風土記御用書出  

栗原郡三迫鳥沢村〔鳥矢崎村〕
肝入 与六
宮城県図書館所蔵

鳥沢村

一村名ニ付由来 当村往古ハ金田荘と申唱候由ニ御座候処村名ニ付由来相知不申候事

一田代 百弐貫七百四拾九文

一畑代 七貫四百六拾文  但 茶畑代無御座候事
 内一七拾貫八百九拾八文  御蔵入
   一三拾九貫三百拾壱文  御給所
 都合 百拾貫弐百九文

一人頭 百九人  内 寺壱ヶ寺
 一寛永拾八年御竿答仕御百姓ニ相立候者拾八人御座候処其後九拾壱人相増当時右人頭ニ罷成申候
  但沽却禿一円無御座候事

一家数 百九軒  但 名子水呑借屋等無御座候事

一男女都合 六百弐拾六人
 内 一男三百弐拾三人 一女三百三人

一馬 百拾八匹
○ 一牛 ○附舟 ○一名所

一旧跡 壱ツ
 月山堂
 一月山社跡 往古月山権現社御座候処大永年中野火ニ而焼失仕其後退転仕候事

一神社 七ツ
 一諏訪社  一小名 諏訪
  一勧請 誰勧請と申義并年月共相知不申候事
  一社地 南北七間  一社 南向弐間作
          東西四間
  一鳥井 南向  △一長床 △一額
  一地主 中田屋敷三浦久五郎
  一別当 三浦久五郎  一祭日 九月九日
  右拾ヶ條之内印仕候分無御座候事
 一若宮八幡社  一小名 若宮
  一勧請 誰勧請と申義并年月共相知不申候事
  一社地 南北拾壱間  一社 東向壱間作
          東西六間
  一鳥井 東向  △一長床 △一額
  一地主 若宮屋敷五郎次
  一別当 五郎次  一祭日 九月十五日
  右拾ヶ條之内印仕候分無御座候事
 一天神社  一小名 松林
  一勧請 誰勧請と申義并年月共相知不申候事
  一社地 南北拾壱間  一社 南向弐間作
          東西七間
  一鳥井 南向  △一長床 △一額
  一地主 松林屋敷徳右衛門
  一別当 徳右衛門  一祭日 九月廿五日
  右拾ヶ條之内印仕候分無御座候事
 一山王社  一小名 山王
  一勧請 誰勧請と申義并年月共相知不申候事
  一社地 南北弐拾五間  一社 南向弐間作
          東西弐拾間
△ 一鳥井 △一長床 △一額
一地主 山王屋敷与六
一別当 与六  一祭日 九月八日
右拾ヶ條之内印仕候分無御座候事
 一山神社  一小名 梅田
  一勧請 誰勧請と申義并年月共相知不申候事
  一社地 南北三拾間  一社 東向壱間半作
          東西弐拾間
△ 一鳥井 △一長床 △一額
一地主 梅田屋敷孫右衛門
一別当孫右衛門  一祭日 九月十二日
右拾ヶ條之内印仕候分無御座候事
 一新山社  一小名 新山
  一勧請 誰勧請と申義并年月共相知不申候事
  一社地 南北三拾間  一社 南向壱間半作
          東西拾五間
△ 一鳥井 △一長床 △一額
一地主 新山屋敷与八
一別当 与八  一祭日 九月十七日
右拾ヶ條之内印仕候分無御座候事
 一湯沢権現社  一小名 中湯沢
  一勧請 誰勧請と申義并年月共相知不申候事
  一社地 南北拾五間  一社 南向壱間半作
          東西八間
△ 一鳥井 △一長床 △一額
一地主 中湯沢屋敷長兵衛
一別当 長兵衛  一祭日 九月十七日
右拾ヶ條之内印仕候分無御座候事
 一仏閣 一ツ
 一村鎮守
 一不動堂  一小名 不動堂
  一勧請 誰勧請と申義并年月共相知不申候事
  一境内 南北弐百五拾間
           東西百五拾間
  一堂  南向弐間四面  石階長百拾四段
                             幅五尺
  一本尊 木仏立像 御長六寸八分 但作者相知不申候事
  一鳥井 南向  △一長床 △一額
△ 一地主 御村空地ニ付地主無御座候事
一別当 当郡三迫岩ヶ崎町本山派宥教坊
一祭日 八月廿八日
右拾壱ヶ條之内印仕候分無御座候事

一寺 壱ヶ寺
    高月山 養昌寺
  一小名 月山堂  一曹洞宗  一客殿 東向竪八間
                                          横三間
  一本尊 正観音 木仏坐像 御長弐尺
          但作者相知不申候事
  一門  東向  △一額
  右六ヶ條之内印仕候分無御座候事
 一寺書出壱冊相添指出申候事
 ○一修験 ○附行派寺并虚無僧寺 ○一孝子孝婦忠僕良民并百歳巳上長寿之者 ○一古人
一代数有之御百姓 拾壱人
 九代相続山王屋敷与六   七代相続梅田屋敷孫惣
               肝入
 六代相続若宮屋敷嘉平次  六代相続不動堂 与左衛門
                    屋敷
 六代相続馬場屋敷久六   六代相続徳沢屋敷左内
 五代相続中田 三浦久五郎 五代相続中湯沢 長兵衛
           屋敷                         屋敷
 五代相続佐野屋敷甚九郎  五代相続富屋敷善作
 五代相続窪屋敷次左衛門
 当村古人と申者ハ無御座候得共代数有之御百姓御座候間右書出壱棚相添指出申候事
 ○一品替御百姓 ○附御百姓之内御画御寓ニ罷成御目見仕献上物并被下物有之候者 ○一御蔵場 ○一御塩焼場
 一古館 壱ツ
  岩向
  一樋渡館 高サ五丈 南北八拾間
                      東西三拾間
   右御館主葛西御家臣樋渡典膳と申御方之由申伝候処年月相知不申候当時ハ竹木山罷成居申候事
 ○一古碑 ○一古塚
 一山 当村名山又ハ指立候高山等無御座候事
 一沢 五ツ
  一樋渡(ひわたし)沢  一岩(いわ)ノ沢  一雁ヶ(がんか)沢
  一徳(とく)沢     一田代(たしろ)沢
 一御林 拾七ヶ銘
   内弐ヶ銘御預山拾五ヶ銘ハ他村御境無御座候事
  一深山(しんざん)御林 南北弐拾四丁 
                      東西拾弐丁
  一早坂(はやさか)山御林 南北弐丁
                          東西拾五丁
  一五貫(ごぐわん)山御林 南北壱丁
                         東西三丁半
  一鍋倉(なべくら)山御林 南北三丁
                        東西六丁
  一馬(ば)場山御林    南北壱丁弐拾壱間
                        東西四丁拾六間
  一不動堂(ふとうだう)山御林 南北壱丁五間
                            東西弐丁五間
  一下川原(したかはら)山御林 南北四拾五間
                               東西弐丁拾壱間
  一将監(せうげん)山御林 南北弐丁弐拾三間
                         東西三拾五間
  一東岩ノ沢(ひがしいハのさハ)御林 南北壱丁四拾弐間
                                   東西三拾七間
  一西岩ノ沢(にしいハのさハ)御林 南北弐丁弐拾九間
                                 東西弐拾七間
  一日当(ひなたやと)山御林 南北弐丁拾七間
                           東西弐拾四間
  一的場(まとば)山御林   南北壱丁弐拾九間
                         東西弐拾九間
  一磯ノ沢山(いそのさハやま)御林 南北弐丁四拾四間
                                 東西弐拾九間
  一徳沢(とくさハ)山御林  南北四拾四間
                         東西壱丁六間
  一荒馬沢(あらまさハ)山御林 南北三拾五間
                             東西三丁拾弐間
  右拾五ヶ銘共ニ松雑木立植立年月相知不申候事
  一猪子山(いのこさん)御林  一梅田(むめた)山御林
   右弐ヶ銘御一家中村日向様御預山御林ニ御座候ニ付丁数等委細之義ハ日向様御役人衆ヨリ御書上可被成候事

一川 一筋
 一鳥沢川 但 片瀬片川并御役川之品無御座候事
  一水上ハ当郡三迫沼倉村永洞山ヨリ出当村境田代と申所江流来申候事
  一末水ハ当村境田中と申所ヨリ当郡三迫里谷村江流入同村杉橋本ニ而三迫川江落合申候事

一瀧 三ツ
 瀧倉山
 一一ノ瀧 高サ四丈余 幅四間程
 一二ノ瀧 高サ三丈余 幅弐間半程
 一三ノ瀧 高サ弐丈余 幅壱間程

一橋 一ツ
 一諏訪橋 長拾四間
           幅弐間
  南ハ当郡三迫岩ヶ崎町北ハ岩井郡西岩井一ノ関町江之通路

○ 一沼
一堤 百八
 一釜ヶ沢(かまかさハ)堤 拾弐 当村一円用水
   右為高壱貫弐百三拾文
 一深沢(ふかさハ)堤 三ツ  一柿木沢(かきのきさハ)堤 四ツ
  以上七ヶ所当村一円用水 右為高拾四貫五百弐拾文
 一北湯沢(きたゆさハ)堤 六ツ 当村一円用水
   右為高壱貫五百三拾壱文
 一沢田(さハた)堤 三ツ  一徳沢(とくさハ)堤 三ツ
  以上六ヶ所当村一円用水 右為高八百拾五文
 一不動(ふどう)堤 四ツ  一向沢(むかへさハ)堤 弐ツ
  以上六ヶ所当村一円用水 右為高参拾五貫八百拾五文
 一新倉(にいくら)堤 当村一円用水 右為高四拾弐貫八百文
 一大石沢(おほいしさハ)堤 三ツ  一井戸沢(いとさハ)堤 弐ツ
  以上五ヶ所当村一円用水 右為高壱貫四百五拾文
 一猿田(さるた)堤 六ツ  一松原(まつハら)堤 六ツ
  以上拾弐ヶ所当村一円用水 右為高五貫三百拾文
 一小沢田(こさハた)堤 三ツ  一井戸ヶ沢(いとがさハ)堤 三ツ
  以上六ヶ所当村一円用水 右為高壱貫五百拾文
 一すねはさみ堤 三ツ  一宇南(うなん)堤 弐ツ
  以上五ヶ所当村一円用水 右為高六百三拾文
 一梅田(むめた)堤 八ツ  一蟹沢(かにさハ)堤 八ツ
  以上拾六ヶ所当村一円用水 右為高五貫弐百九拾文
 一諏訪(すハ)堤 三ツ  一下馬場(しもばば)堤 弐ツ
 一樋渡(ひわたし)堤 三ツ
  以上八ヶ所当村一円用水 右為高七貫弐百拾八文
 一油沢館(あぶらさハたて)堤 六ツ  一山王沢(さんおうさハ)堤 七ツ
  以上拾三ヶ所当村一円用水 右為高三貫弐百五拾文
 一霞ヶ沢(かすみかさハ)堤 弐ツ  一沢田(さハた)堤 三ツ
  以上五ヶ所当村一円用水 右為高拾五貫拾八文

一堰 壱ツ
 一なめり川堰
  堰本ハ当村なめりと申所ニ而鳥沢川堰上当村一円用水右為高七貫五百文

一江 弐ツ
 一馬場(ばば)江
  水本ハ当郡三迫沼倉村馬場と申所ニ而沼倉川堰上当村并当郡三迫松倉村岩ヶ崎村里谷村都合四ヶ村入合用水 右為高百八拾弐貫七百六拾壱文 但当村分為高弐拾壱貫六文
 一坂本(さかもと)江
  水本ハ当郡三迫深谷村坂本と申所ニ而深谷川堰上当村并右村当郡三迫里谷村都合三ヶ村入合用水 右為高八貫八百三文 但当村分為高六百三文
 一堤堰江都合百拾壱ヶ所 当村為高百六拾五貫四百九拾六文ニ御座候処六拾弐貫七百四拾壱文田代高ヨリ相過申候分ハ当村先年ヨリ仕付来重為高ニ御座候事

一坂 一ツ
 一不動坂 長弐丁余 西ハ当郡三迫松倉村江之通路

一道 弐筋
 上海道
 一南ハ当郡三迫岩ヶ崎町北ハ岩井郡西岩井一ノ関町江之道壱筋
   道法当村境ヨリ大道大数 岩ヶ崎町江壱里
                           一ノ関町江四里
 山根道
 一東ハ当郡三迫金成町北ハ当郡三迫松倉村江之道 壱筋
   道法当村境ヨリ大道大数金成町江弐里半 但松倉村ハ隣村ニ付当村境ヨリ之道法御書上可仕様無御座候事

○ 一名石 ○一名水 ○附温泉
一名木 三本
 下川原
 一大同櫻 壱本 廻リ壱丈五尺
  右ハ大同年中生侯由ニ付名付申由常之櫻とハ違ひ花之真(ママ)無之候ニ付散リ候節ハ一輪宛花落申候故実成不申候仍実生無御座候日本之内三本之名櫻と申伝候事
 不動堂境内
 一杉   弐本 壱本 廻リ壱丈七尺 壱本 廻リ壱丈五尺
  右弐本ハ名木ニハ無之候得共古木ニ付御書上仕候事

一産物 弐品  一塁 表  一呉 坐

○ 一古歌 ○一端郷
一小名 壱ツ  一田代(たしろ)

一屋敷名 五拾
 一荒(あら)屋敷               壱軒  一山崎(やまさき)屋敷    三軒
 一佐野(さの)屋敷             弐軒  一下佐野(しもさの)屋敷  壱軒
 一畑中(はたなか)屋敷         壱軒  一諏訪(すわ)屋敷       弐軒
 一中田(なかた)屋敷             壱軒  一馬場(はは)屋敷       五軒
 一八幡(はちまん)屋敷         壱軒  一清水(しつ)屋敷         壱軒
 一樋口(ひくち)屋敷            弐軒  一若宮(わかミや)屋敷     四軒
 一深沢(ふかさハ)屋敷        壱軒  一釜ヶ沢(かまかさハ)屋敷  弐軒
 一上腰廻(かみこしめくり)屋敷  三軒  一富(とみ)屋敷            三軒
 一湯沢(ゆさハ)屋敷          三軒  一北湯沢(きたゆさは)屋敷 弐軒
 一日当(ひなた)屋敷          三軒  一雁ヶ沢(かんかさハ)屋敷  三軒
 一沢田(さハた)屋敷          弐軒  一松林(まつはやし)屋敷    三軒
 一腰廻リ(こしめくり)屋敷       弐軒  一窪(くぼ)屋敷             弐軒
 一中湯沢(なかゆさは)屋敷   弐軒  一磯ノ沢(いそのさハ)屋敷  壱軒
 一荒神(かうじん)屋敷         〔欠〕  一畑(はた)屋敷            壱軒
 一原(はら)屋敷              壱軒  一新山(しんさん)屋敷      三軒
 一不動堂(ふどうとう)屋敷     四軒  一柿木(かきのき)屋敷     弐軒
 一下川原(したかはら)屋敷   弐軒  一根岸(ねきし)屋敷        壱軒
 一山子(やまこ)屋敷          壱軒  一小佐原(こさハら)屋敷    壱軒
 一大石沢(おほいしさハ)屋敷  弐軒  一狩野(かの)屋敷        四軒
 一境(さかい)屋敷            壱軒  一高梨(たかなし)屋敷     弐軒
 一鍋倉(なべくら)屋敷         弐軒  一荒馬沢(あらまさハ)屋敷 壱軒
 一梅田(むめた)屋敷         弐軒  一川端(かハはた)屋敷   弐軒
 一下梅田(しもむめた)屋敷    弐軒  一徳沢(とくさは)屋敷      四軒
 一松原(まつはら)屋敷        三軒  一山王(さんおう)屋敷     四軒
 一館(たて)屋敷              四軒  一宇南(うなん)屋敷      壱軒
  以上百八軒 外 寺壱ヶ寺

一御村境 大道大数 竪三里
                    横壱里半
 竪一南ハ当郡三迫里谷村境当村分山崎と申所ヨリ
  一北ハ当郡三迫普賢堂村境当村分釜ヶ沢と申所迄
 横一東ハ当郡三迫深谷村境当村分大田替と申所田丁ヨリ
  一西ハ当郡三迫沼倉村境当村分田代と申所迄
    以上 弐拾四ヶ條

御案当本文四拾壱ヶ條附ヶ條四ヶ條都合四拾五ヶ條之内印仕候分弐拾壱ヶ條之品無御座候事
右之通風土記御用ニ付此度相改御書上仕候 以上

安永六年八月



HOME
INDEX

2003.3.20
2003.3.20  Hsato