CD起動TAM -> floppy -> LC630 -> netatalk -> Linux -> samba -> Windowsという順序で重要ファイルを救出。CD起動後、何故か、 1つ目のパーティションから起動するようになった。しかし、 Apple Share 以外の TCP/IP コネクション(telnetなど)がエラーになる。
winnt32.exe /cmdconsを起動して、回復コンソールをシステムパーティションに確保。
pgedit.mscを実行し、「コンピュータの構成」-「Windowsの設定」- 「セキュリティの設定」-「ローカルポリシ」-「セキュリティオプション」の 「回復コンソール:自動管理ログオンを許可する」を「有効」に。
GRUBと表示したところでフリーズするようになってしまった。
GRUBと表示したところで GRUB がフリーズするようになってしまった。 こんどは、Windows 以外の partition を全部削除してもダメ 。
# mkisofs -R -b boot/grub/stage2_eltorito -no-emul-boot -boot-load-size 4 -boot-info-table -o grub.iso iso作り、CD-R に焼いて bootable GRUB CD-ROM を作成。なんとか Windows が 起動するようになった。CD-ROM ドライブがないと内蔵HDDにインストール されている Windows が起動しない状態となってしまった...。
remote refid st t when poll reach delay offset jitter ============================================================================== +ntp.nc.u-tokyo. .GPS. 1 u 39 64 37 47.361 37.882 13.992 *sutntp.sut.ac.j .GPS. 1 u 42 64 37 57.999 40.602 15.481 2004年 6月 10日 木曜日 16:15:32 JST 2004年 6月 10日 木曜日 16:15:34 JST 2004年 6月 10日 木曜日 16:15:36 JST <------------- ここから 2004年 6月 10日 木曜日 17:48:24 JST <------------- 急に追い付いた 2004年 6月 10日 木曜日 17:48:26 JST 2004年 6月 10日 木曜日 17:48:28 JST
[root@lavieRa led]# more /etc/sysconfig/redhat-config-securitylevel #Configuration file for redhat-config-securitylevel #Copyright (c) 2002 Red Hat, Inc. all rights reserved --medium --trust=eth0 --port=ftp:tcp --port=telnet:tcp [root@lavieRa led]#探してみると 13.1. セキュリティレベル 設定ツールと言うのがあった。さらに調べてみると Chapter 13. Basic Firewall Configurationに書いてあった。 telnetd/ftpd 廻りがだんだんややこしくなっていく気がする。 新規に RedHat 9.0 をインストールした場合は、 /etc/sysconfig/redhat-config-securitylevel ができるが、 8.0 からの Upgrade の場合は、そのようなファイルは生成されていない。
/sbin/sysctl -w net.ipv4.ip_forward=1 /sbin/iptables -t nat -A POSTROUTING -o eth0 -j MASQUERADEというのがとりあえずの設定か?
[root@FineNX public_html]# /usr/sbin/tunelp /dev/lp0 /dev/lp0 は IRQ -1 を使います [root@FineNX public_html]# dmesg | grep lp0 lp0: using parport0 (polling). lp0: console ready lp0 off-lineoff-line とは、気になるメッセージである。案の定、 BJC-240Jはウンともスンとも言わない。ここで、 tunelpコマンドによってポートをリセットしてみると...
# tunelp -r /dev/lp0テスト印字が紙に印刷されて出てきた。 色がでないのが残念だが、とりあえず今晩はここまで。
SCSI subsystem driver Revision: 1.00 Initializing USB Mass Storage driver... usb.c: registered new driver usb-storage scsi0 : SCSI emulation for USB Mass Storage devices Vendor: Model: SM Reader Rev: 1.04 Type: Direct-Access ANSI SCSI revision: 02 WARNING: USB Mass Storage data integrity not assuredという具合に SCSI デバイスとして見えていることが dmesg 出力からわかった。 SmartMedia Readerを参考に
# mount -t vfat /dev/sda1 /mnt/smartとしてみるとその通りマウントでき、デジカメ写真データを読むことができた。 これでデジカメデータの取り込みが大分楽になった。
default=1 timeout=10 title RedHat Linux(2.4.18-3) root (hd0,7) kernel /vmlinuz-2.4.18-3 ro root=/dev/hda10 initrd /initrd-2.4.18-3.img title Turbo Linux 4.0 root (hd0,5) kernel /boot/vmlinuz-2.2.9-5 root=/dev/hda6 title DOS rootnoverify (hd0,0) chainloader +1