Soft] 一方、新接続ソフト( Pic'n Roll 等)は大好評のようで。
[ マック ] 『 CYBR 開き』 ColorIt 等で CAMS ファイルを簡単オープン → 6-2
[ UNIX系 ] UNIX でのスクリプト紹介。サムネイルや HTML を生成 → 6-2
[パニック] Apple PowerBook 2400 で Cyber-shot Printer が不安定(予告編)
[パニック] Windows95 で FlashMate と同 Printer が相性悪し(予告編)
Revision 3.16 1997-12-22 21:16:54+09 kimu
[ WWW ] 筆者謹製壁紙公開( MacOS8 だとデスクトップピクチャ) → 6-1
[ WWW ] サイバーショット倶楽部が発足 → 6-1
[純正 FAQ] Sony 純正 Cyber-shot FAQ は DSC-F3 に対応済み → 6-7
Revision 3.14 1997-12-17 09:33:10+09 kimu
[ admin ] PMP 形式 Plug-in の URL 直接修正( Rev. 3.13 )を反映
Revision 3.13 1997-12-16 13:03:32+09 kimu
[ マック ] あるてあさんのレタッチ・ソフトは Photonick に改名 → 6-2
[Windows ] 定番ビューワ Susie 用の PMP 形式 Plug-in 登場 → 6-2
[ 新製品 ] Cyber-shot 3 は容量倍増&機能アップで楽しさ抜群らしい (^_^)
[ 新製品 ] PC カード・ストレージャーはいずこに? SonyDrive から姿を消す。
Revision 3.11 1997-11-23 14:34:45+09 kimu
[ 新製品 ] ブラック・ボディの Cyber-shot 3 限定発売! → 6-1
[ 新製品 ] MD Cyber-shot は来年 2 月に発売延期( PC WATCH に記事あり)
Revision 3.10 1997-11-23 14:27:58+09 kimu
[パニック] 純正パソコンアルバムが MacOS8 での不具合を修正 → 5-6 , 6-1
[ マック ] RLiNK Duo Ver 2.0 続報、ユーザ・レポート → 4-5 , 6-3
Revision 3.8 1997-11-17 19:57:50+09 kimu
[ 一 言 ] もう古い情報(へのリンク)ばかりですが、とにかく更新。
[ 新製品 ] MD Cyber-shot、三代目 Cyber-shot F3 発表 → 6-1
[ 新製品 ] 同時発表の PC カード・ストレージャーに
[Windows ] 純正 Windows 版アルバムソフト 2.01 アップデータ → 6-1
[ ML ] 祝統合! palmtop-pc-ml と digi-cam が merge → 6-5
[パニック] パソコンアルバム MacOS 8 対応版を Web 公開予定 → 5-2 , 5-6
[ マック ] リュウド社 IrDA 接続キット RLinkDuo は速い!→ 4-6 , 6-3
(↑飛び先を 4-5 から 4-6 に変更。1998-09-30 )
Revision 3.6 1997-10-17 09:05:57+09 kimu
[パニック] MacOS 8 とパソコンアルバム 2.0 の相性悪し? → 5-2 , 5-6
[パニック] 強制リセットは、ダイアルを押しつづけてリセット → 5-5
[パニック] → 5-3 から → 5-4 サムネイル問題を独立させました。
[ マック ] あるてあさんがフリーなレタッチ・ソフト公開! → 6-2
[ ソフト ] マック& Windows のデジカメ・ツールも充実(上ページにて)
[ 新製品 ] MD Cyber-shot が PC EXPO に参考出品 → 6-4 PC Watch でね。
Revision 3.5 1997-09-25 21:10:19+09 kimu
[ IrDA ] IrDA 関連情報をこれから集めます。 → 4-5
[パニック] Syber-shot ML mini-FAQ より、日付リセット問題 → 5-1
[バッテリ] Syber-shot ML mini-FAQ のネタを加筆 → 2-6
[ WWW ] Sony 関連の URL を更新。 GIF アニメページ充実 → 6-1 , 6-2
Revision 3.3 1997-09-23 22:59:47+09 kimu
[純正 FAQ] Sony 純正 Cyber-shot FAQ が公開される! → 6-1 , 6-7
区別のため、こちらは「元祖 Cyber-shot FAQ 」とします。
[ UNIX ] マルチ画面連写 GIF アニメ化スクリプト by 筆者 → 6-2
[WWW,FTP ] itojun さんが www.itojun.org、ftp.itojun.org 起動 → 6-2
デジカメ仕様一覧表ついに公開 → 6-4
Revision 3.1 1997-09-19 18:09:54+09 kimu
[ admin ] 版管理を GNU RCS 5.7 に移行
Revision 2.11 97/09/13
[ 一 言 ] お久しぶりでございます。
[ WWW ] サイバーショットユーザーズ(リンク集)あります → 6-1
[Windows ] PMP ファイルを撮影日等にリネームできる! → 6-2
[PC-98x1 ] 最新の IrDA ドライバならちゃんと通信できるそうです → 2-5
Revision 2.8 97/07/18
マルチ連写画像を( BMP 経由で) GIF アニメに! Windows ソフト → 6-2
“やあ 3”のホームページが引っ越しました → 6-1
PowerBook 2400 でカメラ応答せず? → 5-2
Revision 2.5 97/07/05
Windows 版アルバムソフト Ver 1.2.1 (バグ修正版)が登場 → 6-1
SER さんの PMP 形式解析、アルバムソフト補正解析、一括変換ソフト → 6-2
Windows 用転送フリーソフト「てんそうくん」登場 → 6-2
英語ページやらコスプレやら。ますます充実 "LOAD TEST REPORT" → 6-1
Windows 用ビューワ VuePrint は PMP 形式を直接開けます → 6-2
各社デジカメのサンプル集がすごい『デジタルカメラを買おう!』 → 6-6
Revision 2.2 97/06/24
ムック、雑誌(インプレスよりデジカメ専門誌創刊!)のご紹介 → 6-6
Revision 2.1 97/06/21
改良版 Cyber-shot F2 (DSC-F2) 登場。改良点がいっぱい → 2-8
リンクソフトもアップデート(無料)&アップグレード(有料) → 2-8
デジカメ情報ホームページ紹介「ワイズハウス」 → 6-4
Windows 用定番ビューワ GV が PMP 形式に対応 → 6-2
祝 Cyber-shot メーリング・リスト開設 → 6-5
ケンコーから専用の偏光フィルタとレンズ・プロテクタ登場 → 2-7
PIC_CAM 形式のインデックスファイル pic_inf.pmf の解析 → 4-1
Revision 1.39 97/05/09
Sony の Web ページでマルチ画面連写をアニメ GIF ファイルに → 6-2
久しぶりに特徴と欠点を更新 → 1-2 , 1-3
リンクソフト情報更新 → 2-1
バッテリ情報更新 → 2-2 , 2-6
Revision 1.36 97/05/01
PRE タグからの脱却のため整形。rcs -c" " cyber-sh.txt
Revision 1.35 97/04/17
QV-10 FAQ につづいて、こちらも HTML ファイルを章ごとに分割。
Revision 1.34 97/04/16
マック用 QV Digital Mate 1.2 が Cyber-shot に対応 → 6-2
Revision 1.33 97/04/15
QV-10 FAQ と同様、fj に流すのはやめることにしました。
改良型バッテリの刻印は "71C" 。店頭にも出まわっています → 2-2 , 2-6
マルチ画面連写をアニメ化する Java Applet 登場 → 6-2
Revision 1.32 97/03/24
お久しぶりでございます。
デスクトップ PC 用 IrDA アダプタも発売。 → 2-6
バッテリーケース発売を機に、いろいろ考察(工事中) → 4-4
LIP-10 こっそり改良される? → 2-2
Revision 1.31 97/02/17
「 2-6 純正アクセサリー」、「 2-7 サードパーティ提供グッズ」と変更。
Sony より新アクセサリー発表。LIP-10 充電器やバッテリーケース → 2-6
レイノックスより専用アクセサリーレンズキット登場 → 2-7
わざわざ買わなくても?自作レンズホールダー → 2-7 , 6-2
chotplay 着々とバージョンアップ。 HP100LX でも使えるぞ → 6-2
マック用接続キット更新。ついに一括転送できるアプリが! → 2-1
Revision 1.30 97/01/21
厚見さんの Newton Book 版は Newton の部屋に → 6-1
Revision 1.29 96/12/28
Windows95 版パソコンアルバムの改訂版リリース → 4-3 , 6-1
Cyber-shot Printer (DPP-M55) ソフトも → 2-4 , 6-1
液晶モニターフード (DSAC-MF1) → 2-6
PC-9801 シリーズ対応の Windows95 接続キットリリース → 2-5
Revision 1.27 96/12/22 シャッタースピードもロックされる → 3-1
Revision 1.26 96/12/21 98 情報補足 → 2-5
Revision 1.25 96/12/21 バッテリーは寒さに弱い → 2-2
Revision 1.24 96/12/20 フォーマット解析フラッシュフラグオン:1 → 4-1
Revision 1.23 96/12/20 Sony Drive 追加 → 6-1
Revision 1.22 96/12/20 LOAD TEST の URL 変更(作者希望) → 6-1
Revision 1.21 96/12/20 10:04:10 応用編を「撮影編」に名称変更 → 3-1
Revision 1.20 96/12/19 新バッテリー?! → 2-6
撮影編、開始 → 3-1 , 3-2
関連情報整理 → 6-1 より
Revision 1.19 96/12/17 フリーなリンクソフトついに登場 → 6-1
撮影編を書き始める → 3
Revision 1.18 96/12/15 バグの記述修正
Revision 1.16 96/12/15 URL 等加筆 → 6-1 。バグレポート独立 → 4-3 。
Revision 1.15 96/12/14 HP200LX 復活。プリンタ → 2-4 、PC-9801 → 2-5
バッテリ情報 → 2-2 加筆。
Revision 1.14 96/12/02 本 FAQ の Newton Book 版 → 6-1
Revision 1.13 96/12/02 今回から Libretto30
Revision 1.11 96/11/24 パソコンアルバムファイルの詳細 → 4-1
Revision 1.10 96/11/19 公開
Revision 1.1 96/11/12 RCS にチェックイン
Ver0.00 (Nov 8 1996) QV-10 FAQ 形式で Cyber-shot FAQ を作る。
元祖 Cyber-shot FAQ Version: 5.9 (2000-11-23)