モルディブについて


 国名:モルディブ共和国  地理:インドの南西約600Kmに位置     し、南北に約750Km、東西に     約120Kmにわたって広がる26     の環礁からなる島国  首都:北マーレ環礁のマーレ島  言語:ディベヒ語  宗教:イスラム教  気候:1年を通して26〜30度前後     水温は約27度
1997. 4.28 モルディブについてわかったこと
ホテルの予約について:
  日本資本のオルベリ・ビューホテルは当然としても、外資系の比較的空港から近
  いホテルで、あまり日本人がいないところは、日本からの予約は取りづらいよう
  です。

  今回、第一志望にあげたバロス(理由は「モルディブに行くまで」を見て)は、
  ヨーロッパのホテルが作ったリゾートで、日本からだと1カ月前くらいにならな
  いと予約(キャンセル待ち)を受け付けてくれないようです。
  それまでは、ヨーロッパのゲストのために空けておくのだそうです。

  結局、バロスのキャンセルを出発の当日一週間前まで待ちましたが、キャンセル
  はありませんでした。
  第二志望のヴェリガンドゥ島へ行くことになりました。


言語について:
  モルディブでは、ディベヒ語が話されています。リゾートにいるモルディブ人は
  英語も話せますが、できればディベヒ語も覚えて、現地の人と仲良くなるなんて
  とても素敵だと思いませんか?

  そう思って、ディベヒ語の本を探しに神田古書店街に行きましたが、有名で大き
  な本屋さんにはありませんでした。
  1軒だけ、アジアの本を扱った小さな本屋さんで見つけました。

  覚えた言葉は、アサラムアレイクン(こんにちは)とシュクリア(ありがとう)
  の2つだけでした。
  アサラムアレイクンは、おはよう、こんにちは、こんばんはを1つで済ませるの
  で便利です。でも、お返しの言葉は変わりますので、注意が必要です。


宿泊するホテルについて:
  ヴェリガンドゥ島は、空港のあるマーレ島から遠いため、モルディブに到着して
  すぐ行けるわけではありません。
  マーレ島で一泊して、翌日にヴェリガンドゥ島へ行くことになります。

  マーレ島ではナサンドラパレスホテル、ヴェリガントウ島ではヴェリガンドゥホ
  テルの予約ができました。
  マーレ島のホテルは、観光客向けのホテルというのは無いそうで、マーレ島の中
  でも屈指のホテルがナサンドラホテルのようです。
  ちなみに、ナサンドラホテルのシャワーは真水しかでません。


アクセスについて:
  日本からモルディブまで行く方法は、利用する航空会社によって異なります。

  ◆エアランカ航空の場合
   成田〜スリランカ(コロンボ)〜モルディブ(マーレ)

   ※福岡経由
   ※コロンボで乗り継ぎ
   ※まあさん&よっしいは、このエアランカ航空を利用して行きます。

   これが一番安いかも知れませんが、お薦めしません。詳しくはモルディブ日記
   を見てください。


  ◆シンガポール航空の場合
   成田〜シンガポール(チャンギ)〜モルディブ(マーレ)

   ※チャンギで乗り継ぎ


  ◆マレーシア航空の場合
   成田〜クアラルンプール〜モルディブ(マーレ)

   ※クアラルンプールで乗り継ぎ


1997. 7.11 モルディブに行ってわかったこと
コロンボでの指差し確認について:
  大抵のガイド誌には、エアランカ航空(スリランカの航空会社)を利用する場合
  コロンボ空港で、指差し確認があるとの話が載っていますが、確認が無い場合も
  あります。

  私たちの場合、往路では指差し確認がありませんでした。
  ガイド誌には往復路で指差し確認があるとの話が載っていたので、不安になりま
  したが、周りの女の子たちもそうだったみたいで、私たちに話かけてきました。

  しかし、復路ではマーレ空港でも、コロンボ空港でも指差し確認が行われました。
  モルディブのガイドさんに聞いてみると、スリランカの情勢は結構危ういので、
  ここ何年か指差し確認をしたりしなかったりとあやふやだそうです。


宿泊したホテルについて:
  マーレ市内では、ナサンドラパレスホテルに泊りました。
  ガイド誌によると、真水シャワーのみと書かれていましたが、温水も出ました。
  しかし、水流は弱く、たらたらと流れる感じで、シャワーを浴びたという感じで
  は無く、体を濡らしたという感じでした。

  ヴェリガンドゥ島(ホテル)では、シャワーが2つもあって、どちらも真水の温
  水が出ました。しかも、1つはバスタブ付き。


クルマについて:
  マーレ市内の細い路地をところ狭しと走っているクルマは、ほとんどが日本車で
  した。
  日産のサニーあり、トヨタのセラありと行き交うクルマは日本車ばかり。よく見
  るとオートバイまで日本車でした。自転車は多国籍のようです。

  ちなみに、ナンバーは黄色地のものがタクシーで、それ以外は一般車だそうです。


マーレのお店:
  マーレのお店は1日に何回か閉まるようです。
  それはモルディブ共和国は、イスラム教を信仰していますので、1日5回お祈り
  するため、そのお祈りの最中はお店が閉まっているようです。



ホームページへ戻る

モルディブ旅行記へ戻る