| 上映スケジュール | コメント | 掲載メディア情報 | イベント情報 |
| 予告篇(1分25秒) | 特別予告篇(10分37秒) | 写真速報 | 観客の声 |
試写会で見た人から是非見て欲しい!!とススメられて知り、どう思ったかどう受け止めたかなど話したいと言われたので来ました。今きっとこういう人だらけなんだろうな、よく映画に出来ましたネ、すごい。 32歳・女性 |
ふつう、こういったテーマはマンガや小説が先にきて、映画って形になるんだろうけど、土屋さんは先に映画にしちゃったって感じでしたネ。 30代・男性 |
すごいリアルだった。考えていることに共感した。自分はあんなに変わった人にはなれないので、そんな人たちがうらやましかった。 26歳・女性 |
「映画」を観ている、という感覚ではなかった。不思議な映像だった。全体的に「音」がすごくリアルだった。 22歳・男性 |
引き込まれてみてしまいました。そしてなぜか泣けてきました。 女性 |
映像も音も旨く重なっていてカッコ良かったです。私たち20代もきっと行き場のない罪悪感の中で生きている、この映画はそれをコウテイしてくれた。 20歳・女性 |
悲しみの発狂元。私の呼吸が止まります。 19歳・女性 |
見ていてとても痛みを感じました。探すときの闇、見つからない不安、分からない恐怖、実はそれも当事者として痛みを伴うものなのかなと感じました。 22歳・女性 |
『モニター越しの貴女ダカラ、アイシテイルヨ・・・』ひきこもりはしたことないけど、私は現実がダイッキライだから泣き叫ぶ。ロリィタ着るのは、武装するためなの、私の場合。リアルなんて、どーでもイイの。ただ、
体が、ココロが、なんとなく見えたらいいのにね。だから『モニター越しのアタシだけをアイシテネ・・・』そんなの、嘘。フーゾク嬢、人々の発言。マッド・カプセル・マーケッツのリスタート!キた。イッた。最初、コワかったです。もう少しで過呼吸に・・・あぅ・・・。私は、見てほしくナイ。みにくい私はさらしてもいいけど、ナカまで見ないで。 19歳・女性 |
今まで観たことのないような映像とストーリーにかなりおどろきました。観ていて、息がつまる感覚になりました。人間って他人から見るとバカみたいなんだなって思いました。 女性 |
自分とすごくリンクする部分があり、今、言葉にできない衝撃感があります。もう一度見たいです。 25歳・女性 |
あたしのリアルってなんだろう?2人がさけぶシーン、どきどきした。かっこいいです。すごいかっこいいです。 19歳・女性 |
3回目にみる「PEEP"TV"SHOW」は1回目とも、2回目とも違いました。でもこの「PEEP"TV"SHOW」、意味を見い出そうと考えすぎてもう頭がまわりません。ただ、ただ、やっぱりかっこいいです。 女性 |
ヘルス嬢とかヒキコモリ少年のセリフとか、エロチャットのシーンとか、印象に残ったところがたくさんある。 27歳・女性 |
ホームビデオを使っていてほんとうにプライベートをのぞいてる感じがよくでていた。9.11をとり入れていたことがよかった。そして現実にこんな生活をしている人がいっぱいいることがおそろしいと思った。 22歳・女性 |
妄想の中で生きて現実を見ない状況が、人々の間の憎悪を増しているのでは?という現実社会の状況を反映している映画だと思った。映像を通して現実を見ることへの疑問がとてもよく出ていてよかった。 41歳・男性 |
ひとつひとつのシーンが印象的だった。音楽が格好よかった。そして、すごくリアルを感じた。みんなが自分の事について話すシーン、自分の表現が良いと思った。そして最後の言葉、格好良かった。。 21歳・女性 |
飽きなかった。ドキュメントチックなのに、ザクザク伝わるものがあった。ビデオでここまで伝わるものをつくれるんだと感動した。 男性 |
漠然と、ああ狂ってんなぁと思いました。音楽が効果的だと思いました。感情が吐き出されているようで。 女性 |
私も9・11をTVで見た時は、すごくドキドキしたのを覚えています。観に来て良かったです。 28歳・男性 |
おもしろかった。あったらこわいけど、現実に本当にあるっぽいところが。 25歳・男性 |
好きな人はとてもハマる映画だと思った。 15歳・女性 |
けっこう好き系。 15歳・女性 |
見ている時は何も考えなくて心地よかった。頭がこわされそうだった。とても気に入りました。有難うございました。 15歳・女性 |
現実感を失う瞬間というのは時折あるが、それが慢性化することはありうるのか?各々の描写に迫力があり、現代の深層に切り込んでいこうとする求心力が漲っていたと思う。 39歳・男性 |
私はゴスロリ子でヒッキーでリスカで、だから、何か、自分がいるみたいで、戦争反対と思いながらも何もできないし一人で生きられないし、嫌な自分を客観的に見た気がしました。これからどうしようかなと。 23歳・女性 |
どのシーンも、考えを促され、非常に面白かったです。特に青年の「3機目を待った」というコメントには脱帽。正にその通りです。自分の心の中で9.11が風化している事にまたびっくり。 40歳・男性 |
毒てんこもり・・・に見えたけど、最後は違うと思いました。おもしろかったです。 女性 |
登場人物の気持ちになり、少し苦しくもありました。ひきこもりの男の独白には、引き込まれました。 25歳・男性 |
ファンタスティック!!! 22歳・女性 |
やはりキツい・・・みたいな。僕はやっぱり、どうすりゃいいんだ?みたいに思いました・・・。どーにかして闘いたいと思います。 27歳・男性 |
とてもとても面白かったデス。頭がボーっとしちゃいました。 34歳・女性 |
なんだコレッ!?って感じでした。びっくりしました。 27歳・男性 |
何も言えない。大人に見てほしい。 19歳・女性 |
面白かった。リアル、まさに核心にふれているような気がした。また来ます。 22歳・男性 |
今の自分の生きるヒントみたいなものがあったような気がします。 25歳・女性 |
すごく面白かった!長谷川がいいです! 女性 |
劇場にいるボクらのアホ面でもスクリーンに写してくれれば・・・。「書を捨てよ、町に出よう」を思い出しました。 21歳・男性 |
こわかったけど、なんか気持ちがわかる気がした。音楽が好きだった。 17歳・女性 |
リアリティを求めてさまようのは子供も青年も大人も一緒です。完成度の高い映画でした。 39歳・女性 |
楽しかった。興奮した。あの映像(ニューヨークのテロ)がどうにもこうにも映画のようだったのを強く感じたから見にきた。言葉、セリフとかが無くても、あの空虚感、嫌悪、毎日感じるようなもの、その何か出口の無い感じ。誰のせいだこんな世界、って疑問符がいつもとりついて、結局自分にいきつく。 22歳・男性 |
無気味きわまりない所が気に入った。 男性 |
私自身、「生きづらい」っていつも感じていて、「恵まれてるのに・・・」みたいことを言われるのがうざくって生活をしてるので、「生きづらさ」に焦点をあててるところも興味がありました。出てくる人がみんな、自分の生き写しみたいで、でも自分が知らない世界を生きてる人みたいでもあった。少し前まで、サヨクと関わっていた私が彼らから離れようと思ったのは、この映画に出てくる人間に共感する何かを私が持っていたからなんだろうと思う。・・・そういうことを考えました。 21歳・女性 |
我々の隣人に、すれちがう通行人に、これらの人はいるだろう。また、この中に自分の姿を発見することができるだろう。神宮前に集まっているゴスロリの女性たち・・・。楽しそうに見えるけれど、どこか痛々しい。本当に、「何か」におしつぶされそうだ。エロサイト、盗撮、電子メール、インターネット・・・、現代の風俗をさぐっているようで、実は8月15日の様子や9・11テロなど現代政治をおさえている。 46歳・男性 |
ものすごく"分かる"ような気がして、ものすごく"分からない"・・・。そもそも"分かる"って・・・? 21歳・女性 |
考えさせられる事が多くておもしろかったです。風俗嬢の子とフランス帰りの女の人の作文がおもしろかったです。ライブチャットのMEGUMIさんの乳房が見たかった。ドキュメンタリー風でよかった。寺山修司の映画を思い出しました。 39歳・男性 |
自分の空虚さが形にされている様で、後で嫌なものと対面してしまった様な気分になりました。でも新鮮で良かったと思います。 23歳・女性 |
最後のセリフ、「爆心地はここでもう逃げられない」というような言葉が忘れられません。ホラー映画より恐かったです。次に何が起こるか全くわかりませんでした。2人が走って、トイレをこわすシーンは気持ちよかった。猫を袋に入れたシーンが怖かった。しかし、人間を殺すシーンをみるより怖いと感じるなんて、岡崎京子の「リバーズ・エッジ」を思い出してしまった。 28歳・女性 |
LOSALIOSの「BOOZ」が入ってきた時、映像と音がリンクして鳥肌が立った。 22歳・男性 |
神経が逆撫でされる感覚、フラットで細分化された情報的世界だと思われていた東京にも質感があったんだ、と気付かされた。人は物語(あるいは歌)なくして生きていけないのだろうか。
47歳・男性 |
マッドの曲を聴いたように爽快感があった。私は電車に乗っている時、周りにいる人達がみんな「幸せそう」に見える。覗きたいと思う。2人が盗撮する所はとても勇ましく、カッコよかった。これからも共感できる映画期待してます。 16歳・女性 |
出てきた人が皆、魚みたいな目をしてた。 22歳・女性 |
僕はまだ幼いのでむずかしいことはわかりませんでしたが、僕も日々リアリティーを失っている人間の一人です。こんなにもリアルがない日々にとても失望していましたが、この映画は僕に光をくれたと思いました。 15歳・男性 |
この映画に出てくる人はみんな必死で、真剣だ。それが盗撮とか世の中の人が見たら異常、と思う手段であっても、主人公達は逃げていない。私もけして安易を求めて逃げたくはない、人のせいにはしたくない。あらゆる手段をもって抵抗したい。ぼけっとしてたら人生それこそあっというまに終わってしまう。現実に少しでも疑問を抱いたなら私はあらゆる手段で暴きたい。この映画は見る人が見たら「?」かもしれない。けどわたしはとてつもなく安心したのです。 22歳・女性 |
テロについてのメッセージと、いろんなカメラでの映像、新しいというか映画というよりはドキュメントのような、PVのような感じでした。「考え方」が変わったような気がします。 男性 |
出てくる人達があまりにも身近で、どうやって撮影許可を取ったのかとか、トイレ盗撮の人達は同意を得てたのかとか、細かいことを心配しつつも笑っていました。「えらそうな態度とる前に、金返して!」とかすごいおもしろい。彼女もっといってやれ!あと主人公の女の子の方のゴスロリ友達のHPの日記がこわくていいです。どこまでも自己陶酔。でもいいことです。 女性 |
世界情勢や日常生活を取り上げたこの作品を観終わった時、思わず今の自分をあれこれと考えてしまった。上手には言えないが、情報は必要だ。でも一つ間違えるととんでもない方向へいく事を改めて感じた。 30歳・男性 |
現実と虚構の境目が分からずに苦悩する現代の若者を描いた切り口が良かった。9.11という難しい題材を取り上げたことも挑戦的。 23歳・男性 |
フィクションとリアルの混ぜこぜぶりが面白かった。映像を使って「記録する」ということを非常に自覚的に追求していたと思う。 男性 |
音楽が入るシーンのカッコ良さにしびれました。が、やはりまだまだ観てみないと。私は大きな出来事などなく、この平凡な日常がただただ続いて欲しいと痛切に願っているのですが、しかし同時にうわーっという気持ちがくすぶっているのも否めない・・・ 36歳・女性 |
ニートが大量発生する理由が、この映画に描いてある気がして来ました。 29歳・男性 |
出演者がカメラに向かって独白するシーンは、出演者の「自作自演」?シナリオ通り? 36歳・男性 |
現代のワンシーンをのぞいた気分。 28歳・女性 |
盗撮が俯瞰であることと、さらに下からの視点があるのだが、映画全体のカメラワークも含め、それが意識されていたのが面白いと思った。 26歳・男性 |
変な作品で楽しめました。 男性 |
見終わったばかりで上手く言えないが、現実と非現実の境というか、そんな物が入り混じった感じ。最後まで引き込まれた。 38歳・男性 |
よかったです。現実感ないです、ぼくも。なにやってても。そーいうことがよく出てました。離人感とのつきあい方の参考になったかもです。 20歳・男性 |
それぞれの人の中にある、なんていうかダークな部分に共感させられました。 25歳・女性 |
半端な救いがなく、ギリギリに挑んでいて過激でした。最後、どこにも行きつけない人物たち。「ここが僕らの爆心地、どこにも行けない」人が現代で生きる為には、真実はどこに見い出し得るものとなるのでしょうか。時代が望んだ危険な一作でした。素晴らしい、そして危険で恐ろしい刺激をつきつけられました 28歳・男性 |
1.自分と自分以外の接点のあいまいさを実感。2.自分の容量(!)を超えると自分以外のものは意味が同じ。 20歳・男性 |
ココがREALなのか。そっか! 28歳・女性 |
リアルという言葉に現実感がなくなった、リアルのない世界。それこそが現代のリアルなのだとこの映画を観ながら想った。そして、だれもが思いつつも、作らなかったこの映画が、より多くの人に観られればいいと思う。 19歳・男性 |
何回か繰り返して見てみると、違った見方が出てくると思う。一回だと消化しきれないほどディープ。 27歳・男性 |
9.11テロはみんなの心をめちゃめちゃにして過ぎていった。ごくふつうの若者がどんな影響をうけたか知りたくて観に来ました。レンドルミンとロヒプノール愛用してるのでリアルだった。
27歳・男性 |
自分が生きているという実感がつかめない現代。「透明な存在」というサカキバラ少年の言葉を思い出しました。消費資本主義がここまでくると、一人一人がバラバラになり孤立し、そして現実感覚も失っていく。私たちはどこへ向かっていくのでしょう・・・
48歳・女性 |
私も同時多発テロを見てました。現地以外の世界中の人はみんな同じ気持ちだったと思う。あれは映画かなんかにしか見えなかった。自分の環境とのギャップが激しすぎて、よく分からないまま忘れていきそう。忘れてしまうのは仕方ない気もするが忘れたくない。だから作品にすべきだと思いました。
19歳・男性 |
情報は送り手、受け手それぞれの一方的な解釈で成り立っているというのが映画を見ていた時の感想です。よい意味で、現実を見返せたかもと思います。
36歳・男性 |
←前のページ |