日本の神話

海幸彦と山幸彦

海で漁をする海幸彦のホデリと、山で狩りをする山幸彦のホオリは兄弟。
ある日、弟のホオリは自分の狩りの道具を兄のホデリの釣り針と取り替えてもらって、海へ行きます。
ところが、一匹の魚も釣れなかったうえ、兄の釣り針をなくしてしまいます。
ひどく怒ったホデリは、ホオリが何をしても許してくれません。
困ったホオリはシオツチという老人の教えに従い、海の神の宮殿に行きます。
ホオリは海の神の娘トヨタマビメと結婚し、なんと陸であったことをすっかり忘れ、3年の間幸せに暮らします。
やがて、ホオリはようやく兄の釣り針のことを思い出し、海の神の助けを借りてそれを見つけだしました。
陸に帰るにあたって、ホオリは海の神から兄をやっつける方法を聞き、結局兄ホデリを自分の家来にしてしまいます。
元はと言えば釣り針をなくしたホオリが悪いのだし、それを忘れて遊んでいたというのに、最後にはホオリのほうが偉くなってしまう。
どうしてこんなひどい話がまかり通るかというと、これはホオリが日本の天皇の祖先で、ホデリが海を越えてやってきた移民の祖先だからなのです。

海の神の宮殿
言うまでもなく、これは昔話の浦島太郎とほとんど同じです。ちなみにトヨタマビメは出産をするとき、小屋にこもって「決して私の姿を見ないでほしい」と言ったとか。ホオリが好奇心を抑えきれずにのぞいてみると、そこには巨大なワニの姿をしたヒメの姿があったそうです。これなどは、「ツルの恩返し」のシチュエーションにそっくりです。
海を越えてやってきた移民
この話は九州南部で起こったこととされていますが、古代そこには「隼人族」と呼ばれる、日本人とは異なる風習を持っている人たちが住んでいました。彼らはインドネシアからやってきたのではないかと言われ、この海幸彦と山幸彦の話自体、インドネシアの神話ととても似たところがあるそうです。


次ページへ

おみやげスーク

日本の神話ホームへ