混沌の廃墟にて -43-

やかましくない音の効用

1989-03-18 (最終更新: 1996-05-27)

[↑一覧] [新着] [ホームページ]


昨日は私用で山手線に渋谷から新宿まで乗った。と、ここまでで何の話題かピ ンときた方は多いのではないか。今回の話題は再びユーザーインターフェイスで ある。

3月11日から、渋谷駅と新宿駅の放送設備が新しくなったのである。それに伴 って、電車の発車ベルは今までのベルそのものから、メロディが流れるように変 更された。初日は発車のタイミングを逃しそうになってあわてたが、一週間でず いぶん落ち着いた感じである。メロディが和風である所がE電というネーミング を付けるセンスに似合わず感心してしまった。(*1)

山手線に限ったことではないが、電車が到達する直前に「電車がきます」とい うアナウンスをする駅は多い。工夫としては単純な発想かもしれないが、上りと 下りを区別できるように片方の音声は男声、もう片方が女声になっている所が多 い。では、発車する時にはどうか。山手線のメロディは内まわりと外まわりで変 えてあるでしょうか?

ヒューマン・インターフェイスの視点から考えてみよう。ベルが鳴ると駆け込 み乗車をするのは信号が黄色になるとアクセルを踏むドライバーの行動に似てい る。黄信号の話はとりあえずパスして、ベルの音は穏やかなメロディにして圧迫 感を減らせば、駆け込み乗車が減るかもしれない。

学校教育を受けると、学校生活によって何気ない反射的行動までしっかり学習 してしまう。ベルが鳴ると走って駆け込むのは、始業ベルが鳴ると全力で教室に 駆け込む練習を何年もやってきた人にとっては頭ではなく体がそうするのである。 これを確かめるには、駅の発車ベルをメロディではなく学校の時限の区切りに鳴 らすようなチャイムにすると、もし私の想像が正しければ駆け込み乗車が増える ので証明できそうだ。:-)

しかし、結局慣れるまでは駅員さんが「ドアが閉まります閉まるってこらそこ の人ドアを閉めると言うとろうが!」とがなりたてないと乗客が発車に気づかな いこともあるので、大変だと思う。

    *
コンピューターに対するヒューマン・インターフェイスについては、メロディ ーというのを甘く考えがちである。Mac の電源を入れた時にポーンと和音が鳴る のは実に見事としか言いようがない。普通の人の発想なら、beep 音でよしとする 所である。beep 音のどこが悪いかと言うと、かなりのアプリケーションで警告の ために beep 音を使っているせいか、やはり圧迫感がある点だと思う。

警告音は beep でよいと言うのではない。私の今使っているマシンは PC-286U だが、これには標準で FM 音源のチップが入っている(スピーカーはチャチだが)。 ならば起動時にシステムディスクがない時などはそれなりの音を出せばよいのだ が、単純な beep 音でしか警告しない。これは手を抜いているとかシステムを単 純化しているという視点で考えるべきことではないと思う。ユーザーがどのよう に操作するか、を考えてシステムを設計したか否か、という根本的な部分にかか わっているのではないか。

そういう意味では、Mac のような先例があるにもかかわらず、電源を入れた途 端に「電源が入りましたよ」と教えるための音を出すマシンが少ないのは驚くべ きことである(*2)。もちろんそれで普通で Mac がよすぎるのだ、と思えば驚く こともないが。例えば音がしないと、「おや、何か異常があったかな」とユーザ ーが思うだろうか、というポイントにパソコンの設計者は気づくべきだ。

一つオリジナルのアイデアを。PC-286U は、カナキーを押せばキーの部分にあ るランプがつくのでわかるし、EGBridge を使用中なら画面にも一応キーの状態が 表示されているのでわかりやすい、と設計者は考えているのだろうか。画面のキ ー状態表示は右下なので、左上の方で編集する時ほど視線を移動させなければな らず、見にくいし、うっかり見落として失敗してしまうことがある。

それを回避するにはどうするか。カーソルの形状をキー状態に合わせて変化さ せればよい、というのが先輩の発想だが、流石に鋭い。ユーザーがカーソルに視 線を集中するのは自明だ。

私のアイデアというのは、キーの状態が変化するたびに音で知らせるというも のだ(うるさくてしょうがないって? うるさく感じさせない音を出すのがプロ グラマーの仕事なのです!)。例えばかなキーだとCmaj、片仮名だとAm、英語だ とFmaj7 なんて感じだとやや悪趣味だが面白そうだ。これがどの程度効果がある か私は責任持ちません。とにかく現在市販されているアプリケーションソフトは ごてごてした画面のけばけばしい色ばかりに凝っていて目を疲れさせるが、音に まで気配りしたものはおよそ見かけることがない。差を付けるためにもここまで 気配りしてほしい。


補足

(*1) えっ、E電って何? とかいう人も多いかもしれない。

(*2) 全然関係ないけど、今使っているマシンでWindowsを立ち上げると「Windows を起動するよ」と喋るように設定してある。


    COMPUTING AT CHAOS RUINS -43-
    1989-03-18, NIFTY-Serve FPROG mes(?)-375
    FPROG SYSOP / SDI00344   フィンローダ
    (C) Phinloda 1989, 1996