書出

栗原郡三迫沼倉村〔栗駒村〕
羽黒派 峯雲院 廣純
宮城縣図書館所蔵

羽黒派峯雲院

一開山之事 当院ハ人王十二代 景行天皇御宇日本武尊東夷為御征伐御祈誓被成置御退治之後日宮駒形根神社御建立有之大宮司鈴木宿禰と申者被相附候由此即元祖ニ御座候第廿七世孫修験道ニ相立大昼寺宿眞と罷成開院仕候処年月相知不申候但元祖鈴木宿禰大宮司ニ被相附候時代より当安永六年迄大数千七百余年ニ罷成申候事

一小名之事 一ノ宮

一故事来歴之事 当院ハ当村駒形根神社 日本武尊御建立以後元祖鈴杵宿禰大宮司職相勤四宮司三十禰?六十社家之内ニ御座候処第廿七世鈴木宿眞代修験道相立駒形山大昼寺と相称候処第五十五世宿栄代天正年中羽州羽黒山入峯修行之節観常院と申院號被相許候以来当代迄院號相称申候得共駒形山大昼寺と申寺山號共相名乗古来より駒形根神社守札等江ハ相記来申候 但御國表御免許無御座候間表立御書上不仕候事
一当院第五十九世観常院宿林代元文四年二月 御上様江願申上御郡奉行鈴木牧太様より京都表吉田三位様御家司鈴鹿豊前殿鈴鹿内匠殿江御添簡被成下御宣命御告文頂戴仕候同五年四月御縁起被下置候寛保三年四月土御門様安部泰邦卿より日宮二字御額頂戴仕土御門様御執成を以 櫻町院様御震筆 勅宣二字御額被下置候右之内吉田様御縁起并土御門様御額字ハ写を以元文五年七月 獅山様江相入御覧申候事 

一本山并末寺之事 本山羽州羽黒山寂光寺ニ而武州東叡山輪王寺宮様御持御座候於御当國ハ大先達御城下慈雲山良覚院支配相受申候事

○ 一寺格之事 ○一最初之地移替之事 ○一寺領并御寄附之事 ○一御墓所并御位牌之事 ○一御参詣又ハ御成之事

一御詠歌等惣而拝領物之事 当院第六十世法壽坊智明代日宮駒形根神社於里宮拝殿ニ明和八年五月十四日雨乞御祈祷被仰付候処為御初尾金三両御奉納被遊候右ハ拝領物ニハ無御座候得共御書上仕候事

○ 一御目見并御意等有之候事

一古キ什物之事
 一本尊 不動明王 壱體
  右御長等委細之義ハ御村書出江御書上仕候事
 一釼 一振 長八寸九分無銘
 一笈 一ッ 右ハ弁慶奉納之由申傳置候事
 一盆 一枚 指渡一尺六寸七分
  右ハ当村古御館主御先祖様より拝領仕候由申傳置候事
 一駒形山絵図 一枚 一駒形 三ッ 一御正体 四ッ
 一縁起 一巻 一駒形根大明神御額 一枚
  右二品ハ吉田正三位兼雄卿御眞筆
 一勅宣二字御額 一枚
  右人皇百十六代 櫻町院様御震筆
 一日宮二字御額 一枚
  右ハ天文御博士土御門安部泰邦卿御眞筆
 一墨龍画 一幅 右ハ法眼狩野永眞筆
 一近衛殿其?公御色紙掛物 一幅
  志賀の浦や遠さかり行浪間よりこほりて出る有明の月
 一下冷泉為経卿御色紙懸物 一幅
  五月雨の空もととろにほとときすなにをうしとかよたたなくらん
 一久我前内大臣惟通公御色紙懸物 一幅
  千はやふる加茂のやしろの姫小松萬代ふとも色はかはらし
 一六歌仙短冊 一折 右ハ御筆者御目録有リ
  巳上十六品

○ 一古キ墓所之事

一別当所之事
 駒ヶ嶽      大日嶽      一ノ宮日宮
 一駒形根神社 一日  宮    一駒形根神社 里宮
 里宮社地    桑畑        御鳥屋山 
 一秋葉社    一速日明神社  一愛宕社  
 たらぬき     伊勢堂      楠ヶ澤山   
 一山神社    一神明社     一牛頭天王社 
 永洞
 一不動堂
 神社九ッ仏閣一ッ都合十ヶ所ニ御座候処右間数等委細之義ハ御村書出江御書上仕候事

○ 一境内景地之事

一開山より当住迄歴代之道號実名之事
 元祖   鈴杵宿禰    二世 鈴杵宿理         三世 鈴杵宿茂         四世 鈴杵宿太   五世 鈴杵宿衛 
 六世   鈴杵宿部    七世 鈴杵宿野         八世 鈴杵宿左        九世 鈴杵宿度    十世 鈴杵宿瀬
 十一世 鈴杵宿夫    十二世 鈴杵宿与     十三世 鈴杵宿吾     十四世 鈴杵宿加 
 十五世 鈴杵宿米    十六世 鈴杵宿彌     十七世 鈴杵宿峯     十八世 鈴杵宿壽 
 十九世 鈴杵宿東    廿世 鈴杵宿淨         廾一世 鈴杵宿圓    廾二世 鈴杵宿道 
 廾三世 鈴杵宿陽    廾四世 鈴杵宿明     廾五世 鈴杵宿教    廾六世 鈴杵宿賢
 廾七世 大晝寺宿眞 廾八世 大晝寺宿清 廾九世 大晝寺慈光 三十世 大晝寺啓観
 卅一世 大晝寺盈元 卅二世 大晝寺宿秀 卅三世 大晝寺宿門 卅四世 大晝寺宿鳳
 卅五世 大晝寺皓掌 卅六世 大晝寺樹照 卅七世 大晝寺鐵岩 卅八世 大晝寺泰順 
  卅九世 大晝寺泰穂 四十世 大晝寺廣正 四十一世 大晝寺益泉 
 四十二世 大晝寺宿澄 四十三世 大晝寺本道 四十四世 大晝寺了巓
 四十五世 大晝寺蓮随 四十六世 大晝寺照林 四十七世 大晝寺紫雲
 四十八世 大晝寺遙傳 四十九世 大晝寺宿運 五十世 大晝寺宿穏
 五十一世 大晝寺朝全 五十二世 大晝寺實翁 五十三世 大晝寺壁源
 五十四世 大晝寺養全 五十五世 観常院宿栄 五十六世 文殊坊碧水
 五十七世 覚性坊宥潤 五十八世 万覚坊宿傳 五十九世 観常院宿林
                           当住
 六十世 法壽坊智明     六十一世 峯雲院廣純
   以上八ヶ條

御案当拾六ヶ條之内印仕候分八ヶ條之品無御座候事右之通風土記御用ニ付此度相改御書上仕候 以上

安永六年八月



HOME
INDEX

2003.3.17
2003.3.17  Hsato