平成12年(ミレニアムの2000年)、辰年8月6日(日)に行われた脚折雨乞行事。
この年の龍蛇の製作の過程を写真でさらっと追って見る。



●骨組み:7月29日(日)12時36分

●台作り:7月29日(日)12時50分

●藁積み:7月29日(日)15時14分



●上顎の骨組作り(孟宗竹):7月29日(日)11時35分

●上顎藁付け:7月29日(日)13時52分

●上顎の土台完成:7月29日(日)14時45分


●上顎仕上げ:7月29日(日)15時56分



●唇の縄作り:7月29日(日)15時47分

●唇の縄重ね:7月29日(日)16時41分

●唇の取り付け:7月29日(日)16時59分



●大勢の賄いさん:7月29日(日)14時44分

●神社庁長の視察:7月29日(日)16時09分

●仕上げを残し、1週間の眠りに:7月29日(日)17時24分

●長い1日が終え、休息:7月29日(日)17時49分



●高倉の裏山で笹取り@:8月6日(日)6時18分

●高倉の裏山で笹取りA:8月6日(日)6時21分

●朝靄の中、笹揃え:8月6日(日)6時46分

●頭部の笹付け:8月6日(日)7時24分

●胴体の笹付け:8月6日(日)7時36分

●口周りの笹付け:8月6日(日)7時53分

●家族で笹付け参加:8月6日(日)8時34分

●小さな子供も協力:8月6日(日)8時36分



●いざ出陣(後方より):8月6日(日)午後2時過ぎ


●いざ出陣(前方より):8月6日(日)午後2時過ぎ

  
※ここに掲載した写真で全ての製作過程を表すことは出来ません。
細く割った竹を曲げて編んで作る目や宝玉の型、藁を集めて型を整える耳・鼻・髯、
ベニヤ板を加工して形作る舌や歯、そんな製作過程がここでは洩れています。


トップページ

2000年渡御

歴史や由来

龍蛇いろいろ


資料(工事中)

ライン