川村渇真の「知性の泉」

論理的思考が満たすべき実用的条件


論理的思考に求められる条件を整理する

 論理的思考の体系や方法の中身を良く仕上げるには、論理的思考に何が求められるのか、最初に明らかにしなければならない。それが明らかになれば、それを満たすように体系や方法を設計することで、質の高い中身が得られるからだ。
 というわけで、前ページまでで取り上げてきた内容の中から、論理的思考が満たすべき主な条件を洗い出してみた。その結果は、以下のように数多くの事柄になった。

論理的思考が満たすべき主な条件
(目的:思考の質を高める=良い思考結果を得る)
・可能な限りの最良解を求められる
 (対立意見の優劣を決めるのではなく)
・解決方法などでは効果を適切に評価する
 (効果を無視した検討が意外に多いので:政策や教育など)
・邪魔行為を上手に排除できる
・重要な事柄の漏れを発見しやすくする
・仮定などの不確定要素を上手に扱う
・意見や価値観の本当の姿を明らかにできる
・思考内容を第三者がレビューできる(途中でも終了後でも)
・難しい課題でも何とか打開できる
・思考内容の全体像を容易に把握できる
・思考内容の細かな部分も容易に把握できる
・より多くの人が使える形に仕上げる

 見て分かるように、良い思考結果が得られない4大原因もあり、すべてに対処しなければならない。また、第三者がレビューできたり、難しい課題で詰まったときにでも何とか打開する方法など、実社会で役立つような条件も満たす必要がある。もちろん、思考内容の全体像を把握するといった、基本的な条件も含む。
 かなり広い視野での条件なので、条件の内容としては、かなり良い。ただし、その分だけ、論理的思考の内容を作るのは難しくなる。しかし、上記の全条件を満たさなければ、論理的思考が実用レベルに達したとは言えないため、全部が必須の条件でもある。

主な条件を全部満たす形で論理的思考を設計する

 条件が明らかになれば、それを満たすような論理的思考の中身を設計できる。全部の条件を満たすことが重要なので、それに必要な工夫を次々に考えていけばよい。その結果、本コーナーで紹介する論理的思考には、次のような工夫が加わった。

論理的思考に必要な条件を満たす工夫[提供内容]
・一番最初に思考目的を明らかにする[明確化方法]
・思考目的に適した結論の形式を定める[設定方法、形式例]
・入力材料(思考材料)を事前に検査&評価する[検査&評価方法]
・意見や価値観の本当の姿を明らかにする[分析方法]
  ・同時に肯定や否定する内容、意見の最終影響の診断など
・複数の工程に分ける[分割方法、分割例]
  ・最適な工程の設計方法も提供する
  ・レビュー可能な工程分けを実現する
・工程ごとに作成物の形式を定める[形式]
  ・レビュー可能な形式を採用する
・使いやすい思考の道具を用意する[各種方法、形式]
  ・全体俯瞰表、工程別の事柄一覧、事柄説明書、論理整理図など
  ・各種技術でも道具を用意する[各種方法、形式]
・仮定などの不確定要素の扱い方を定める[扱い方法]
  ・重要度や確率などを総合評価して最良解を求める[評価方法]
・良い解決方法の設計方法を提供する[設計方法]
・グループでの思考作業の進め方を定める[運営方法、ルール]
・邪魔する参加者への上手な対応方法[対処方法]
  ・悪質な邪魔者の対処も含む
・評価などの各種技術を確立する[方法、形式]
  ・複数の工程に分け、作成物の形式を定める
・思考が詰まったときの代表的な打開方法を複数用意する[方法]

 この全部を満たしたものが、本コーナーで紹介する論理的思考体系の内容である。また、評価技術などのように、外部で規定したものを除いた部分が、論理的思考方法の内容になる。もちろん、外部で規定した技術も論理的思考方法で利用する。
 これらの具体的な中身については、4つに分割した内容と等しいので、続くページで紹介する。なお、思考の道具に関しては、本コーナー内の「論理的な思考に役立つ道具たち」で主な部分を紹介してある。使用例も含まれているので、詳しい内容は、そちらを参照してほしい。

(2002年7月7日)


下の飾り