三角巾の取り扱い

(つづき)

三角巾の使用目的

三角巾の使用目的としては、
(1)三角巾は包帯ですので、傷口に直接当ててはいけません。傷に当てたガーゼが動かないように固定する為に使用します。
  傷口に当てるガーゼが無い場合、別の三角巾をたたんで当てても結構です。
  脱脂綿は避けてください。後で処置をする時に、お医者さんも大変ですし、患者自身も痛い思いをします。
(2)また、しっかりと巻くことによって、出血を止めることができます。
(3)副子を当てる場合、その副子を正しい位置に固定することができます。
(4)腕のケガでは、吊ることもできます。


三角巾の使用方法

(1)三角巾の結び方・解き方
 a.結び方
  ◆三角巾を結ぶ場合は、『本結び』で結びます。
   『本結び』などと名が付くと、何か難しく感じますが、皆さんが風呂敷を結んだり、
   女性が着物を着られる方では、帯止めの結び方です。
  ◆固結びをすると解くときに、なかなか解けないばかりか、場合によっては、患者に
   苦痛を与えることがありますので、この本結びを良く覚えておいてください。
  ◆要領は、
   ・三角巾の右端を左端に重ねる。
   ・左端を右端の上から内側に入れる。さらに左端を右端の下にもってくる。
   ・右端を左端の上から内側に巻きしっかり締め付ける。

むすび00 むすび01
右端を左端に重ねる。 左端を右端の上から内側に入れる。
むすび02 むすび03
さらに、左端を右端の下にもってくる。 右端を左端の上から内側に巻きしっかり締め付ける。

 b.解き方
  ◆解き方の要領は、
   ・一方の端を引き起こすように強く引きます。
   ・次に、引き起こした結び目を片方の手で押えながら、引き起こした端の元の方を
    持って左右に開くように引くと解けます。この解き方を覚えておくと、風呂敷な
    どの結び目が固くなった時に役立ちます。

解く00 解く01 解く02
一方の端を引き起こすように強く引く。 引き起こした端の元の方を持って左右に開く。

 c.三角巾のしまい方
  ◆次に三角巾のしまい方について説明します。
   ・最初に三角巾の両端をあわせて二つ折りにします。
   ・左手に底辺の真ん中(三角形の頂点)、右手に二つ折りした頂点を持ちます。
   ・右手に持った頂点を内側に折り、先端を3cmくらい出します。
   ・両端を左手の親指と人差し指で持ちます。
   ・右手で垂れ下がっている端を持ち上げて折り返します。
   ・両端を左手で持ちますと四角形ができます。
   ・四角形を右から内側に二つ折りにします。
   ・中央に向かって両側から観音開きに折ります。
   ・さらに二つ折りにして、出している両端を反対側の折りこみ部分に入れます。

しまい方


三角巾の包帯法

◆◆◆◆◆現在作成中(暫くお待ち下さい)◆◆◆◆◆


次のページへ   トップへ戻る