通常、雨乞行事は8月の第一日曜日、龍蛇製作はその1週間前となっているが、
今年はその時期が地域のお盆と重なり、2週間前の7月17日(土)に行われた。
製作当日の動きを、ラフな影像ではあるが写真で追ってみる。
------------------------------------------------------------------------------
※作業は、お勝手役の方を含め約200名が参加し、竹・麦藁の搬入から、龍蛇の頭部・胴体の組立、
竹細工、縄ない、足場作り等、いくつもの部署に分かれ並行して進められる。
------------------------------------------------------------------------------

■午前8時:出役者集合〜作業開始(お勝手役の方は午前6時過ぎには準備に入る)

 8:14 集合・挨拶  8:21 孟宗竹の搬出  9:10 麦藁の搬入  9:11 竹の細断
 9:32 胴体の荒組み  9:33 縦横竹の連結  9:33 藁の小分け  9:51 上顎竹の取付@

■午前10時:午前の休憩を挟んで作業再開。部品作成と龍蛇の骨組みを中心に。

 10:04 樹陰で休憩  10:21 鼻の穴の竹細工  10:22 渡御用足場作り  10:23 耳用の縄綯い
 10:25 上顎竹の取付A  10::52 横竹の取付  10:54 目玉の紙貼り  10::54 細工用竹割り
 11:11 頭部の横竹付け  11:19 竹細工の名匠  11:32 担ぎ竹の節削り  11:57 頭部の基盤作り


■午前12時:昼食を摂り、午後は龍蛇本体への藁積みが始まる。

 12:12 昼食風景  13:02 頭部の藁積み  13:25 背骨竹の付け直し  13:26 藁を一層積んで
 13:34 二層目の縄通し  14:09 胴体への藁積み  14:10 立派な鼻の完成  16:49 中央が凹んだ頭部


■午後3時:午後の休憩後、藁の積み重ねから、部品を取付けて仕上げ段階に。

 15:12 午後の休憩  15:23 ポツネンと宝珠  15:41 どんどん積まれる   15:42 胴体の藁も締付け
 16:01 どっさり積まれた藁  16:20 後方から見た龍蛇  16:46 口唇の取付け  16:54 歯の取付け
 17:15 口内の朱塗り  17:27 真っ赤な口内  17:30 シートを掛ける  17:42 2週間の眠りに

→1.これで、龍蛇は通常より長い2週間の眠りに入る。         
→2.後は、渡御当日早朝の笹取り〜笹付けと耳や鬚、角、宝珠等の
取付けを残すばかり。


トップページ

2000年渡御

歴史や由来

龍蛇いろいろ

          
2004年渡御     資料(工事中)

ライン