☆ 02:30 遮断、07:30 起動。
☆ 週末の予定結果。『永ワ刻』は完了してない。パートボイスで、声ゲーとしては出来損ないと言わざるを得ないので、なかなか進める気になれないのもあるけれど。
@ 週末に掲示板で言われて、Liquid の次回作『凌辱ファミレス調教メニュー』のサンプル音声を聞いてみたのだけれど、ヒロインの神崎紗耶香は、ほぼ間違いなく天天さんのようなのでチェック。
@ 『Forest』の記述は、私の読んだ中では、いちせさんのところが一番わかり易かったです。絶賛級の評価ではなかったからかもしれませんが(^^;
☆ 関連で、自分でも整理しておきたいので、「ライアーソフト」というメーカに対して芽生えた不信感について書いておくことにします。
大きな節目は、やはり、『ライアー大戦じゃんまげどん』が「ゲーム」として成立していない形で製品化されたこと。麻雀ゲームとして出したものが、麻雀ルーチンで不具合(最悪なのはチーしてハング)があったのではお話にならない。ましてや、麻雀パートを飛ばせる仕様になっているからいいなんて思えるわけがない。
今までのライアーソフトの作品は、フラグ管理のミスやスクリプトミス等があっても、一回通してプレイできるレベルは保ってきていた。ところが、『ライアー大戦じゃんまげどん』は、今までなら修正 FD が付けてきたはずのところを付けずに済まして、「初回版の仕様です」とでも言いたげに誤魔化す仕組みを組み込んだものであった。
そんなものを見て熱が冷めてしまうと、現状の「ライアーソフト」の姿勢に疑問を抱くようになってくる。顕著なのは、先日ようやく発送されてきた『腐り姫読本』のこと。受注生産のものを半年以上放ったらかしってのはどういうことだね、と。
もう一つは、『ライアー大戦じゃんまげどん』も『Forest』も体験版が、ファンクラブ会員宛てに送られてきていないということ。前者を体験版で確認できない不安を抱えて購入して不安的中だったのに、後者を体験版で確認せずに買えやしないって。
そして、「次回作は体験版を送ると明言しているので、それの体験版を遊んだ上で、今後のライアーソフトとの付き合い方を考えよう」という結論に至っている。
☆ 今日の刑事コロンボは、『黒のエチュード』(Directed by Nicholas Colasanto, 1972)から。
愛犬登場 #1。決め手は、証言者の誠実さというところで印象深い作品。
☆ 『悪の温室』(Directed by Boris Sagal, 1972)。
やはり、この話は、部下の行動の印象が強いなあ。
☆ RAW。幕開けから、Goldberg と Vince と Austin の登場で持つのか?
Mark Henry が、休場かよ。まあ、ずっと爆弾を抱えてたところに、Chris Beonit の売り込みとのタイミングがあったということだろうけど。
まあ、Wrestle Mannia XX の World Heavy Weight Championship のいきさつはイレギュラーだからなあ。今後も色々あるんだろう。
King らしい解説が少し戻ってきたかな。
@ 吉崎四回一安打 六投手「完ぺき」。オープン戦の開幕投手に吉崎だったのね。そういや、正田の話を聞かないが調整が遅れてるのかね。
☆ 02:30 遮断、07:30 起動。
☆ 最近のなんだかなあ。まず、「当サイトは、○○を個人的に応援しています」というやつ。下線部を付けるなら主語も変えないとおかしいのにね。
☆ 次、「最後までプレイせずに評価するのは良くないと聞きます。(以下、反論)」というやつ。“するのは良くない”とは、するのは勝手だけれども、読むに値しないものだとみなすことがあるという程度に過ぎない。私もその考えの持ち主だから良くわかる。特に、『評価の平均点』というものには何の価値も見い出せない。
@ PeasSoft にて、『永ワ刻』修正ファイル ver1.02 が公開。ようやく出たか。
@ 『逆転裁判サウンドトラック』が三月に発売(SOFTBANK GAMES)。「なにをいまさら」(と言えることを、あかりちゃんに感謝)。
☆ Ver1.02 にアップデートしてから開始。
今回のパッチで埋めれるのはここまで? 最終パッチはいつ出ることやら。
☆ 『アリバイのダイヤル』(Directed by Jeremy Kagan, 1972)。
コロンボのスポーツマニアな一面が見られて、親近感が湧く作品。
☆ 『ロンドンの傘』(Directed by Richard Quine, 1972)。
海外ロケ #1。最後の仕掛け、巻き戻したけど手元は映してないのね。
@ match play championship は、Tiger Woods が Davis Love III との決勝を制して、今季初勝利で通算 40 勝目。
☆ 02:30 遮断、07:30 起動。
☆ 朝から調子が悪い状態が続いているのだが、風邪ってわけでもなさそうだしなあ。
☆ PeasSoft のサポート掲示板で、「現在のパッチが最新のものなのか修正中のものが残っているかの明記をしてくれ」という旨の発言をしたら受け入れられたもよう。もっとも、明らかなバグだと思っていたものを仕様と言われてもしまったようだけど。
☆ 相棒 2nd No.19。あ、遊軍長だ(←ちがうだろ)。
☆ 今日の刑事コロンボ鑑賞は、『偶像のレクイエム』(Directed by Richard Quine, 1972)から。
推理材料の出し方ではトップクラス。かなりしっかりと見ていないと、鍵となっているポイントを見逃しかねない。
☆ 『溶ける糸』(Directed by Hy Averback, 1973)。
コロンボが本気で怒っているところを見れる貴重な作品。
☆ SmackDown! のこのこ出てった Heyman の自業自得なんだけどな。
何かが足りないから、王座戦線にいないと中堅どころに落ちちゃうのね。
まー、目隠しぐらいのハンデは必要かもな。
最近の John Cena は、おいしいところ持ってくなあ。
☆ 02:30 遮断、07:30 起動。
☆ 最終版パッチが遅れているので忘れてしまう前に、『永ワ刻』(PeasSoft)の感想。背伸びをしようとして失敗した作品。時間を溯って過去のやり直しをする Time Jump System の管理が甘くてバグを作ってしまっているし、パートボイスなのも Time Jump 後のテキストと音声の関連付けに自信がなかったからではないかと推測される。
パートボイスなので、声ゲーとしてもさっぱり。イベントシーンの途中で音声が切られているのを見たときには、エッチシーンだからといってエキストラ扱いのキャラに音声を回している分をメインキャラに振って欲しい……いや、振れと思ったね。
@ 『星のカービィ』新作で歴代カービィベストCDをGET。クラブニンテンドーは活発になってきたね。
☆ 今日の刑事コロンボは、『断たれた音』(Directed by Edward M.Abroms, 1973)。
愛犬登場 #2。愛犬が状況証拠を発見させることで大活躍。
☆ テレビ愛知で、新刑事コロンボ『汚れた超能力(Aggenda for murder)』(Directed by Leo Penn)をやるというので見る。テレビ東京系列だと朝刊では見つけにくいのよ。
これは見たことがあるが、初期シリーズを DVD で見ていて、もう一度見たいと思っていたものでもあるので、ちょうどいいかな。
☆ 『二つの顔』(Directed by Robert Bulter, 1973)。
やっぱり、これは、吹き替え版ではイマイチな感じになってしまうなあ。
@ Golf World Rankings。Top 10 は、Tiger Woods[USA], Vijay Singn[Fij], Ernie Els[SAf], Davis Love III[USA](↑1), Mike Weir[Can](↓1), Jim Furyk[USA], Retief Goosen[SAf], Phil Mickelson[USA], Kenny Perry[USA], Stuart Appleby[Aus]。日本人選手では、丸山茂樹 20位(↑2)、伊沢利光 59位(↓3)、片山晋吾 65位(↑1)。
@ 七年目・小田 一軍入りへ打撃アピール。毎年、「有力候補だ」と言われるので、「今年こそ本物だろうな」としか言えないなあ。
☆ 02:30 遮断、07:30 起動。
☆ 昨晩のこと。『おれのなつやすみ2』(私立さくらんぼ小学校[同人])が入荷したとのメール通知が来ていたので、通販発注。これで、同人ソフトも含めて、回収対象の天天ゲー(スタジオメビウスのアレや駒屋のアレや林組のアレは除く)を全て回収完了。今月発売予定のジュエルスオーシャンで 75 本目になる長い戦いが一区切り。
@ 略語。RTS は Real Time Strategy ね。しかし、いつでも一時停止ができるものを、リアルタイムと言っていいのかね。
@ BAFTA(The British Academy of Film & Television Arts) の「BAFTA Interactive Entertainment Awards 2003」受賞作。『ゼルダの伝説 風のタクト』って、アドベンチャーゲームと解釈されているのね。
☆
クラブニンテンドーのポイントが 30 -> 115 pts に。あと、ファミコンミニの新古品が amazon.co.jp に出てきているので、二つ注文。これで、ポイント的には十分すぎるぐらいいくなあ。片方は無理して買うこともなかった。
GameCube の方は、相変わらずの作りで……。まあ、版権ものだしなあ。
☆ コミック『ミッドナイトレストラン7to7』vol.2 (胡桃ちの著)。胡桃ちのらしく、えらい癖のある設定なのだが、二巻目になると慣れる(笑)。この巻の一押しは、オリーさんの一日。休みの度にモーニング四件はしごとか特徴が出ていてい良い(^^;
☆ 今日の刑事コロンボは、『毒のある花』(Directed by Jennot Szwarc, 1973)。
身を切る思いで証拠品と信じたものを捨てる犯人のシーンが最大の見せ場。
☆ 『別れのワイン』(Directed by Leo Penn, 1973)。
コロンボという作品の特徴を代表する作品といっていい。
@ 14日(来週日曜日)初日を迎える大相撲春場所の幕内番付。注目は、関脇に復帰してきた琴光喜と新小結の垣添かなあ。
@ 中軸の二人、存在感 小笠原と田中幸。開幕に合わせた調整をしてくれればいいと思っていたけど、問題ないようだね。
☆ 05:30 遮断、14:05 起動。
☆ 調子悪いので、だらだら。いかんね、ここんとこ、ゲームする気になれなくて。
☆ 『野望の果て』(Directed by Boris Sagal, 1973)。
権力者の犯行ってのは、どうしてこう穴だらけなのかね。
☆ 『意識の下の映像』(Directed by Richard Quine, 1973)。
この犯人は、『指輪の爪あと』と同じ人。最後の演技といい名犯人役だね。
☆ 本当にあった怖い話。やっぱり、心霊写真で時間食ってたんだよなあ。
☆ No Way Out。ロクでもない出だしで心配だ。
Rikisihi and Scotty 2 Hotty vs Basham brothers and Shaniqua(WWE Tag team chanpionship by handicap match)。ようやく決めたか。
Jamie Noble vs Nidia。なんだ、ハンデ戦にもならねーのな。
Charlie Haas and Shelton Benjamin vs APA(Bradshaw and Faarooq)。Bradshaw は、しばらく休場した方がいいのではないかなあ。
Hardcore Holly vs Rhyno。スペイン語実況席に任せるということは以下略。
Chavo Guerrero vs Rey Mysterio(Cruiser weight championship)。勝負がつきそうもなかったし、仕方ないか。
Kurt Angle vs Big show vs John Cena(Triple threat match)。順当。
Eddie Guerrero vs Brock Lesner(WWE championship)。満喫した。
☆ メールのヘッダのチェックもできない webmaster が、「メールは送信されていませんので、ウィルスを駆除して再送信してください。」なんてメールを送って来るとはすごい時代になったものだ……。(ちなみに、webmaster@php.co.jp から来た)
☆ 05:30 遮断、14:15 起動。
☆ 調子が悪いし、測ったら熱があったので、ぶっ倒れ。
☆ 『第三の終章』(Directed by Robert Butler, 1974)。
犯人が『構想の死角』の人で、不慮の自体で計画を組み替えていくうちに自滅していくところが似ている。コロンボが書こうとしていたのがエッセイが『野望の果て』。シリーズファンには堪えられない仕掛けが多くしてある作品。
☆ ジャンク SPORTS。貴ノ浪のゲン担ぎは、場所中の呑みか。
☆ クラブニンテンドーのポイントが 145 に。届いたのは、風邪のために気力ないので少しプレイしただけ。ていうか、こっちは、ゼルダコレクションのでやるね。
☆ 01:30 遮断、08:30 起動。一回休み。
☆ むう、回復しねぇ。胃腸をやられてるっぽいから仕方ないのだけど。
☆ 明日は会社行けるかもってぐらいには回復したかも。ゲームどころかテレビも見る気力が湧かんけど。横になってないとつらいからね。二日半死んでるので、目が冴えてきて寝れなくなってるのと、腹の調子は最悪なのが不安要素だけど。
☆ 01:30 遮断、08:30 起動。へろへろ。
☆ そろそろ身体が寝てることに拒否反応を示しているのだが、座ってる状態を維持できるほど回復していないので、いかんともしがたい。
☆ クラブニンテンドーのポイントが 175 に。これでポイント的には安泰。『ゼルダの伝説&nbps;4つの剣+』(GameCube)も通販発注した方がいいかもしれんが、amazon.co.jp は、発売日に届けて来る確率が低そうなので迷い中。
☆ ゼビウスは一回プレイしてみたが、ファミコン版って、こんな出来損ないだったのか。画面最下段にもっていくと、ソルバルウが半分隠れるという仕様とか。
☆ 01:30 遮断、07:30 起動。
☆ 先日のウィルス警告メールは、どうやら、ウィルスメールを Return mail ではじく際に自動的に付記されたものみたいだ。(同じような内容の英文のものが届いている)
しかし、E-mail address 詐称のメールへの対策をせずに、「SPAM 対策という名目の元に、無関係の人に SPAM を送りつけている」という愚かな(というか傍迷惑な)実態に変わりはないので、リンク元の文章を修正する必要は感じない。
☆ PeasSoft が、イベント参加情報とか出してやがるので、『永ワ刻』は完了できる修正ファイル待ちとして完了扱いにしよう。聖ねえさんルート無さそうだし……。
☆ 相棒 2nd No.20。殺人未遂かあ。
☆ 結局、今日も何もできんかったなあ。先週末からなので長いのう。
@ 先週の日本女子ゴルフツアーの『ダイキンオーキッドレディス』は、宮里藍がプロ転向初勝利。
@ 先週の PGA ツアーは、Ford で、Playoff でイーグルショットを決めた Craig Parry が、ツアー通算二勝目。丸山茂樹は、-12(70-69-69-68) で 11位タイ。