函館、小樽、富良野は市販のガイドブックに任せるとして、ライダーならではのお勧めポイントとしては・・・ |
潮風を浴びながら奇岩の中を走り抜ける(車も単車少なく快適) ![]() ![]()
奥深い山中を走り抜ける峠道(車もそれほど多くなく快適) ![]() ![]() 開通したばかりで、快適な岬巡り ![]() 青い湖と緑の森のコントラストの中を走り抜ける(いかにも大自然) ![]() 走る車もバイクも滅多にいない、つい最近まで“陸の孤島”と呼ばれてた ![]() ![]()
広大な原生花園が続きます ![]() ![]() ![]() 笑ってしまうぐらい同じ景色が続きます(きっと初めてなら新鮮!?) ![]() ![]()
若干ダートがあるかもしれないけど、 ![]() ![]() いつ行っても静かな落ち着いた雰囲気です ![]() 北海道らしい真っ直ぐな国道 ![]() ![]() ![]() 往復20kmのダートですが、是非、短パンか何かに着替えて滝上りを! ![]() 知床峠は雄大な景色だし、羅臼側に抜けると、国後島がすぐ目の前 ![]() ![]() 全部、摩周湖の景色が違います(当たり前か)(^^;) ![]() ![]() 美幌峠の景観は雄大です。ここまで来たぜぇ〜って感覚! ![]() ![]() どこまで走っても牧場の中(^^;)道に迷ってしまっても、やっぱり牧場の中(^^;) ![]() ![]() ![]() 360度が地平線。丘陵地帯にあるので、穏やかな風景が広がってます ![]() ![]() 330度が地平線。地平線の色って何色だと思います?? ![]() 国道を走ると、どこが湿原だか分からないぐらいに端っこを走る 野付崎や納沙布岬を回るなら、トドの肉やら北方領土やら・・・(意味不明)。あと、襟裳岬を回るか、はたまた日高山脈を横断するか。襟裳岬を回るなら日程に余裕が必要です。途中の「黄金道路」はその名の由来が「黄金を敷き詰めるぐらい金をつぎ込んだ」と言われているほど、すごい道路です!?(^^;) |