☆ 02:00 遮断、07:30 起動。
@ 某掲示板より。ファイターズの佐々木投手の裏側。いいなあ、この男は。落ちる球の制球力さえつけば、一軍に固定されて活躍しそうな投手なので期待してはいるんだけど。
@ ファルコムの過去の栄光の切り売りはまだまだ続いて、ダイナソアかい……。しかも、Zwei! のアレンジサントラを特典につける念の入りよう。もうどうでもいいです、と言いたいところだなあ。
☆ 今日は昼の部だけなので、果たして倒すことが可能か謎になっている4面ボスの撃沈に挑戦してみたが、その手前で死んでしまい挑戦失敗。そこまでに出るボムの数がちょうど MAX になるだけなので、緊急回避のボムも使えないし。いや、使おうとしても、死ぬときは死ぬんだけど(汗;
☆ 完了。愛エンドをトゥルーとして作られているのが諸悪の根源ちう感じかな。
☆ 天天さん的所感。七瀬舞、正統派アイドルとでも言うべきかな。声質は普通やや高めの汎用系。ちうか、地声を少し高くした感じで、演技もし易いタイプなためか非常に安定していて聞いてて心地良いのだが、贅沢を言えば少し物足りない感もある。
☆ で、感想。ぼーっと声を聞いている分には良い作品かもしれません。主人公以外の主要キャラは喋ってくれるので、大体話はつながりますし。シナリオは、一昔前に良くあったアイドルサスペンスものと認識してもらって問題ないでしょう。好き嫌いを言えば、私は嫌いです。特に最後の奇跡の大安売り具合が。
☆ 全画面でしっかり動きますし、アニメーションは良くできている方ではないでしょうか。エロ度は、どうしても ZyX のと比較してしまいますが、若干弱目ですね。お手軽と言えるほど、間の話が短いわけでもないので、強く推すところはありません。
☆ 今日届いていたので、デスクトップにインストールして開始。サブタイトルが微妙に違うのは一発ネタなので気にしないように(←おい)。
ふむぅ、RealLive もちょこちょこバージョンアップしてるのね。「前の選択肢に戻る」とか「テキストの色わけ」とかいう機能は初期は無かったと記憶している。
☆ 戦闘モード突入。敵へのダメージがゲージ目押しで可変なのは勘弁したいところだけど、他の部分は特に問題ないんじゃないかな。エンカウント率も低めだから、このパートを飛ばしたいと思う人は、単に迷宮探索を面倒臭いと文句垂れてるだけなような……。ごく一部にわかり易くいうと、これが耐えられないようなら、夜が来る!を楽しめないだろうし、フォルトゥーナは開始数分でクソゲー扱いするだろう。
☆ そんなわけで、最初のプレイはマップを書きながら進めて、飽きてきたら他のゲームを間に挟むという感じでいこうかなあと。
☆ 第1話終了……へっ? あー、びっくりした。まあ、しかし、この程度の広さの結界ならマップを書くまでもない気がするな。
☆ 第二話。みじかっ。ちうか、RPG パートは無いも同然やん。
☆ 第三話。共通パートが多そうだなあ。で、RPG パートもそれなりにあるみたい。
第三話終了。ここらで寝ることにするか。次のプレイのため、とりあえず、部屋はまともに探索するだけ無駄ということだけ記憶しておこう。
@ 昨日の記事と今日の記事(nikkansports.com)。伊原監督という人物は、皮肉屋で利己的だと前から感じていたが、これでは救いようがないな。昨日の試合のあと、オリックス首脳陣に対して謝罪しに行っていれば、少しは見直したところなのだが。
☆ 今日の試合。先発は、加藤と隼人。
今日の小笠原は出場せず、486-165(.340)
今日の注目は、すっかり重圧から解放された大島監督のコーチ陣との談笑と、ベンチの隅に座りつつも、ハイタッチは求めにいく野中君。いいキャラクタだわ。
小笠原は、今日出場させなかったということは明日の出場も無しだろう。まあ、カブレラが最終戦で 3-3 や 4-3 でなければ抜かれないし、同日でも、あちらはデーゲームなので、逆転されても抜き返すチャンスもあるということで、大島監督は、確率の高い方を選択したのだろう。連続出場も全試合出場も途絶えてしまっているからね。
明日の予告先発は、清水(直)と金村。せめて、マリーンズ相手から二桁は勝って欲しいなあ。同じチームから二桁勝てないとまるで勝ててた気がしないから。
☆ 06:30 遮断、13:30 起動。
☆ 周音エンド。最後までノリの変わらない娘だな。あと、これから RPG パートを抜いたら、共通パート以外はすごくあっさりめなので、遊んでいる気にならないと思うけど、それでもいいって言う人が多いんかねぇ。
☆ あう。第二話のゲームオーバー直結のシーン回収をしたのだけど、第二話に入ってからセーブをするのを忘れていたので、第一話の途中から再開することに。まあ、そのおかげで、第一話の最後のイベントポイントをスルーすると、第一話でもアイテム欄が埋まるのを確認できたので結果オーライかなあ。
☆ にゃんコエンド。つっこみ甲斐のあるキャラだ。あと、人間よりロボットの方に入れたがる主人公って一体……。
☆ で、RPG パートのマップは全キャラ共通のようなので雑感。マップ自体は入りくんだ構成をしているもののアイテムの配置は普通に歩いていれば回収できるようになっている。つまり、一回目は入りくんだところにわざわざ入っていってもアイテムが無くてがっくりするが、二回目以降は何も考えずにプレイできるようになっているわけで、これで文句を言うのは、我儘なテキスト読み専門のものでしかないということだな。
☆ ああ、シナリオによっては、第二話で科学とオカルトの漫才が発生しないのか。
ん、サポートキャラの特技が出た。今まで全然出なかったので無いのかと思っていたんだが、出す条件がえらい厳しいだけで用意されていはいるのね。
かなえ先生エンド。意外と好きものやな。しかし、かなえ先生の声の人、イントネーションが特殊なところがあるのだが、わざとなのか経験が足りないだけなのか。
☆ ゲーセンのゲームのために休日に車で出かけるなんて、いつ以来だろう。まあ、それはおいといて、夕食も兼ねているので、まずはそちらから。
☆ そんな気もしていたが、やはり、別のゲームにしてしまえるのね。まあ、楽にできる部分だけ見習うことにしよう。
☆ しかし、そう簡単に真似できるわけもなく、無駄死にが続く。ある程度見切りをつけて先に進んだものの4ボス破壊に失敗。どこか潰し忘れてるパーツがあるのか。
☆ しつこく、VS MODE 裏キャラ戦。代打で任せる COM も、インパクトミスを多発するようなので、リン+ビギナー+ビギナーでインパクトをSにして挑戦させてみたら、サドンデスでなんとか勝ってくれたので、しばらくこれで任せてみることにしよう。
☆ 勝ってくれたの運が良かっただけかも(汗; 自力でやってみるも、裏ジェーンあたりになると、わざとロングパットの位置につけて先に沈めてプレッシャーをかけるみたいな駆け引きまでやってくるので手に負えない。しょうがないので、表キャラをコールド勝ちにするというのをやろうとしたら、既に1年前にやっていたらしい(^^;
☆ 記述を忘れていたが、ライアーのファンクラブ会報も届いていて、ファンディスクの通販締め切りが 10/25(通販受付開始日の 7/1 っていつよ?(笑))で、オリジナルサントラもファンクラブ通販してくれるらしい。来週にでも両方郵便書留で申し込もう。
☆ メーカサイトに張らていると思って飛んできたのが大半だろう referer のうざさが、ようやく緩和されてきたか。人の日記にリンクを張るなら、リンクの張り方(どういう文字列でリンクを張るかとか)に気をつけて欲しいね。
☆ 今日の試合。先発は、清水(直)と金村。
今日の小笠原は出場せず、486-165(.340)
金村、二桁勝利おめでとう。あと、7回の逆転は見事。もう1点取れてた気もするので、先発投手に勝たせたいときぐらい策をしっかりして欲しいところだなあ。
☆ 今日のプロ野球ニュース。また、しょーもないゲストを呼んでるのか。そうしないと間が持たないからなんだろうけど、解説陣は元プロ野球選手だから、ロクでもない言い分も大目に見ているところはあるので、ゲストの戯事には耐えられんのよね。
順位争いのホークスにとっては大事な試合に登板させてもらえないようでは、首脳陣の信頼は高くないんだろうな。あと、11回表の一死満塁の場面をダイジェストにいれないような手抜きをしてまでゲストに語らせたいんかね。
6番片岡……。いいから返せ!! うちにいたままなら、もっとプレッシャーの無い状態で良い仕事を続けてくれたはずなのに。引退した星野といい、セリーグに移籍する選手はもったいない結果になることが多いんだよなあ。
Play of the day は、志田(ヤクルト)のフェンス際のジャンピングキャッチ。
Baseball Eyes は、阪神回顧。しょーもないゲストがいるので音量を落とす。
さよならゲームは、片岡のサヨナラホームラン。ため息が出るなあ。
☆ 07:30 遮断、14:40 起動。
☆ データを見ていたら、初期使用可能キャラの表とも対戦できるようなので、全員コールドで倒す。ゴンゾウにいたっては、4H 連続で取って決めたりして。
☆ 更に、唯一優勝していないナショナルリンクスを優勝にしておこうかと挑戦するものの、他ゲームの影響でインパクトをしっかり合わせられなくなっているので、VS COM を代打券使用にして放置するのに切り替える。
☆ 全然勝ってくれないので、ある程度のインパクトミスは大丈夫なように、リン+ビギナークラブ+インフィニティボールでナショナルリンクスへ。4H でホールインワンが出たので、その後崩れても続けて、+2 で9位。
☆ 15H までで -2 だったので、大丈夫だとそのままいったら、16H で池に落としたりして、+0 で3位。次は保険の中断データを作ることにしよう。
15H まで -2 で中断データを作って、16H,17H はパー狙いで安全にいき、18H でバーディを決めて、コースレコードの -3 で優勝。これで全大会制覇を達成。
☆ ああ、サポートキャラの特殊技の出し方がわかった。キャラのオーラが光ったときのゲージの MAX にタイミングを合わせるのか。多少通りすぎてもいいみたいだけど。
最後の三叉路、主人公が選択する以外のところにいってみたが、単なる行き止まりか。まあ、RPG パートの作り全体から考えても、そんなとこかもしれんな。
ほづみエンド。論理武装するのは自分の弱いところをつかれているからなのね。なんか、すごい納得。しかし、このゲーム、キャラクタはいいのを揃えてるよなあ。
☆ おお、新鮮な反応だ。というか、最初は、全キャラ同じパターンだと思っていたのだが、細部が微妙に違うしキャラの個性は出ているよなあ。
あと、回数を積むと、RPG パートの移動経路が最適化されていくので、経験値が稼げなくてレベル足らずで苦しむとかいうこともないみたいだね。
あう、某所って、1回攻撃してしまうと、そのあと無抵抗でやられても全滅扱いなのか。一瞬、そのルートだけ先に進めなくなっているバグかと思ってしまった。
☆ 夕食はマジックスパイスレトルト。通販も受け付けてくれているので、さすがに、毎日これってわけにはいかないけど、週1回ぐらいだったらいいかなあ。
☆ UNFORGIVEN を見てるのだけど、特番とはいえ、最初の CM まで1時間半(汗; すごい3時間だった。エンターテイメントと名が付いてるのはダテじゃないちうか。
☆ オリックスの藤井選手の引退試合を見る。引退試合に二安打というのは、満塁本塁打記録に並ぶ可能性もあっただけに、もったいないと思わせるものがあるなあ。試合は、4-2 でバファローズの勝利で、バファローズは今季の2位を確保する。
☆ 明日の予告先発は、田村と正田。最終戦なので勝利あるのみ。
☆ 02:20 遮断、07:20 起動。
☆ 記録更新は不発に終わる可能性の方が高いのだけど、色々な意味で全打席気になるので、午後半休に決定。
☆ しのぶエンド。現世ではメインヒロインでも、前世ではメインヒロインではないのね。しかし、このキャラの方が攻撃力があるのは、ちと問題ありかと。
☆ 菜生エンド。意味深な行動をしといて関わりあり無しかい。まあでも、ボクキャラなのは気に入らないが、それでもキャラ的には好みな方かなあ。
☆ 由仁エンド。典型的な義妹キャラってなんでこんなにうざいんだろうって思う。まあ、最後の積極性は買おう。大抵の場合、その辺うやむやにしがちだし。
☆ 天天さん的所感。藍浦由仁、主人公の義理の妹。声質はやや高めの妹声用標準系。大方の義理の妹同様、やたらとなついてくるので人によってはうざく感じるだろう。また、天天さんの妹声やロリ声は、明らかに作っていてがっかりする場合が多いのだが、このキャラもその系統。壊れた演技をしてくれれば生きる場合もあるのだけど。
☆ 完了させるのにちょいと迷った。BGM は、ほとんど気にしてなかったからなあ。
@ JPGA のジョージア東海クラシックは、谷口徹が逆転で今季4勝目を飾る。賞金ランキングも首位に立ったもよう。まあ、底力のある選手なのは間違いないし。
☆ では、カブレラの最終戦での打席を速報の感じで。案の定、一番だし。
結局、4打数1安打で .3356 になって、55 本の本塁打王だけという、予想通りの結果に落ち着く。本塁打記録の更新はならなかったけど、三冠王に喜ぶのは、それを達成したチームの選手とファンとマスコミだけだから、その点は良かったかと。
しかし、こうなると、ガッツは5打数0安打でも首位打者確定(谷が6打数6安打でも届かない)なので、今日、スタメン出場させる可能性もあるかも。
☆ では、今シーズン最終戦。先発は、徳元と正田。
今日の小笠原は出場せず、486-165(.340)
ということで、Yahoo! ライブの存在を知ってから 129 試合。スカパーを導入してから 105 試合。1試合休んだものの、(果たして気にかけてくれる人が何人いたか謎な)このダイジェストの形を貫いてきて感じたことは、「ファンも体力と体調維持が肝心」ということでした。特に、札幌ドームの土日連戦を観戦しにいった次の週はかなりヘタっていたので、さ来年のことを考えると体力つけなきゃなあと思うのでした。
今シーズンの雑感はあとで、ファイターズ 2002 年成績のページにでもまとめようと思う。個人的に一番印象に残っているのは、敵地での首位ライオンズを三タテ(7/29-7/31)した直後の、本拠地での二位バファローズに三タテ(8/2-8/4)を食らったことでした(^^;; リーグをにわか盛り上げすることはできた年だったかなあ、と。ともかく、このダイジェストも結構な労力になっていることもあり疲れましたが、来年も同じことができるといいなあと思います。
☆ 今日のプロ野球ニュース。カブレラは、ヒットで腐ってるのを見てしまうと、同情する気にはなれないなあ。へえー、送りバンドって倒れたことになるんだ、ふーん。
セリーグ選手の引退の話は散々出るのに、オリックスの田村の引退の話は全く出なかったのは、一体どういうことかね。
Play of the day は、林(日本ハム)の一塁線の当たりをダイビングキャッチ止めて、先制タイムリーを阻止する。
で、カブレラの全ホームランまとめ。正田が結構被弾してるのよね……。
あとは、桑田復活特集。デーブに話を振りすぎるのは避けるように。
☆ 02:00 遮断、07:30 起動。
☆ 学園七不思議を追っていったら、前世の因縁に巻き込まれてという感じの良くある(?)話です。AVG + RPG となってますので、それぞれについての感想を記します。
☆ AVG パート。RealLive なので手放しで遊べれますし、進行上のストレスは感じません。ただ、内容はどうでもいいのですが、キャラの立て方はしっかりしているのに、話のバリエーションのパターンが少ないので、攻略対象をこんなに用意する必要があったかどうかは疑問です。RPG パートが無かったら続けてられたかどうか疑問なので、その RPG パート無しで話だけ追いたいという人とは、きっと話が合わないでしょうね。
☆ RPG パート。迷宮探索型で、戦闘のダメージがゲージで決まるのとパートナーの特殊技の出し方にクセがある以外は特徴はありません。迷宮も、寄り道をほとんどしないでアイテムを全回収できるので、繰り返しプレイが苦痛というほどでもないでしょう。2nd 以降の1回のプレイ時間は3〜4時間ぐらいになるかと思われます。
☆ まあ、そんなわけで、特にお薦めはしませんが、興味を持ったら買って遊ばれても良いのではないでしょうか。定価は 5800 円ですし、メーカ通販もありますし。
@ e-エ・レ・キテルにて、r.p.m. のサポート情報が公開されたので見にいったのだけど、二番目のものって、インストールディレクトリの変更入力文字列のチェックをしてないってことだろうなあ。
@ ああ、FILMSOFTWARE にて、『なないろ』のマスターアップ告知。発売日に店頭に並ぶまでは信じないけど……。発売日当日は、戦女神2とかの予約物回収にいくので、出たかどうかのチェックぐらいはするか。
☆ 4ボス破壊できん……。それはともかく、6ボスを越えれるかどうかが境界線かもねまあ、ラスボスの攻撃もいかれてるので、余裕があったらノーボムで挑戦してみたい。
しかしまあ、対戦型ゲームプレイヤーにありがちな、周りが見えていなくて大声で会話する連中って、どこにでもいるのな。周りが見えてないので、注意しても逆にムキになったり喧嘩腰になったりするし、人のプレイにケチをつけ出したりもするし。
☆ パットの練習も兼ねてストロークにて各コースの記録の更新に挑む。まずは、バグパイプを -3 から -4 に。
続いて、ウェスタンバレーCCを -11 に。こうなると、アロハビーチリゾートも二桁アンダーを出しとかんとなあ。
で、ハワイアンリゾートに挑戦して、-14。IN は全部バーディが取れそうなので、もう少し上がるかもしれんが、これで生涯記録のスコアがAでトータルがBに。
ミニゲームでも記録を作ったので、次はバックティの方のスコアを上げるか。
で、バックティ。まず、さくら山温泉CC。ノーボギーだったが、攻めきれず -9 でタイ記録。あとでもう1回やることにして、ウェスタンバレイCCで -9。ここも二桁アンダーが出せそう。
☆ X23 にインストールして開始。ありゃ、800x600 か。個人的に、640x480 の方が助かるんだが。でも、オートモードが TAB キーで ON/OFF できるのは有難い。
☆ ようやく移動画面になる。ここのは、登場人物紹介が冗長なのだ特徴なんかね。
☆ JSKY1 で UNFORGIVEN の再放送をやっていたので、最後の王座戦だけ録画保存。
@ 『西武カブレラ 55 号でシーズン終了』。シーズン終盤の悪い状態をシリーズ前にどこまで修正できるかは疑問だけど、巨人偵察陣が「苦しくなったら外角のボールになる変化球を放っておけばなんとかなる」と思ったりしたら痛い目を見るだろう。
☆ 01:50 遮断、07:30 起動。
@ そういえば、PDA BIG-OFF 2002 は今週末だったな。主に体調的理由で行けないけど。
@ TinkerBell にて「幼馴染」の修正版(Ver1.01b) が公開。Windows 2000/XP 対応ということで、これでようやくプレイ開始はできるかな。実際に、いつプレイ開始するかは謎なんだけど。
@ 『ZDNN:中国で「コンピュータゲーム病」矯正センター』。ここまで極端なことはなくても、ネットワークゲームのやり過ぎで、体調を崩すのは、ありがちだよな。
☆ 昼の部。クリアまでのコンティニュー回数を減らしていく方針に変更。とりあえず、4回だが、せめて2回までは減らしたいところ。
夜の部。3コンティニュー。ノーコンティニューでは、6中ボス前まで。ポカしなかったら、2コンティニューはできるでしょ。1コンティニューはまだ無理そう。ましてや、ノーコンティニューは、さっぱり見えてこない。
☆ さくら山温泉CC(バックティ)で -10。ここは、まだまだ伸びるはず。
☆ バグパイプクラシック(レギュラーティ)を、-4 から -5 に。みんごる名人は、おそらく全コース -10 以上とかで遠いけど、ショップのアイテムを全部買うのを目指しつつ、少しづつスコアアップに励んでいくことにしよう。
☆ さくら山温泉CC(バックティ)を -13 で、『みんごる名人』に。あれれ、もっと厳しい条件がついていると思っていたんだけど……。まあ、まだやめないけどさ。
参考までに、ここまでの私の各コースのベストスコアとデータを。
(註)この程度の腕では、VS の裏キャラの上の方には歯が立ちません。
☆ バッドエンド。なんか、いきなり終わってしまった感じで、さっぱり糸口がつかめない。そもそも、何が原因でバッドエンドなのか、バッドエンドへの繋ぎ方も意味不明。選択肢のセンスもシナリオ構成のセンスも無いってことか。
☆ 選択肢のときは仕方ないとして、日付が変わったり移動画面になったりしたときに既読スキップが切れるのってどういうことよ。オートモードは切れないようにする設定を用意してるけど、オートモードより既読スキップが切れる方が欝陶しいと思うよ。
過去日記の記述によると、バイナリィ・ポットでは、オートモードが選択肢の度に切れていたんだなあ。そちらの方は対処したけど、既読スキップまでは気が回らなかったと。なんにせよ、中途半端に便利なシステムだと、不便なところが目立つんだよね。選択肢はキーボードで選べるのに、移動画面の移動場所はキーボードでは選べないとか。
☆ レテフィエンド。それが味なのかもしれないけど、話の内容にしては間延びした展開だよな。まあ、どうでもいいと思っているキャラだから、そう思うのかもしれん。
とてもあやしげな選択肢があったので、もう一方を選んで別エンド。選択肢の方は、まあ、わからないでもないが、悩みだすと止まらなそうな仕組みだな。
@ 『ウッズ、4年連続賞金王獲得』。4年連続は、Tom Watson に次ぐ史上2人目、賞金王5回は、8回の Jack Nikclaus に次ぐ歴代2位タイ。この調子で、どんどん記録を作っていくのだろう。
☆ 01:50 遮断、07:30 起動。
☆ あ、今週は、日本オープンか。日本ツアーとはいえ、これは、リアルタイムで追いたいところなので、今週末も外出せずかな。まあ、[GBA]逆転裁判2も発売されるし。
@ 『GSJ:テグザー発売決定! EGGにゲームアーツ参入!』。どちらも、PC88 版だけど、シルフィードも移植されるらしい。予定日は、テグザーが 11/1 、シルフィードが 12/1。
☆
ソニアの VIPER クラシックコレクションシリーズって、12/20 まで発売日が延びてるんか。ただのエロアニメ売りのものが、こんなに開発に時間が掛かるとはどうしても思えないので、最近流行りの発売日延期大作戦かと疑うのは仕方ないだろう。(←これは追加分とのこと。誤解で偉そうなこと言ってしまい、失礼しました)
☆ 昼の部。調子が最悪でロクに弾の間に入れず。でも、4コンティニュー。2コンティニューぐらいなら、そのうち出るかも。
夜の部。調子の悪さ継続中で4コンティニュー。これ以上はコンティニューしないことに決めよう。今日、気がついたこと↓。
倍率関連では色々変わるような気がする。
☆ エレノアエンド。シナリオは諦めてるのでおいといて、キャラは、くっついてから従順になりすぎるところが残念だが、こういう気の強い娘は好きだ。
☆ レイチェルエンド。脇役のままの方がいいキャラとして扱えると思うがなあ。あと、エピローグのセーブデータ名が『レイ姉エンド』なのをなんとかして下さい(笑)。
しかし、この作品、内容の薄さにしてはテキストが冗長やね。選択肢もわかりづらいところで好感度操作してるし、場所移動で好感度操作すれば必要ないはずだが。
☆ ユナイテッドフォレストCCの 15H で 16m のロングパットを決めて、コースアウトしないといけなくなる。で、手堅くまとめてパーの -6。途中にダブルボギーもあったので、二桁アンダーいけるかも? バグパイプクラシックのスコア更新が先だけど。
☆ 今週のアンビリーバボーは、航空パニックシリーズ第三弾か。
☆ 横になっていたら肩から背中にかけて熱を持ったような痛さ。湿布を張って臨時対処したけど、明日いっぱい身体が持つだろうか。
☆ 暇を持て余してるとしか思えない事をしといて、「暇がない」と言っても説得力無いよなあ。「〜する気になれない」とかなら仕方ないと思える書き方かもしれない。
@ ゴルフワールドランキング(10月2週)。トップ10は、Tiger Woods、Phil Mickelson、Ernie Els、Retief Goosen、Sergio Garcia、Padraig Harrington、David Thoms、VijaySingh(↑1)、Davis Love III(↓1)、Jim Furyk で変わらず。日本人選手では、丸山茂樹 25 位(--)、伊沢利光 47 位(↑1)、谷口徹 50 位(↑10)、片山晋吾 56 位(↑2)。
☆ しまった。今日は、ブンブン丸ことヤクルトの池山の引退試合だったのか。それは、見ておくべきだった……。スカパーで再放送とはやらんのか。仕方ないので、プロ野球ニュースで代用。
☆ 01:40 遮断、07:30 起動。
@ CF スロットより薄さを取ったという感じだなあ。私は、CFE-02 を差して使えない PocketPC は興味ないけれど、安価みたいだし人によってはって感じなのかな。
@ AUGUST にて、Princess Holiday のビジュアルファンブック情報が掲載。発売時期は年末〜来年始ということだけど、出すことに変わりはないからなあ。私は、買う気にはなれない。
@ 『GSJ:7dreams.com でテイルズ新作を予約すると特典3つ!』。ファンタジアの DVD だけは欲しいけど、あとは重ばるからいらないなあ。ゲームの方も期待できないし。
☆ なんとか一日もたせて、へろへろになりながら某店へ。
逆転裁判2は、PC 用の体験版 CD-ROM がついてきた。
@ えっと、誤解を生む表現をしてすみません。逆転裁判は GBA 専用ソフトで PC 等への移植の予定は現在は無いはずです。今日もらった CD-ROM は、PC で逆転裁判2の一部が体験できるという宣伝用のものでしょう。おまけとして、壁紙とか音素材とかも入っているので、どこかのイベントとかで配布されていたんじゃないでしょうか。
☆ ということで開始。以下、ダイジェスト。そこまで進んだ人にしかわからないように書くつもりではあるつもり。
第一エピソード終了。のめり込んで先が知りたくなると途中でやめられなくなるので、ネタ出しする間がありゃあしない(^^)
第二エピソード途中だけど、一段落ついたところで中断。
☆ クイズゲームとして買っただけに、こんな条件が甘いものではスカと言わざるを得ないか。まあ、今の時世ではヌルくないゲームが出てくることが珍しいちうことか。
なんか、どっちかっていうと、アドベンチャーゲームという感じだな……。
☆ で、望エンド。まあ、最後だけは多少歯応えがあったが、総問題数は少なそうね。それと、ウルトラクイズのパロディのつもりでもあるんだろうなあ。あはは、やっぱり、あの女王様は北都南だったか(笑)。キャストの他の人は見覚えがないけど……。
あと、キャラの名字がセリーグの往年の選手を引用してきたらしく苦笑。キャストも出てきたので、声優データベースにも報告。
@ 『横浜山下新監督、17 日発表』。ファイターズは外国人監督招聘で、来シーズン監督が変わるのは、この2チームだけなんだよな。新監督が多かったシーズンとはいえ、来シーズンもペナントレースが盛りあがらないんじゃないかと危惧してしまう。
☆ パリーグをロクに見てない人間が語ってるのがしょうもないところだなあ。カブレラが三冠王を狙いにいったら、それがまたプレッシャーになって取れなかったと思うけど。あと、小笠原は、体調が万全ならば .350 は維持できる打者だと思ってる。
パリーグ新人王で、寺原の名前が出てきて苦笑。実働3ヶ月くらいの投手なんて、「いたの?」と思うぐらい『忘れられた』存在だよ。
ベストナインねぇ……。カブレラが DH 扱いなら問題ないんだよね。
☆ 05:00 遮断、11:30 起動。医者いってくるか。
ううむ、よもや、1時間もかかるとは思ってなかった。先に郵便局にいっておいた方が良かったか。
☆ バグパイプクラシックのベストスコアを -8 に。これで、ボギーを叩いているので、ミス無しなら二桁出そうだが、そもそもミス無しってのが不可能に近いので。
☆ フェアウェイキープとかジャストインパクトがCだけど、これらは率なのでどうせ上がらないだろうからと、レスリー+ビッグエアー+ビッグエアーでロングドライブを狙いにいく。結果、319.0Y でAに上げるのに成功。風が強いとこならもっと出るかも。
☆ 続いて、さくら山温泉CCを -12 に伸ばす。当面の目標は、-15 だな。-14 が出た。このラウンドのポイントは「中断しなかったこと」と「フェアウェイキープ率(100%)とパーオンキープ率(94.4%)が高かったこと」だな。-15 は、そのうち出るでしょ。
☆ では、続き。
で、第二エピソード終了。これの最後、ミスったらどうなるんだろう。
たぶん、このエピソードの半分を終了。すごい裁判になっていくなあ。
@ ちょいと休憩して反応を。なるほど、あの PC 用体験版 CD は、『ゲーム販売店用として9月下旬に配布を始めた体験版 CD』なのですか。補足解説ありがとうございます。
しかし、目に止まったプレイ時間のところを読む限りでは、あと 12 時間位かかりそうですね。今週末中に片付けたいので気合いを入れることにします(^^;
第三エピソード終了。うわあ、これは、やめらんねぇ。週末終了に焦点を合わせといて良かった。こんな気になる展開抱えながら仕事に集中する自信がない。
ううむ、どこで区切りを入れたらいいかわからないので、今日は寝ておこう。
☆ 横になりながら逆転裁判2をプレイする方法を思いついてやってたら、つい、小1時間ほど寝てしまった。昨晩はあまり寝てないからなあ。
@ 天符さんとこを見て、東方紅魔卿が店舗に出ているようなので、とらのあなの通販で申し込む。前に検索したときは無かったのよね。もっとも、今回もサークル名で検索しないと発見できなかったのだけど。
☆ 今晩は、新日本 10/14 スペシャルなのだが、試合前演出とかは見る価値を感じないので試合開始までは、逆転裁判2に集中することに。
相変わらず、ロクでもないゲストを連れてくるのう。ゲスト側も出演するなら、その対戦選手のフィニッシュホールドぐらい把握してこいよな。
☆ 逆転裁判2とかしつつ、ゴルフの日本オープンを観戦。佐藤信人がトーナメントリーダーを明け渡したみたいね。
ふーむ、外国人選手二人が -6 で並んでトーナメントリーダーになったか。佐藤信人は、1打差の -5 でつけているけど、スコアを落としてきているので、ちと。
☆ 06:20 遮断、11:30 起動。
☆ さて、今日のクリアに向けてつっ走るのみ。
このエピソードは、前半だけで、今までのエピソード1つ分ある気がする。
クリア。最終エピソードは、昨日1時間弱やってるから、10 時間ぐらいかかってるかなあ。週末潰す気でやらないとクリアできないという予測は当たっていたか。
☆ で、1をプレイしたときは、エピソード4つでは少ないと思っていたのだが、4つという数は適切な数だし、意図された数なんだろうね。感想は明日かな。
あと、一番苦戦したのは、肩と背中と腰の痛みを抱えながら、液晶画面の見やすい範囲が狭い GBA で、長時間プレイを続ける方法を模索することだったりして。
☆ この週末は、逆転裁判2で潰れていったのまでは予想通りだったんだけど、クリアしたあとも暫く方針状態に陥るとは思ってなかった。
まあ、それだけ超時間連続で集中してプレイしていたってことだろうなあ。今日は、何もやる気がしないので、さっさと寝ることにしよう。
☆ ゴルフの日本オープン最終日。やはり、外国人選手二人の争いになったか……。しかも、J.スメイルがかなり有利な展開になっている。結局、J.スメイルの優勝。