風土記御用書出〔写本〕

栗原郡三迫松倉村〔栗駒村〕
〔提出者記名なし〕
宮城縣教育委員会事務局栗原地方出張所所蔵

松倉村

一村名ニ付由来
 当村ハ往古吾勝郷ト申唱候由ニ御座候処村名ニ付由来相知不申候事

一田代 百貳拾貫七百四拾貳文

一畑代 拾三貫六百四拾貳文 内 茶畑代貳百貳拾七文
 内一五拾三貫九百貳拾六文 御蔵入
   一八拾貫四百五拾八文 御給所
 都合 百三拾四貫三百八拾四文

一人頭 百三拾人 内 寺壱ヶ寺
 一当村寛永十八年御竿答仕御百姓ニ相立候者九拾人ニ御座候処四拾人相増当時右
人頭ニ罷成申候
 但沽却禿ハ一円無御座候事

一家数 百三拾軒 内 借家五人 但名子水呑等無御座候事

一男女都合 七百四拾六人 内 一男三百九拾壱人
                        一女三百五拾五人

一馬数 百三拾九疋 ○一牛 ○附船 ○一名所 ○一旧跡

一神社 七ツ
 一村鎮守
 一八幡社 一小名 八幡
  一勧請 誰勧請ト申儀并年月共相知不申候事
  一社地 南北三拾五間 一社 南向貳間作
          東西拾五間
  一鳥居 南向 一長床 南向竪五間
                              横貳間半
  一額 社横額 八幡宮三字 但筆者相知不申候事
  一地主 御村空地ニ付地主無御座候事
  一別当 当郡三迫岩ヶ崎村本山派宥教坊
  一祭日 八月十五日
  右拾ヶ條之内印仕候分無御座候事
 一愛宕社 一小名 引屋山
  一勘請 誰勧請ト申儀并年月共相知不申候事
  一社地 南北四間 一社 南向五尺作
          東西三間
  △一鳥居 △一長床 △一額
  一地主 御村空地ニ付地主無御座候事
  一別当 一村祭ニ付別当無御座候事
  一祭日 九月廿四日
  右拾ヶ條之内印仕候分無御座候事
 一愛宕社 一小名 愛宕森
  一勧請 誰勧請ト申儀并年月共相知不申候事
  一社地 南北四間 一社 南向壱間半作
            東西四間
   △一鳥居 △一長床 △一額
  一地主 御村空地ニ付地主無御座候事
  一別当 一村祭ニ付別当無御座候事
  一祭日 九月廿四日
  右拾ヶ條之内印仕候分無御座候事
 一山神社 一小名 寺澤
  一勧請 誰勧請ト申儀并年月共相知不申候事
  一社地 南北八間 一社 南向三尺作
            東西五間
  △一鳥居 △一長床 △一額
  一地主 鍛冶屋敷次三郎 一別当 次三郎
  一祭日 九月十二日
  右拾ヶ條之内印仕候分無御座候事
 一八幡社 一小名 欠ノ下
  一勧請 誰勧請ト申義并年月共相知不申候事
  一社地 南北貳間 一社 東向三尺作
          東西貳間
  △一鳥居 △一長床 △一額
  一地主 畑田屋敷所右衛門 一別当 所右衛門
  一祭日 八月十五日
  右拾ヶ條之内印仕候分無御座候事
 一貴船社 一小名 貴船
  一勧請 誰勧請ト申義并年月共相知不申候事
  一社地 南北四間 一社 東向壱尺作
          東西貳間
  △一鳥居 △一長床 △一額
  一地主 内ノ目養之助 一別当 養之助
  一祭日 九月九日 十九日 廿九日
  右拾ヶ條之内印仕候分無御座候事
 一白幡社 一小名 白幡
  一勧請 誰勧請ト申義并年月共相知不申候事
  一社地 南北八間 一社 南向壱尺作
          東西四間 
  △一鳥居 △一長床 △一額
  一地主 鍛冶屋敷久五郎
  一別当 一村祭ニ付別当無御座候事
  一祭日 九月九日
  右拾ヶ條之内印仕候分無御座候事

一仏閣 二ツ
 一不動堂 一小名 山田
  一勧請 誰勧請ト申義并年月共相知不申候事
  一境内 南北六間 一堂 東向貳間四面
          東西五間
  一本尊 木仏立蔵 御長七寸五分 但作者相知不申候事
  △一鳥居 一長床 東向竪四間
                 横壱間半
  一額 堂横額 不動明王四字 筆者相知不申候事
  一地主 御村空地ニ付地主無御座候事
  一別当 宥教坊 一祭日 九月廿八日
  右拾壱ヶ條之内印仕候分無御座候事
 一薬師堂 一小名 前田
  一勧請 誰勧請と申義并年月共相知不申候事
  一社地 南北五間 一堂 東向貳間四面
         東西十間
  一本尊 木仏立像 御長貳尺五寸 但作者相知不申候事
  △一鳥居 △一長床
  一額 堂横額 薬師如来之四字 但筆者相知不申候事
  一別当 当郡三迫本山派快全坊 一祭日 九月廿四日
         岩ヶ崎町
  右拾壱ヶ條之内印仕候分無御座候事

一寺 壱ヶ寺
 一                   南中山 長照寺
  一小名 三本崎 一曹洞宗 一客殿 東向竪九間
                              横五間
  一本尊 釈迦如来 △一門 △一額
  右六ヶ條之内印仕候分無御座候事
 一寺書出壱冊相添指出申候事

○一修験 ○附行派寺并虚無僧寺
○一孝子孝婦忠僕良民并百歳以上之長寿之者 ○一古人

一代数有之御百姓 七人
 六代相続内ノ目屋養之助   六代相続要害屋敷亦右衛門
           敷 肝入                          組頭
 七代相続根際屋敷六右衛門 五代相続大町屋敷五郎兵衛
 八代相続畑田屋敷取右衛門 五代相続小深田屋与惣右衛門
                組頭                   敷  組頭
 七代相続山田屋敷与兵衛
 当村古人ト申者無御座候得共代数有之御百姓御座候間右書出壱冊相添指出申候事

○一品替御百姓 ○附御百姓之内御昼御宿ニ罷成御目見得仕献上物并被下物有之候者

一勤功ニ付被下物有之候者 一人
  山田屋敷 久八
右之者父喜右衛門代より引続御年貢無滞上納仕候ニ付父代より其身代迄時々御誉
被成下候條諏訪部吉三郎様被仰達於御代官屋為御褒美鳥目五百文被下置候年月左
ニ御書上仕候事

  一明和八年
右之通ニ御座候 但年月ハ留置不申候事

○一御蔵場 ○一御塩焼場

一古館 一ツ
 笹ヶ森御林
 一笹ヶ森館 高サ三十五丈 南北四十間
                     東西五十二間
  右御館主小野寺道海入道ト申御方之由申伝候 但年月相知不申候事

○一古碑 ○一古塚
○一山 当村ニハ名山又ハ指立候高山無御座候事

一澤 拾九
 一里後澤 一長坂澤 一笹ヶ森澤 一立ヶ澤  一忍澤    一大久保澤 一小治郎澤
 一狼穴澤 一立澤   一永朴澤    一新倉澤 一板井澤 一蘆澤        一大谷地澤 
  一湯坪澤 一硫黄澤 一堂ノ澤     一仮松邊澤 一石崎澤

一御林 五ヶ銘 当村御拝領御林并次ノ処ハ他村御境共無御座候 但御植立年月
相知不申候事
 一新倉山御林 南北六丁半 松木立
             東西貳丁半
 一山田御林 南北四丁半 松木立
           東西四丁
 一二ツ森御林 南北五百七拾間 松木立
                東西百八拾四間
  東ハ三迫中野村南ハ二迫稲屋敷村御境
 右二ツ森御林之内木幡甚之丞御預リ山南北百三拾間
                            東西九拾四間
 一笹ヶ森御林 一欠ノ下山御林
  右二ケ銘御一家中村日向様御拝領御林ニ御座候ニ付丁数委細之義ハ日向様御役人衆より書上可被成候事

一川 壱筋 一三迫川
  但藤柄巻ト申所より阿弥陀堂と申所迄百四拾間荒谷と申所より助市迄四百八拾間西里と申所より志度ヶ淵と申所迄貳百六拾間南ハ三迫中野村片瀬片川ニ御座候事
 一当村御役川之儀ハ年々入札ヲ以願申上高札之方ヘ被相落当年分本代百貳拾文上納仕自由仕候事
 一水上ハ当郡三迫沼倉村嶽山之内二本ニ而壱筋ハ駒形根神社際より出窓ヶ瀧ニ流来壱筋ハ貝掘澤より出行者瀧ニ流来同村落合ト申所ニ而壱川ニ罷成当村境木船ト申所ニ流来申候事
 一末水ハ当村境宮林と申所より当郡三迫中野村ニ流入遠流当郡三迫大林落合と申所ニ而迫川ヘ落入申候事

○一瀧
一橋 一ツ かちや橋 長六間
                 幅二間
  東ハ当郡三迫岩ヶ崎町西ハ三迫沼倉村通路
  但あがと橋并金丁橋先年御書上仕候処時々洪水ニ而押流候ニ付当時懸方不仕候間此度不申上候事
  
○一沼
一堤 十六
 一仮松邊堤            当村一円用水 右為高百三拾四文
 一蘆澤堤              当村一円用水 右為高三貫五百文
 一入之澤堤      当村一円用水 右為高六百貳拾五文
 一上新倉堤同下堤 当村一円用水 右為高貳貫四百拾六文
 一大谷地堤           当村一円用水 右為高四貫貳百三拾壱文
 一硫黄澤堤           当村一円用水 右為高壱貫三拾七文
 一小深田堤           当村一円用水 右為高百八拾貳文
 一南白堤             当村一円用水 右為高貳貫百八拾七文
 一里後堤             当村一円用水 右為高七貫拾九文
 一猿倉堤             当村一円用水 右為高八百三拾八文
 一長坂堤             当村一円用水 右為高六貫八百拾六文
 一山神堤             当村一円用水 右為高四百九拾文
 一大石平堤           当村一円用水 右為高貳百七拾四文
 一小次郎澤堤       当村一円用水 右為高四貫八拾五文
 一木鉢堤  堤之本ハ当郡三迫沼倉村木鉢ト申所ニ御座候処当村一円用水 右為高拾四貫貳百文

○一堰
一江 一ツ 一馬場江
  一水元ハ当郡三迫沼倉村馬場と申所ニ而沼倉川堰上当村并三迫岩ヶ崎村鳥澤村里谷村都合四ヶ村入合用水右為高八拾貳貫七百六拾壱文但当村分七拾九貫百貳拾八文
 一堤江都合拾七ヶ所当村為高百貳拾六貫九百六拾四文ニ御座候処六貫貳百貳拾貳文内此高より相過キ候分ハ当村先年より仕来重為高ニ御座候事

○一坂
一道 壱筋 東ハ三迫岩ヶ崎町西ハ三迫沼倉村江之道
    道法当村境より大数岩ヶ崎へ一里
    但シ沼倉村ハ隣村ニ付当村境より之道法御書上可仕様無之候事

○一名石
一名水 一ツ 稲瀬川清水 由来相知付申候事

○附温泉 
一名木〔本数欠〕 長照寺境内ニ有 廻リ四丈貳尺
 右ハ名木ニハ無御座候へ共古木ニ付御書上仕候事

一産物 一品 葉煙草

○一古歌 ○一端郷
一小名 四ツ
  山田 岩淵 舞板 薄満

一屋敷名 四拾五
 一小倉屋敷    六軒  一畑田屋敷      貳軒  一下畑田屋敷 壱軒  一中ノ屋敷         貳軒 一欠ノ下屋敷   三軒  一高田屋敷        三軒  
 一川原屋敷    五軒  一内ノ目屋敷   壱軒  一鍛冶屋敷     五軒  一堰ノ上屋敷     壱軒  一堀ノ内屋敷 四軒  一要害屋敷        壱軒  
 一澤屋敷        壱軒  一根際屋敷     四軒  一荒屋敷        三軒  一三丁屋敷        四軒  一竹ノ内屋敷 三軒  一山田屋敷        七軒  
 一新倉屋敷    壱軒  一鳥甲屋敷     壱軒  一新里屋敷     貳軒  一とらや屋敷      貳軒  一水押屋敷    貳軒  一宮林屋敷        四軒  
 一大町屋敷   壱軒  一八幡屋敷     三軒  一川淵屋敷     三軒  一水神田屋敷    六軒  一金丁屋敷    五軒  一原屋敷            五軒  
 一西前田屋敷 壱軒  一引矢屋敷     四軒  一藤柄巻屋敷 三軒  一阿弥陀堂屋敷 貳軒  一後田屋敷    貳軒  一真似五郎屋敷 三軒  
 一三本崎屋敷 三軒  一硫黄澤屋敷 壱軒  一要田屋敷     三軒  一助市屋敷        四軒  一野田屋敷    貳軒  一明堂屋敷        壱軒  
 一小深田屋敷 七軒  一志度屋敷     三軒
  以上百貳拾九軒 内 寺壱ヶ寺

一御村境 大道大数 竪一里四丁
                    横一里二丁
 竪一南ハ当郡三迫中野村境当村分岩淵と申所より
   一北ハ当郡三迫鳥澤村当村分田代と申所迄
 横一東ハ当郡三迫岩ヶ崎村境当村分石崎と申所より
   一西ハ当郡三迫沼倉村境貴船と申所迄
    以上 貳拾貳ヶ條

御案当本文四拾壱ヶ條附ヶ條四ヶ條都合四拾五ヶ條之内印仕候分貳拾三ヶ條之品無御座
候事
右之通風土記御用ニ付此度相改御書上仕候 以上

安永六年八月



HOME
INDEX

2003.3.17
2003.3.17  Hsato