昭和31年(1956年)10月3日の切符です。この年、ラジオからは「♪ボ、ボ、ボクらは少年探偵団〜」という歌声が流れていた。テレビは「お笑い3人組」「チロリン村とくるみの木」「スーパーマン」「ハイウエイパトロール」「名犬リンチンチン」などがヒット。大宅壮一「一億総白痴化」とテレビ批判。ヒット曲は「東京の人」「リンゴ村から」「哀愁列車」など。 | |
昭和32年(1957年)7月24日の切符です。ホッピング流行。「有楽町で会いましょう」「東京だよおっかさん」「港町13番地」がヒット。 | |
昭和33年(1958年)11月15日の切符です。特急「こだま」運転開始。フラフープブーム(1本270円)。 | |
昭和38年(1963年)10月12日の切符です。プレオリンピック開催。「東京五輪音頭」発表。 「上を向いて歩こう」海外でヒット。イギリスからビートルズ旋風。 | |
昭和39年(1964年)3月31日の切符です。東京オリンピックの年の春休みの切符です。東海道新幹線開業。東京モノレール開業。「ウナ・セラ・ディ東京」がヒット。 |
ホームページ開設を知った、小山正直氏から送っていただいた貴重な切符です。
私が今まで見たことのある記念切符の中で一番大きな切符でしょう。
ちなみにサイズは25.5cm×77.9cmで、まさに電車の車内に吊ってある中吊り広告ともいえる代物です。左サイドに6枚の東京駅入場券がレイアウトされております。
昭和59年(1984年)12月1日発行の東京駅開業70周年記念入場券です。
この切符の裏面には東京駅の年表と写真が紹介されております。
ホームページに戻る。
MITUHIKO
KOMOBUTI HOMEPAGE, TICKET TO TOKYO.
E-Mail: como@st.rim.or.jp
本ページに関するお問い合わせは菰渕光彦 までどうぞ。