混沌の廃墟にて -261-

Beginner's unluck (2)

1996-11-24 (最終更新: 1996-11-25)

[↑一覧] [新着] [ホームページ]


 さて、続きである。fj.beginnersの他への影響について。

In article <56rtro$l99@tks-news.tkstech.justsystem.co.jp>
Shinsuke_Kishimoto@justsystem.co.jp (KISHIMOTO Shinsuke)さんの投稿より

>>・現在のfj.beginnersが、ほかのfj.*に影響を与えているか。
>よいほうの影響は、NGMPやニュースグループ構成を考え直すきっか
>けとなったこと。
>悪いほうの影響は、fjの他のニュースグループが初心者を閉め出し
>ているような錯覚を与えたこと。実際に統計を取ったわけではない
>が、fj.beginners以外では初心者の投稿数は減ったように思える。

 これはぜひ誰かに実際に統計を取ってみて欲しいと思うのだが、あんなに面倒 だと「ちょっと統計を取る」という感覚の作業ではない。「じゃあおまえ取れ」 なんて言われたら薮蛇というものである。誰か学生さんでインターネット研究な どというテーマでレポートを書いている人がいたら、ぜひやってみてもらいたい。 社会学的考察を加味すれば、結構いい点がもらえるかもしれない。 (*1)

 確か、fj.news.usageでは即座に突っ込まれていたが「初心者を閉め出している ような錯覚を与えた」ということをどうやって知り得たかという問題がある。お そらく岸本氏は錯覚だと自ら感じておられるか、あるいは錯覚を与えたという事 例を御存じなのだと思うが、少なくとも私は錯覚ではなく事実と解釈しているわ けだ。その他の人はどうなのだろう。初心者はどうなのだろう、閉め出されてい ると思っているのだろうか? これを調査するのは難題で、これに比べれば、fj. beginners以外の初心者の投稿数が減ったかどうかを調べるのは簡単かもしれない。

 仮にbeginnersという場を用意してから、そこ以外では初心者の投稿数が減った としても、その理由は二通りの全く逆の視点からの解釈が可能である。

 一つは、初心者がbeginnersという場に集まってしまって他に出ていかなくなっ たという見方である。NIFTY-Serveでも同様の議論はあった (*2)。 こういう場があるからこそ、他の場が盛り上がらない。だから悪影響だ、という 論理の解釈である。

 もう一つは、初心者がbeginnersで十分訓練して、初心者というレベルを卒業し てから他に投稿するようになったという見方である。他で投稿する時には初心者 でなくなっているから初心者の投稿は減る。これだとどちらかというと良い傾向 か?

 FPROGでも、最近は「こりゃまた初めての発言だな」とあからさまに分かるよう な新発言者は珍しくなった。ちょっと見ただけでは初めてなのか発言慣れしてい るのか区別できないのだ。以前に比べると他フォーラム、ネット、あるいはfjの ような場の規模が大きくなったから、先にどこかで経験してから来る人が増えた のかもしれない。


 次に示されていたのは、仮にfj.beginnersを廃止したとして、その役割はどの ニュースグループが持つべきかという問題提起である。岸本氏の投稿では具体的 にどこでやればよいか示されているが、引用は省略するが、簡単に言えば、他で 代替できるという考え方である。例えば質問ならquestionsのような分類になって いる、各カテゴリの中のニュースグループで行えばよいだろう。これは一理ある。

しかし、fjの議論では、投稿慣れしている人が投稿するのに必要なエネルギー に比べて、初心者が最初に投稿するのに必要なエネルギーが極めて高いのではな いか、という視点が欠落しているような気がする。他に投稿すればよい、という 発想が出てくるのは、初心者向けの場でないと参加できない人が存在する可能性 を無視している。あるいは、そんな人はいないと思い込んでいるのかもしれない。

 特にfjでは古参の人達が「俺が出来るから新参者もできる」と思い込んでいる ような感じがする。実際は出来ない人は脱落して場に出てこないので、これは危 険な判断だ。実名参加を義務付けたネットで「実名でも支障なく議論できる」と 主張していた人達がいたのを思い出した。実名参加で支障ない人だけが集まった ら当然支障なく議論できるに決まっている。喫煙の議論になると「私の知ってい る喫煙者は皆レストランで煙草を吸っていた、路上で喫煙していた」という感じ の主張が出てくる。人前で喫煙しない喫煙者は、常に他人のいない所でしか喫煙 しないから、他者からは観察不可能なのだ。

 初心者向け会議室で慣れてから他に移るというプロセスは重要である。私の経 験では、少なくともNIFTY-ServeのFPROGという場においては、初心者会議室を作 った後は他の会議室に参加する人も増えた。初心者の中には、ネットに参加する ノウハウを知らないだけで、いざ参加し始めると常連顔負けのリーダーシップを 発揮する人もいるのだ。このような人を発見するのがSYSOPの一つの役目でもある。 きっかけを与えないと、いつまでたっても才能は埋もれたままである。勿体無い 話だ。NIFTY-ServeだとSYSOPやスタッフがこのような人達を発掘する役目なのだ が、fjの場合は少し深刻である。そのような役目の人がいないからである。あえ て言えば、全員がその役目を担うしかないのである。(*3)


>>・単に削除する場合、現在のfj.beginnersに投稿されていた記事は
>> どこへ投稿されるようになるか。またこのとき、ほかのfj.*にど
>> のような影響があると考えられるか。
>内容によって、それらが最もふさわしいニュースグループに投稿さ
>れるのが望ましい。挨拶やテストなど、行き場のない記事は投稿さ
>れなくなるのではないか。

 これはすぐに反論があったようだが、現に挨拶やテストはbeginnersが用意され る前も後も、多くのニュースグループで存在している。beginnersを廃止すればな くなる、というのは妄想に過ぎない。例えば、fj.aiの場合、同じく最近の512投 稿を調べたら、テストの投稿だけでも52個あった。(*4) ちなみに、fj.aiはfj.beginnersの前からあるから、fj.beginnersによってテスト 投稿の数が変化したか、ということも観察できる。検定したわけではないが、ど うみても変化したようには見えない。どちらかというと、最近増えたような気が する位だ。

 なぜ挨拶やテストをしようとする人がいるか、ということを考えてみるのが肝 心なのである。何かを防ぐためには、それを力で阻止するよりも、そうなる原因 を断つのが基本なのだ。fj.aiの場合は、ニュースリーダーの最初に出てくるから ではないか、という意見が出ている。beginnersの10倍というのはどう見ても異常 なのだ。(*5)

 そういえば、不思議なことだが、私はごく最近、初めてニュースグループに投 稿した。fjでなくて、会員だけが見えるような所なので、皆さんが読むことはで きないと思うが、それでも不特定多数を意識した投稿である。その前に、やはり テストをすることにした。なぜかというと、文字コードがおかしな投稿をfjで何 度も見たからである。この設定で投稿するとEUCとかシフトJISで記事が出ていっ たりしないか。それが心配だった。テストに使ったのはrim.testというニュース グループである。考えてみると、rim.testでテストしていいという掲示の記憶が ない。なんとなくrim.testに投稿してしまったが、もしかするとこれは結構危険 なことだったのかもしれない。


 一般論として、ある場所に望ましくない投稿が集まっているとする。この場を 廃止するとどうなるか。これは勘だが、他の場所に望ましくない投稿が分散する のではないかと心配する。beginnersがあることによって、挨拶などが集中するか もしれないが(493通のうち2通というのが集中かどうかという議論は別にしても)、 その時に「fjでは挨拶は必要ない」と指導すれば、他の場で挨拶を見ずに済む可 能性は高くなるのである。

 兵法にも書いてあるが、これは実戦的に考えれば、逃げ道を作っておくという ことだ。(*6)

 これも私の勘だが、初心者はまず最初に投稿しようと思ったニュースグループ でテストしてみようと考える可能性があると思う。ただ、初心者向けという場が あれば、まずそこでやってみようか、と考える人もいるだろう。もちろん、完璧 な誘導が可能というのではない。そもそも、fj.beginnersに投稿すればよいこと を知っているだけでも結構なスキルレベルなのだ。それはある意味ではbeginner ではないのかもしれない。つまり、どこに投稿すればよいか分かるような人は、 初心者というレベルを少し越えているのではないか。


 さて、もう一つ気になるのは、テストや挨拶などの9投稿以外の33である。fj. beginnersが消えた場合、この33の投稿はどこへ行くのだろうか。論理的に考えら れるケースとしては、次の三通りがある。

 全て適切なニュースグループに出ていくだろうというのは楽観的すぎる。「ど こに書いていいか分からないなら、書かない」という選択もあるし、「このニュー スグループのレベルだと私の疑問は少し低級すぎるから出せない」と考えるかも しれない。「このニュースグループが適切かどうか分かりませんが…」という趣 旨の書き出しで始まる投稿は、beginnersのある今でさえ、割と簡単に見つかると 思う。


 ところで、個人的には、実はfj.beginnersの存在に関しては賛成していないの だ。どちらかというと反対である。

 もっとも、反対といっても廃止を要望する程ではない。あるのがよいかないの がよいか、個人的に意見を尋ねられたら「ない方がいい」と答えるという程度の ものである。ただし、仮にfj.beginnersの存続に関して投票しろと言われたら存 続にYesの側に票を入れると思う。なぜなら、個人的には存在に反対であっても、 それを希望している人がいる限りはあるべきではないか、という考え方をして いるからである。

 fj.beginnersに反対する理由というのは何か。fjは今までと同様、初心者には 参加できないハードルの高い場として、一部の常連だけがハイレベルな議論を行 う場であることを望むからだ。初心者も含めた議論の場が必要なら、例えばNIFTY- Serveのような商用パソコン通信サービスを使うという選択肢もある。わざわざfj にこだわる必要はないと思う。

 つまり、あからさまに言えば、fjから初心者を閉め出すべきだ、という発想な のである。しかすると、こんな意見をfj.news.usageあたりで投稿したらどえらい 議論になるかもしれないが、私はとりあえず投稿する気がないので平和なのだ。 (*7)


 ところで、話が変わるが、beginnersと正確に綴れない人がいることは実例で何 度も証明されている。最近もfj.biginnersというニュースグループがない、と書 いている人がいた。これからも出て来るだろう。

 fj.初心者、という名前が使えないというのは前時代的で面白くないが、現状で はニュースグループの名前に漢字を使うことは不可能らしい。fj.abcという案も 出ていたが、却下された。確かにabcという表現は抽象的である。意味をストレー トに表現するという点ではbeginnersが優れているかもしれない。しかし、abcを ebcとかabcdと綴り間違える人はいないと思う。昔ABC of Cという連載を書いてい たが、abcって何かと尋ねられたことはなかった。これは実は0xabc回まで続くと いいなあ(なにが?)、という夢を表現したものだったのだが…。

 現実はいつも厳しい。


補足

(*1) 「学生さん」に限定したのは深い意味があるわけではない。博士論文になるほど の内容ではないと思うし、社会人だと集計の暇がないような気がしたし、という 程度のもの。

(*2) 初心者向けコーナーを作ると、そこに常駐してしまって他に出ていかないという 現象が見られることがある。

(*3) 希にボランティアで率先して場を盛り上げようとする人が現れることもあるが、 ボランティアで場の雰囲気を壊す人の方が…

(*4) fj.aiは現在廃止されてfj.comp.aiに移行している。

(*5) 誰かがテストを投稿すると他の人も真似をするという連鎖反応が指摘されている。

(*6) 閉じ込めて戦うと相手は捨て身で反撃するので大変。逃げ道を作っておくと楽に 勝てる。「実戦的」は誤変換ではない。

(*7) 予想される反論としては「誰でも平等に投稿する権利がある」とか、初心者に対 する差別であるとか。


	COMPUTING AT CHAOS RUINS -261-
	1996-11-24, NIFTY-Serve FPROG mes(6)-180
	FPROG SYSOP / SDI00344   フィンローダ
	(C) Phinloda 1996