もって生まれた才能で、あっと言う間に地中海の貿易を支配したカルタゴ。
「ずるい、冷酷、陰気、欲張り」と、ギリシャやローマから非難されまくった。
要するに、嫌われ者だったのである。
なぜこんなに嫌われたかというと、
・金持ちだからねたまれた。 |
・商売のやり方が強引でヒンシュクを買った。 |
・戦争で負けてもあっと言う間に復興するので、不気味がられた。 |
![]() | |
![]() ローマの元老院議員カトー 「カルタゴは滅ぼさねばならない」というセリフで有名。演説の最後を、必ずこの言葉で締めくくったとか。個人的な恨みはなかったようなので、単なる偏執狂ではないかという気もするが、彼のしつこさが、結局ローマ人をその気にさせた。 |
![]() カルタゴを舞台に「サランボー」という小説を書いた、19世紀フランスの小説家。子どもを火の中に投げ入れるさまを克明に描き、この小説が有名になったおかげで、カルタゴのイメージはすっかり「幼児を犠牲に捧げる国」になってしまった。 |
![]() | ![]() |