3月15日(水) 微妙に花粉症です。ここ数年、天気予報で花粉情報を流す季節になると頭がどんよりと重くなります。持病とかそういうのとは全く無縁だったんですが、40歳を目の前にして、ちょっと挫けそうです。 先日、足立正生監督『幽閉者』のラッシュ試写に行って来ました。音楽打ち合わせも兼ねていたらしく、参加ミュージシャンの皆さんもたくさん来ていました。『PEEP "TV" SHOW』の冒頭に曲を使わせて頂いた大友良英さんにも挨拶が出来てよかったです。大友さんは「面白い映画になりそうだ」と意気込んでいました。 で、メイキングの方ですが、テープチェックを再開したんですが、これが、ものすごく時間がかかりそうで、砂漠の真ん中に立たされた気分です。まぁ、見てるだけで単純に楽しいので、イヤな仕事ではないんですが。 それから、今日、佐藤真監督の『エドワード・サイード OUT OF PLACE』の試写に行って来ました。足立監督ともばったり会って、その足立さんは地下鉄でジム・オルークとばったり会ったと言ってました。ジムは日本語の勉強に夢中だそうです。ちなみにジム・オルークさんは『幽閉者』に音楽で参加していて、エキストラで出演(セリフ付き!)もしてます。勿論、私もインタビューさせてもらいました。 映画の方は、サイードの思想を静かに映像化したような、とても「綺麗な」作品でした。サイードの言葉よりも、サイードが見たであろう風景の映像が非常に印象的でした。 映画を観ながら、「撮影は運転に似てるな」と思いました。この映画は、VIPお抱えの運転手という感じです。走っていることすら感じさせないプロの余裕。車庫入れ技術も完璧でした。その分、暴走のドキドキ感はないんですが・・・私の映画は、いつも免許取り立て、のくせに、スピード出し過ぎ。車酔いも激しい、滅茶苦茶な運転です。バイクの免許取り立て、16歳になったばかりの夜に峠のガードレールに突っ込んだ私には、まだその後遺症が残っているようです。 マドリードに引き続き、スペインのムルシアという所で、『PEEP "TV" SHOW』が上映されることになりました。「Japanese Art Exhibition」のひとつで、生け花とかの展示と一緒に上映される模様。どんなことになるんでしょうか? 最後にイベントを情報を下記します。とんでもないイベントになりそうなので、是非、お越しを! ---------------------------------------------------------------------- 雨宮処凛のわくわくお楽しみ会 VOL.1 生きづらさ上等! 「すごい生き方」出版記念暴動大宴会!! ●出演・雨宮処凛(作家)、AKIRA(作家、ONSENSボーカル)、月乃光司(「こわれ者の祭典」代表)、土屋豊(映画監督)、今一生(ライター)、他、大物飛び入りゲストがあるかも。 ●3月27日(月) 18:30オープン / 19:30スタート ●会場 新宿ロフトプラスワン(新宿区歌舞伎町1-14-7林ビルB2 TEL 03-3205-6864) ●入場料 1500円(飲食別) 元リストカッターで戦場好きの作家・雨宮処凛の集大成「すごい生き方」(サンクチュアリ出版)出版を記念して、雨宮の命の恩人たちと生きづらさに効く数々を語り明かす夕べ。なんと世界放浪天才アーティストで元ジャンキー・AKIRA氏のライヴ、そして元アル中でひきこもり・月乃氏の詩の絶叫もあり!! 雨宮を発掘した「新しい神様」監督・土屋豊氏によるお宝映像上映や、『「死ぬ自由」という名の救い/ネット心中と精神科医』(河出書房)を出版した今一生氏と盛り沢山トークも。善悪の彼岸をとうに超えた人達による人間賛歌の宴。 ---------------------------------------------------------------------- |
3月5日(日) 久しぶりの日記です。『幽閉者』メイキングの編集にかかりっきりでした、と書きたいところなんですが、先月はそれどころじゃありませんでした。For the money の仕事が立て続けに入って来て、1月の地獄の日々の再来という感じで、やっと、昨日あたりから落ち着いて来ました。 以下、モロモロ、情報です。 「Locuras Contemporary」というマドリードの美術展(?)で『PEEP "TV" SHOW』が上映されることになりました。スペインでは妙にウケが良くて、もう一箇所での上映も続きそうです。 「映像作家100人」(BNN)というカタログみたいな本に私の情報が掲載されました。VJとか、アニメーターとかいろいろな人が載っていて、私のカテゴリーはドキュメンタリーでした。昔、一緒に働いていた友人がCGアニメーターとして紹介されていて、懐かしかったです。 来月22日に神田のneoneo坐という所で、私の特集上映があります。詳細はコチラにありますが、10年以上も前の作品もかけるので、かなり、恥ずかしいです。まぁ、滅多にない企画なので、興味のある方は是非お越し下さい。 取り急ぎ、報告でした。 |