〜 株式投資のすすめ 〜

ホームページ>株式投資のすすめ

免責事項
これから私の持っているノウハウを紹介して行きますが、内容については一切責任を負いません。 参考にしていただけると嬉しいですが、株式投資はみなさん御自身の責任で行ってください。幸運を祈ります。


目次
お勧めの銘柄

日経平均高配当株50指数連動型上場投信(1489)
日経平均株価の構成銘柄のうち、予想配当利回りの高い原則50銘柄で構成される株価指数です。
50社の会社の株をセットにした投資信託を株式と同じように取引できるようにした上場投資信託です。
配当は1、4、7、10月の年4回です。
直近4回分を合計した配当金額は1口あたり68.2円なので、年利回り約3.0%で、まあまあです。
ここのところ人気化して上がってしまいましたが、30分割して買いやすくなりました。(1口約2250円)
3月末の組み入れ上位5社は次の通りです。(5社で全体の18%)
1.川崎汽船
2.三菱UFJフィナンシャル・グループ
3.商船三井
4.三井住友フィナンシャルグループ
5.みずほフィナンシャルグループ
<株価>
日本経済新聞電子版
(2024.4.6)

※株式投資はみなさん御自身の責任で行うものです。 この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当方は一切責任を負いかねます。


東急不動産HD(3289)
大手不動産グループです。東急電鉄の持ち株比率は約15%です。
都市開発、管理運営、不動産流通がそれぞれ3割ずつくらいで、売上高は1兆円超です。
渋谷の再開発、分譲マンション「BRANZ」が有名です。
再生可能エネルギーに力を入れており、その発電量は原発1基分(一般家庭約74万世帯分)に相当します。
PERレンジは8〜14倍と高くはありません。
適正株価は、予想1株利益90円×11倍=990円です。
予想配当は28円なので、利回り2.8%で、まあまあです。
配当性向(利益に占める配当額の割合)が30%程度なので、ムリせず出しており、長期間キープできると思われます。
自己資本比率は25%ですが、不動産取得のための借り入れが多いと考えられます。
現状の利子負担率は、売上の約1%なので、利上げになるとある程度影響を受けると思われます。
営業利益率は約10%で、いまいちなメーカーに比べると良い方です。
<株価>
日本経済新聞電子版
(2024.2.10)

※株式投資はみなさん御自身の責任で行うものです。 この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当方は一切責任を負いかねます。
チェンジHD(3962)
コンサル型IT支援企業(業務分析からIT構築まで)で、DX支援(生産性向上)による地方創生(自治体、地銀、地域企業)がメインのようです。
SBI証券が株式の30%を保有し、資本業務提携をしており、SBIの地銀との関係を利用しているようです。
ふるさとチョイス(2012年からの老舗、掲載数トップ、1650の自治体と契約)を買収しており、ふるさと納税の関連で自治体に顔が広く、全国の自治体数約1700のうち200以上の自治体を支援しています。
遅れていると思われる地方自治体のDX支援に期待しています。
PERレンジは15〜30倍とブレが大きいです。
適正株価は、予想1株利益99円(+10円)×17.5倍=1907円です。+10円は第一四半期想定超過分です。
予想配当は12円なので、利回り1%未満で、うまみはありません。
自己資本比率は68%ですが、のれん、無形資産が多く30%程度は小さいと見ておくべきと考えます。
<株価>
日本経済新聞電子版
(2023.9.20)

※株式投資はみなさん御自身の責任で行うものです。 この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当方は一切責任を負いかねます。
日本電気(6701)
日本における生成AIの普及に期待しています。
私が1997年頃、某S社にパソコンを導入する際、役員達に使い方を教えさせたのがNECでした。
ハードのPCメーカーというイメージが強いですが、パソコン周りのソフト(業務支援)に結構強いものがあると思います。
顔認証の先駆者で、DXが今の主力のようです。
生成AIについては、顧客社内のサーバーで運用できる負荷の軽いものを作ったらしく、導入のハードルが低く、マーケティングや資産運用の助言などに活用できるようです。
PERレンジは10〜14倍であまり評価されていません。
適正株価は、予想1株利益525円×12倍=6300円です。
決算発表が良かったので、すでに上がってしまいましたが、まだ上昇余地はあると見ています。
配当予想は120円なので、利回り約1.7%程度で、うまみはありません。
自己資本比率は40%ですが、自己資本で有形固定資産をほぼまかなっているので、普通の財務と言えます。
<株価>
日本経済新聞電子版
(2023.7.14)

※株式投資はみなさん御自身の責任で行うものです。 この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当方は一切責任を負いかねます。
関西ペイント(4613)
塗料の会社ですが、用途は家屋の外壁というイメージでしょうか。
実は、塗料は自動車に使われるものも多く、この会社では約3割が自動車向けです。
自動車は今年度は半導体等の不足が解消され、生産が回復する予定です。
また、これから経済成長するインドの売上構成比が22%あり、地域的にも今後が期待できます。
更に、欧州の売上構成比も19%と多く、ユーロ高円安の恩恵を受けそうです。
PERレンジは16〜25倍で幅があります。
適正株価は、予想1株利益104円×20.5倍=2132円です。
今期は、株式売却による特別利益が300億円あるので、その分は1株利益から差し引いてあります。
配当予想は36円なので、利回り約1.6%程度で、うまみはありません。
自己資本比率は43%ですが、自己資本で有形固定資産をまかなっているので、普通の財務と言えます。
<株価>
日本経済新聞電子版
(2023.6.28)

※株式投資はみなさん御自身の責任で行うものです。 この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当方は一切責任を負いかねます。
本田技研工業(7267)
みなさんよくご存じの「ホンダ」です。
EV(電気自動車)への移行を積極的に行おうとしており、ソニーと提携、北米の電気自動車を強化、部品では他企業との連携を増やすなど積極的に打って出ているようです。
また、半導体等の資材不足による生産不足もそろそろ解消されつつあるので、損益的にも改善してくると思われます。
また、設定レートは1ドル125円と保守的なので、安心感もあります。
PERレンジは7〜10倍と低位安定しており、適正株価は、予想1株利益489円×8.5倍=4156円です。
配当は150円なので、4400円でも3.4%あります。
PBRは0.65倍で、1を割っています。
ただ、自己資本比率は45%で、純資産で固定負債がまかなえておらず、資産の内容も吟味しないと相応の価値があるかどうかわからないので、その分ディスカウントになっているのかもしれません。
以下、主な提携内容等です。
<株価>
日本経済新聞電子版
(2023.6.20)

※株式投資はみなさん御自身の責任で行うものです。 この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当方は一切責任を負いかねます。
ニチコン(6996)
老舗のコンデンサーメーカーですが、近年は家庭用蓄電器と車の急速充電器に力を入れているようです。
すでに、売り上げの35%を占めており、今年度7%の伸びを見込んでいます。
電気代高騰の中、太陽光発電した電気を貯める家庭用蓄電池や今後主流となる電気自動車の充電スタンドは数少ない将来性のある分野だと思います。
今期減益予想ですが、一時的と思われます。
PERレンジは9〜13倍であまり高くありません。
適正株価は、予想1株利益119円×11倍=1309円です。
1687円に転換社債があるので、その手前の1547円を目標とします。
配当予想は32円なので、約2.4%程度です。
自己資本比率は51%ですが、自己資本で有形固定資産をまかなっているので、普通の財務と言えます。
<株価>
日本経済新聞電子版
(2023.6.5)

※株式投資はみなさん御自身の責任で行うものです。 この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当方は一切責任を負いかねます。
日本電信電話(9432)
NTT東西とNTTドコモ、NTTデータ、NTTコミュニケーションズ(OCN)等を連結する総合情報通信企業であり、 ICT情報(処理)通信技術の世界の先端企業です。
政府(財務大臣)が株式の3分の1を保持しており、政府の圧力を受けやすいですが、すでに値下げは終わっているので、その点では数年は問題ないでしょう。
また、これ以上株の売り出しをすると株主総会の特別決議を否決できなくなる(いわゆる拒否権)ので、もう売らないと思われます。
6月30日付で株式を25分割し、最低投資額約16千円で購入できるようにします。
新NISA対応のようですが、政府の資産所得倍増計画の意向を反映したと思われ、誰でも買いやすくなるので、株価上昇の可能性は大きいと思います。
業績は安定成長型で、株価の評価(PERレンジ)も安定しており、長期保有推奨です。現在の株価で配当率は年約3%あります。
財務は、自己資本比率が33.8%で、高いとは言えませんが、格付け会社の評価は、JCRがAAA、S&PがAなので、問題ないと言えます。
PERのレンジは9.5〜12.5倍。11倍程度が適正と思われるので、予想1株利益370円×11倍=4070円が適正株価と考えます。
<株価>
日本経済新聞電子版
<特別決議、特殊決議>
定款変更、解散、増減資、上場廃止、合併など
(2023.5.29)

※株式投資はみなさん御自身の責任で行うものです。 この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当方は一切責任を負いかねます。
KOA(6999)
老舗の抵抗器メーカーで、本社工場は長野県にあります。
現在の主な販売市場は車載向けで、売り上げの44%を占めます。
海外販売比率は約70%でグローバル企業です。
財務は、自己資本比率65%と良好で、2024年3月期の予想営業利益率は9.3%でそこそこ高い利益率です。
また、配当は年50円を予想、直近株価1688円で利回りは3%弱になります。
直近のPERの範囲は8.0〜12.0倍、1株利益予想151円で計算すると、予想株価は1208円〜1812円程度となります。
なお、EVは今までの1.5倍の抵抗器を使用するらしいので、車の生産回復に伴い売上増が期待できます。
縁あって本社を訪問させていただいたことがありますが、とても実直で感じの良い方々でした。また、地元をとても大事にしていらっしゃいます。
注)
PER:Price Earnings Ratio、株価収益率。株価÷1株当たり利益(EPS)で算出される。単位:倍。1倍なら1年間の利益で投資を回収できる計算。
(2022.11.17作成、2023.5.27更新)

※株式投資はみなさん御自身の責任で行うものです。 この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当方は一切責任を負いかねます。
はじめに(その2)

日本の預金金利はついに0.1%を切ってしまいました。
日本国債でさえ0.05%です。
国債とは、国の借金ですが、貸す方からすると預金と同じとみなすことができます。
一方、株式はどうでしょうか。
今のところ年間配当は約1.0%程度です。もちろん、株式は毎日株価が動きますので、一切保証はありません。
年間で数十パーセント変動する株式は、いくらでもあります。
1%の配当の分など数日で吹き飛んでしまうほど株価が下がることはよくあることです。
株式は投資ですから、当然覚悟しておかなければなりません。
では、どうすればリスクを低くしてたくさん利益を確保できるでしょうか。
テレビコマーシャル等では分散投資とか言ってますが、先ほど言ったように投資ですから、確実な方法はありません。
株式投資は、預金みたいにそのまま放っておけばいいものではなく、常に世界経済や政治の情報を得て、その時の情勢によって売ったり買ったりしなければならないものだと思います。
もちろん、そうしたからと言って必ず儲かるものではありませんが、しないより良い結果が得られると思います。
私の場合は、現在のところ成功していますし、世界経済の勉強をすることによって、仕事にも役立ちました。
しかしながら、株式投資はみなさん自身の責任で行ってください。幸運を祈ります。
(2017.10.9)

はじめに

日本の預金金利は1%を割ってから10年以上経ちます。
今では0.1%程度で、100万円1年間預金しても千円くらいしか利子がつきません。
預金の他にいろいろな運用先を考えるわけですが、リスクの小さい商品で金利が高いものなどありません。 うまい話にはかならず裏があるものです。そこで、やはりリスクを覚悟で運用をすることになりますが、 その際一番ポピュラーなものが株式です。
しかし、日本の株式は、その株式市場の過去の歴史から、株式投資は怖い、大金がないと投資ができない といったふうに思われてきました。 確かに、過去はそうだったかもしれませんが、現在はインサイダー取引防止などの数々の制度改革、 インターネット取引、投資単位の引き下げなどにより、それらの不安は払拭されています。
特に、投資単位の引き下げは初心者に朗報です。多くの企業の株式が100株単位で売買できるようになったので、 株価1000円以上の優良企業の株式でも100万円以下で買えるようになりました。 また、探せば特に問題のない企業の株式を10万円以下で購入することも可能になっています。
更に、売買手数料の自由化により、手数料が売買代金の0.1%程度になっていますので、 10万円の株式を購入しても100円しかかからないということになっています。株価が10%上昇して 11万円になれば、差益が1万円出ます。購入時の手数料100円、売却時の手数料110円を差し引くと 利益は9,790円。税金分10%(2010年減税税率)差し引くとネットで8,811円の利益となります。
もちろん、簡単にはいきません。リスクはついてきますが、あくまで自己責任です。 最近は上場企業でも倒産します。その場合、株価は2円とか3円になり、ほとんど紙切れ同然になります。 また、倒産しなくても株価が下がったまま一向に上がらない場合も事実上の損と言ってもいいでしょう。 これから初心者の方のために株式投資を紹介して行きますが、内容については一切責任を負いません。 みなさん自身で確認してください。参考にしていただけると嬉しいですが、株式投資はみなさん自身の責任で行ってください。 幸運を祈ります。−−>続きを読む
(2010.02.01)


株式投資のすすめ
Copyright (C) 1995-2017 s_yosino@st.rim.or.jp
ホームページへ